ドコモのガラホ 富士通F-05G その2 MVNOのSIMを入れる意味

前回のエントリーでドコモのガラホF-05Gについて一通りの事を説明させていただきましたが、あまりピンとこない方も当然いらっしゃることと思います。なぜなら、紹介したドコモのガラホでできることはほとんど全てスマートフォンでできてしまうからです。それなのになぜあえてガラホを使うのか、具体的なパターンをふまえて紹介したいと思います。

その1 LINE専用電話機として使う

MVNOのデータ専用プランのSIMをガラホの中に入れると電話番号を使っての通話はできませんが、ウェブブラウザからインターネットが使え、さらにLINEがスマホと同じように使えるようになります。

家族と友人だけと連絡を取るだけならLINEによるメッセージのやり取りに加え、音声による電話でもMVNOの低速無制限のSIMで十分間に合います(freetelで低速固定をしたりロケットモバイルの神プランを使うならSMSオプションを付けても月500円以内で利用可能です)。スマホとガラホの2台持ちにしてLINEはガラホに集約させることによってスマホの方の電池持ちを気にすることなくLINEを利用することができます。

また、お子さん用の子供用ケータイの発展形として、メールや電話による連絡でなく全てLINEで行なうことに決めてしまえば、そもそも勝手に子供がアプリをダウンロードすることもできず、電話の発信もできないので勝手に変なところへ電話を掛けてしまう恐れもなく(110番や119番にいたずらや誤りで掛けてしまうケースも想定しないていいわけです)、割と安全にケータイを使わせることができるのではないでしょうか。もし本当に緊急の通報をしなくてはいけないような場合については、子供さんの通学路の中に公衆電話のある場所を教えておき、赤いボタンを押して通報するやり方を教えておいたり、誰かに頼んで通報してもらうように教えておけば今の時代ではそれほど問題にならないように思います。

ただ、F-05GでLINE電話を受ける場合に、画面の矢印表示をカーソルキーを使って動かしてクリックするようにしないと電話を受けられないのは残念です。もし通話ボタンを押すだけでLINE電話が受けられる仕様だったら、もう少し使える年齢の幅が広がったのではないかと思います。

ちなみに、上記で挙げさせていただいた低速無制限というアプローチとは違い、LINE利用時には高速クーポンが減らないメリットや、MVNOで唯一年連認証が可能で、ID検索が使える「LINE MOBILE」のSIMは残念ながらLTE専用のためF-05GやSH-06Gでは利用できませんが同じガラホでも4G(LTE)が使えるSH-01Jでは利用が可能になりますので、手に入れたガラホが4G対応のものだった場合は検討するのもいいでしょう。

LINEモバイル

その2 5分定額プラン+データ通信でガラケーを使いたい場合

この文章を書いている時点でドコモのプランを見ていると時間制限のないかけ放題のプランをガラケーで契約できるものの、5分のみ定額の「カケホーダイライト」プランはケータイでは契約できないようになっています。そんなに通話しないものの5分定額なら付けたいと思っても無理で、料金的には無料通話の付いた「タイプSバリュー」あたりがドコモと契約して使う際の代替のプランになりそうですが、何とか通話5分定額プランにパケット通信も加えたプランが使えないかと思っている人には、MVNOの5分定額プランにデータ通信の高速クーポンが1~3GBくらい付いても月額2千円前後で提供されているのは有難いことです。

ただ、MVNOに移ることでキャリアメールが全く使えなくなってしまいますので、メールはガラケーの時のアドレスを使い続けたいと思われる場合はこの手段は使えませんのでご注意下さい。もしキャリアメールの代わりに相手の電話番号にSMSを送ることで何とかなりそうなら、数あるMVNOの中でもOCNモバイルONEなら月5回まではSMSの送信料が無料になりますので、うまくこの仕組みを使えばスムーズに乗り替えられるかも知れません。もちろん相手がLINEを使っているなら、早くLINEを使ったメッセージのやり取りに慣れてもらうようにするというのも有りかも知れません。

また、DTI SIMを除く5分定額を扱っているMVNOではドコモ回線でなく独自の通信網を使っているので、プレフィックス番号を電話機に登録し、電話を掛ける前に番号の前にプレフィックス番号を付けるかどうかいちいち確認した上での発信になりますのでその点を十分了解の上利用するようにしましょう。

(追記)
その後の情報で、FOMAではダメですが、2016年の冬モデルとしてドコモが投入するLTE対応でVoLTEが使えるフィーチャーフォン(ガラホタイプ)で、新たな料金プランとして五分以内の通話を定額にする月額1,500円のプランを出すそうです。しかし、これにSPモードの300円とパケットプランをつけると最低でも2千円くらいかかって、データ通信はほとんどメール中心というようなものになりそうです。これを書いている段階ではLTE対応ガラホのSIMカードをFOMA端末に入れ替えて使おうとするとどうなるかもわかりませんし、改めて新機種のスペックと新機種のための料金プランを見て、3GのFOMAのままがいいのか、早めにVoLTEが使えるガラホにした方がいいのかということについては考えてみたいと思っています。

その3 テレビだけでなくラジオも聞けるケータイとして使う

今回利用しているF-05GではGPSが搭載されていないため、位置情報を使ってエリア判別をする民放ラジオが聞けるアプリradikoが使えませんが、それでもアプリの「らじる★らじる」をインストールすればNHKのラジオは聞くことができます。ただ、一人で楽しむためにはBluetoothイヤホンが必要になりますので、その点はご注意下さい。

今まで多くのガラケーが出ましたがAMラジオが聞けるモデルはドコモのまだ2Gのmova時に出した「RADIDEN」があっただけでした(3G対応のラジオ付き携帯は技術的に出せなかったのでmovaで出したという話もあります)。今ではハードが完全にスマートフォンに移行したことと、インターネットラジオの普及があるのでラジオチューナーをガラケーに載せるという事自体が時代に合わなくなっています。

そんな中で、ネットラジオではあると言ってもガラケー単体でラジオが聞けるというのはやはり便利です。普段は使っていなくても常にラジオを持ち歩いている人ばかりでもありませんし、災害時に長時間情報を収集するためにはワンセグを流しっ放しにするよりも画面を閉じても聞くことができるラジオの方が安心して流し続けられます。

ラジオを長時間聞く場合には低速無制限のプランがあるMVNOとのセットで利用するのがおすすめです。月々のコスト的には月額500円以内でも低速のみで無制限のプランは出ていますので、ネットもLINEもできてラジオも聞ける端末を持ち歩くのも悪くない気がするのですが。

このように、ガラケーの大きさで色々できる端末というのは個人的に考えてもウィルコムが出していた「京ぽん」以来という感じもしますし、安いMVNOのSIMを入れて、画面やメモリに制限がある中、これだけで何ができるかということを考える事も楽しい端末ではないかと私は思います。今回挙げさせていただいた3つのコンセプト以外にも、新たな使い方についてここをお読みの皆さんも考えてみていただけると面白いのではないでしょうか。


カテゴリー: ガラケーガラホ | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す