ドコモのガラホ 富士通F-05G その1 その概要

F-05G

写真のものが今回紹介するドコモが出したガラホのうちの一台である富士通のF-05Gですが見てくれは普通のFOMA契約(3G通信専用)のガラケーに見えるだけで、とりたてて語ることのある端末には見えないというのが正直なところです。

実際、多くの人はガラケーの中の一つとしてしか認識していないでしょうし、FOMAカードを入れた通話やメールに使うのが主になると思われます。しかし、この「ガラホ」というジャンルの端末には多少の可能性が隠れています。それは、OSにAndroid4.4.4が使われていることから、Android搭載のスマホで使えるアプリの中の一部のものを強引にインストールして利用できるようになっています。

さらに、従来のガラケーのようにドコモ契約でしかまともに使えないということもなく、Androidスマホで使える、ドコモから回線を借りたMVNO業者のSIMカードも利用できるようになっています。F-05Gでは「メニュー」「設定」「通信・機内モード」「モバイルネットワーク」「アクセスポイント名」という順序で画面を開いていくとAPNの設定項目があり、そこから利用できる業者を増やせます。

ここではSo-netへのアクセスポイントを増やしてみましたが、ガラケーの場合はデータ通信はiモード専用なのに対し、このガラホはiモードが使えないため標準のネット接続タイプがSPモードになっています。ドコモと直接契約した場合にはSPモードのアクセスポイントを使わざるを得ませんが、基本的に3Gでの通信をサポートしているMVNOのSIMカードなら、全てこのF-05Gで使えます。なお、SIMカードのサイズはnanoSIMなので、それまでiPhoneで使っていたようなSIMカードをそのまま流用することも可能です。

また、音声プランのないデータ専用のSIMを入れて使うこともできます。ただ、設定のバッテリーの状況を見ると、「セルスタンバイ」の占める割合がかなりのものになっているのでいわゆるセルスタンバイ問題が発生している可能性があります。気になる方は同じデータ通信のSIMでもSMSオプションの付いたものを使った方がいいかも知れません。ただ、SMSオプションが付いていないSIMであっても、ものすごい勢いで電池が減るような事はなく、ある程度データ通信を使っていても一日は十分に持つくらいは使えますので、すでにあるSIMを使う場合はそこまでSMSオプションにこだわらなくてもいいのではないかとは思いますが。

MVNOの音声プランをこのガラホに入れて使う場合に気になるのが、最近のMVNOの音声通話付きの「5分間定額」のサービスが使えるのかということもあると思います。一部のMVNOではドコモ契約と同じように何もしなくてもガラホで5分定額が使えるDTI SIMのようなところもありますが、その他の5分定額では共通のある仕組みがあります。多くのMVNOが5分以内定額を実現するために利用しているのが、電話番号の前に特定の番号を付けた上でダイヤルするプレフィックスサービスの利用です。スマホでこのサービスを使う場合は各々の電話サービスに合った専用アプリを電話用に使うことであまり電話を掛ける時に意識しなくても自動でアプリの方が特定番号を電話番号の前に付けた上で発信するようになっているので、5分定額の仕組みを全く意識しなくても使うことができるようになっています。

ただ、このサービスを普通のガラケーで利用しようとすると、相手の電話番号を押す前に利用する業者によって違う特定のナンバーを押してから電話しなければならず、掛ける度にいちいち同じように番号の入力をしなければ5分定額になりません。もし全てを手動で入力することになればかなりのストレスがたまるでしょう。

ただし、既存のガラケーの中でも一部の作業を自動化する設定が付いているものがあります。特定の番号をあらかじめ電話機に登録しておくことにより、電話帳から呼び出す際に相手の電話番号の前に特定の番号を付けるか、緊急通報の番号などであえて特定の番号を付けないで掛けるかを選べるようにできるのが「プレフィックス設定」の機能で、特定の番号を事前に登録しておけば発信前に電話番号の前に特定番号を付けるかどうかを選ぶことができます。

F-05Gでは「メニュー」「電話機能」「発着信・通話設定」「発信設定」「プレフィックス設定」を選び、番号を追加すればスマホで専用アプリを使う場合より少し手間はかかりますが、確実に電話番号の前にプレフィックス番号が付いているかを確認してから発信できるので、ある意味安心できるという側面もあるでしょう。電話帳から呼び出して発信ボタンを押す前にプレフィックス通話を選べばその電話については5分定額の対象になります(当然、5分定額を使うためのオプションへの加入が必要になります)。

MVNOをこのガラケーで使う場合、APNの設定をちゃんとやれば、後は普通にネットが使えるようになります。ただ、本体にあるメールアプリはドコモのキャリアメール用なので、素のまま使う場合はメールはショートメールのSMSしか使えません。しかし、後述するAndroid用アプリでメーラーを入れればパソコンメールやGmailを扱うことはできます。ただ唯一プリインストールされているAndroid用のアプリとしてLINEが入っているので、ログインすれば友人とのメッセージならこれで普通に使えるようになります。ブラウザもフルブラウザがMVNOで使えますので、ウェブメール的にメールを見るならそれでも十分かも知れません。あえてメーラーは入れなくても、デフォルト状態でもネットを利用した情報を入手したり、友人とのコミュニケーション用としては使い物になるでしょう。

とは言っても、さらにF-05Gのネット機能を活用したい方は、数多くあるAndroid用アプリの導入をしたいところです。しかし内部のストレージは1.75GBしかありませんので、当然好きなアプリを次々に入れるわけにもいかず、本体で使えないアプリもあるなど制限はあります。加えて、アプリとしてはGoogle Playを使ったアプリのインストールを行なうことはできません。それでも、パソコンやスマートフォンを使って一部のアプリを強引にインストールして便利に使うことはできます。

その方法については同じガラホであるauのSHF31・SHF32について紹介されているページで詳しく解説されていますので、ここでは詳しくは触れません。さらに、このF-05GにはGPSが付いていないのでそのために動かないアプリもあります。最後に、私が導入して便利に使っているアプリを紹介させていただきます。目一杯ガラホとして使うならシャープのSH-06Gの方がおすすめかと思いますが(^^;)、間違えてF-05Gを買ってしまって何とか活用したいと思っている方は参考にしてみて下さい。

・ESファイルエクスプローラ(ファイラーの定番)
・CallLauncherFree(ランチャーアプリ)
・QuickPic(画像閲覧用)
・SobaCha(twitter用アプリ)
・Y!スマホ最適化ツール(節電設定やメモリの活性化が簡単にできる)
・En2ch(2chビューワー)
・青空読手(青空文庫のビューワー)
・らじる★らじる(Radikoは地域判定できず。NHK用のこちらは動きました)

(追記)
あえてF-05Gを選ぶ場合のメリットとして、特に以前富士通のガラケーを使っている人にメリットが出る可能性があります。というのもF-05Gに付いている卓上ホルダは多くの富士通のガラケーで使われていたF30と互換性があります。違いはアダプタの形状がmicroUSBになっているだけなので、古いものをそのまま使ってもいいですし逆に昔のガラケーをmicroUSBで充電するために使ってもいいでしょう。


カテゴリー: ガラケーガラホ | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

ドコモのガラホ 富士通F-05G その1 その概要」への2件のフィードバック

  1. けいたいまにあ

    ガラホはキャリアの通話かけ放題にテザ(wifi,BT)でネットという発想だったのですが、
    格安SIM契約するのもよさそうですね。5分かけ放題も増えてますし。
    OCNもOCNでんわと5分かけ放題OP登場しましたね

    最近、キャリア指導だなんだのと話題になっていますがキャリアに求めるのは
    ガラケー通話かけ放題にメール定額OPつけてくれるだけでいいのですが・・・

  2. てら 投稿作成者

    けいたいまにあさん コメントありがとうございました。

    ドコモでは2016年の冬モデルでVoLTEでの通話が可能なLTE通信可能なガラホが出るようですが、ただその場合、今までの3Gガラホやガラケーに差し替えて使った場合にどうなるかが不透明なので、ドコモで契約して購入するよりも今後白ロムで出てきたのを購入して5分定額の付いたMVNOのプランで運用するというのもいいかも知れませんね。

    ただ、現状でもガラホは画面が小さいので3Gのスピードであってもそんなにストレスがたまることもありません。Dropboxもインストールできますし、ちょっとしたメモを連携するにはいい選択肢ではないかと私には思えるのですが。

コメントを残す