月別アーカイブ: 2023年10月

衛星通信電話をいざという時に使えるようにするには専用の機器を使うことでなく今あるスマホが使えるようにすることだ

イスラエルとハマスの紛争でガザ地区のライフラインがストップし、中の様子を知ろうにも連絡が付かない状況になっています。そのため、通信インフラの一つとして、通信衛星を利用したインターネットサービスであるスターリンクの機材一式をガザ地区に運ぶような話が出ているとテレビニュースで見ました。しかしこれは、その内容を見ていくと現在極限状態にあるガザ地区で使えるようになるかは疑問です。

というのも、スターリンクを使って通信を行なうためには、衛星アンテナと受信機、さらには安定した電源が必要になってくるからです。ポータブル電源といってもそれなりに重く、それにさらに衛星通信用の受信機とアンテナを持って運用するとなると、まずどこから電気を得るのか? という問題にぶち当たります。電気・ガス・水道などのライフラインがイスラエルによって止められているガザ地区において、維続してシステム一式を使うためにはある程度の大きさのポータブル電源および大き目のソーラーパネルが必要になりますが、開けた場所にソーラーパネルを設置していても、そこが爆撃を受けたら設備よりもまず命の方が大事になるので、設備をそのままにして逃げ出さないと助かる命すら助からなくなってしまうのではないかと思います。

地上にある携帯電話の基地局に壊滅的な被害があった後でも、通信インフラを使えるようにする技術を使えるようにしないと、世界のあちこちで大切な命を助けることができなくなるケースが今後も出てくるだろうと思ってしまいます。

先述のスターリンクの場合は専用の器具が必要になりますが、現在は別の観点から低い高度を飛ばす衛星から電波を受けることで、今使われているスマートフォンだけで通信が可能な方法についても試されています。今回のガザ地区の場合でも、常に持っているスマホ自体が壊れなければ通話およびインターネットが通信衛星を介して利用ができるということになると、状況は少しではありますが変わってくるのではないでしょうか。ポータブル電源を充電するためには人が常に持ち運ぶには大きくて重いソーラーパネルが必要になります。フィルム状で丸めて持ち運びしやすいペロブスカイト太陽電池が簡単に手に入るようになればまた状況は変わってくるでしょうが、現在は安価で持ち運びしやすいソーラーパネルということになると、スマホやタブレットを充電することができるくらいの小さ目のソーラーパネルということになるでしょう。ただそれで、地上基地局が全く使えない状況でも通信衛星と直接接続して通信インフラを利用可能になるなら、私は迷わず専用品が必要な衛星通信よりスマホ単体で接続可能な方を選ぶと思います。

もちろんその際、人道的な見地から意図的に使えないような選別をすべきではないでしょう。もし、通信衛星を持っている企業が、特定の勢力だけに使わせるような事をした場合、もはやその企業へ付くマイナスイメージははかり知れません。国境に壁を作って出さないようにはできるかも知れませんが、携帯電話の電波はそうした妨害なしに全ての人に平等に使わせることが、今後は重要になってくるでしょう。これは単に技術の問題だけではなくなってきますね。世界のあらゆる地域で起こる可能性のある紛争について、いかなる解決を図っていくかということの議論のため、現場にいる当時者の状況を伝えるということは大切なことです。そのためにも、世界は今あるスマホで利用可能な衛星通信の技術を使えるように整備することが大切ではないかと思います。


2023年11月以降にLINEの「プライバシーポリシーの同意」を行なわない事で混乱が起こる可能性について

日頃、ヤフーのホームページを私は利用しているので、かなり早いうちからLINEの新しいプライバシーポリシーに関しての同意と、Yahoo!IDとLINEとのID連携を済ませていました。だから気付かなかったのですが、母親のスマホにはヤフー関連のアプリを入れず、検索もヤフーを使っていないままLINEだけ使っていたのですが、10月末の段階で突然アプリを開けなくなりました。

エラーメッセージが出て次に進めない状況になってしまい、このまま来月(2023年11月から)までこの状態をそのままにしておくのは不安なので、今のうちに何とかしようと思いましたが、とにかくLINEアプリが開けず、エラーメッセージが出続けるので何とかならならないかとまずはスマホ本体に再起動をし、その上でLINEのアイコンをタップしたところ、何とか無事にプライバシーポリシーの画面になったので、同意を行なったことで何とかLINEを利用再開させることができました。電話代節約のために、親戚や友人などとLINEのIDを交換して音声通話を普通に行なっていたので、これが急に使えなくなることは避けられました。

この件については、同時にLINE IDとYahoo!IDとの連携を求められますが、あくまでこの作業は任意ということなので、私の母親の場合、そもそもヤフーに関するアプリを入れずに使っているため、あえて新たにIDを新規登録することまではしなくて良いわけです。ただ、そうした事はきちんと調べないとわからないので、特に中高年でガラケーからスマホに代えた際に単にLINEアプリを入れて使っていた人について混乱が起こる可能性が出てくるのではないかと思います。

というのも、この「プライバシーポリシーの同意」という作業を皆が素直にできるのか? という事がまずあります。ネットがらみでは様々なフィッシング詐欺の事例が報告されていて、マスコミでもいきなり変な画面が表れた場合に、画面の指示に従って闇雲にOKをクリックしないようにしましょうという注意喚起が行なわれています。今回それが悪い方向に働き、LINEを使い続けるためにプライバシーポリシーの同意の画面で「はい」のところをクリックしなければいけないのですが、なまじ注意深くネットを利用している人が同意を行なわずにいて、気付いたらLINEによるメッセージのやり取りや電話(テレビ電話含む)ができなくなってはじめて事態の重大さに気付く事になるのではないかと思います。

普通のアプリの場合、新たなプライバシーポリシーへの同意がないとサービスを利用できないということがあっても、そこまで大きな問題にはならないと思うのですが、LINEの場合は日本においては単なるアプリではなく国内の通信需要をかなり背負っているところもあるので、今後どんな影響が出るのかはわかりません。新しいプライバシーポリシーへの同意が必要で、それを行なっても自分のデータなどが盗まれる可能性はなく、逆にそれを行なわないとLINEの機能自体が使えないということを、テレビなどのマスコミも、今後はきちんと多くの人に伝えていく必要が出てくるのではないでしょうか。

同じような不都合が起きる可能性があるのは、同じような音声通話とメッセージを利用できるアプリとしては楽天モバイルの「Rakuten Link」があります。もっともこちらの場合は、新しいアプリのバージョンにアップデートしないで使っているままの場合に、通信自体ができなくなる恐れがあるという事です。古いバージョンのアプリをアップデートしないまま使っている場合に、電話番号を使っての通話ができなくなる可能性も出てくるので、その辺の情報はしっかりと理解した上で使うようにしないと、特に電話代を節約するために楽天モバイルを契約して使っている人は、きちんと今使っているアプリのバージョンチェックが大切になってきます。

話はLINEアプリのついての内容に戻りますが、もし身の回りで「急にLINEが使えなくなって困っている」というような状況を目や耳にした場合や、何度LINEを使って連絡しても連絡が取れない人がいる場合には、できればスマホを再起動して改めてプライバシーポリシーの同意についての画面が出てきたところで、それに同意をすることを試してもらう事が必要になります。LINEはすでに通信インフラとして機能している部分もあるので、ある意味「余計なお世話」だと思っても、この情報を伝えてあげることが大事ではないかと思います。


CALENDAR大容量1年プリペイドSIMプラン(楽天回線)について調べてみた

楽天モバイルがプラチナバンドを獲得したことで、その楽天回線を借りて提供するMVNOの今後についても楽しみになってきました。といっても、実際にプラチナバンドが使えるようになっての話だと思いますが、現在のMVNOの中でもプリペイドで安く高速データの使えるカレンダーワールドのプリペイドプランについて紹介してみましょう。

このプランは、月々の支払いではなく1年間の利用料を一括払いする必要があるものの、一年間は問題なく使え、翌年には再契約しなければ解約する必要もありません。料金は月の高速データ通信量の違いで決まり、初期費用はかかりません。月50GB/一年20,400円(月ごとの換算で月/1,700円)・同月100GB/一年28,200円(同月2,850円)・同月300GB(一日10GB利用を超えるとその日中に通信制限あり)/一年36,000円(同月3,000円)となっています。ちなみに、初月は無料なので、月初に申し込むことで、12ヶ月でなく13ヶ月に限りなく近く運用することができ、その場合は月50GBプランの場合、実質的な利用料金は1,600円弱くらいで収まります。

ただしこのSIMはSMSが使えないデータ専用の回線になります。ですから、これ単体でのみ使うのではなく、通話やSMSに使えるSIMのデータ専用のサブブランとして使うのが良いと思います。また、通信制限は最大200kbpsと極端に遅くなりますので、いわゆる使い過ぎで一気にデータ量が増えないような使い方におすすめです。何せ本家楽天モバイルが無制限で通話定額も付いて(専用アプリからの発着信)月3,278円となり、さらに楽天ポイントで通信料の支払いができるので、楽天経済圏で買い物などを利用している場合は、本家利用の方が残りのデータ量や速度制限を気にせずに使うことができます。ただ、月50G使用で、申込みを月初にすれば月1,500円台という本家の半額で利用可能というのは、魅力的に感ずる方もいるはずです。日々楽天ポイントとは無縁な生活を行なっていて、さらに現在でも楽天モバイルの電波を使える範囲で生活しているなら、データ用のサブ回線として使うのはありだと思います。

モバイル回線を固定回線の代替として使う場合、スマホやタブレット、パソコン利用であれば月50GBであれば何とか利用可能だと思いますが、大型テレビでネット配信の番組をよく見る(映画など)の場合は本家の楽天で無制限の回線を契約した方が良いでしょう。ただ、家で楽天回線が使えるならプラチナバンドが使えなくても問題ないので、毎月のデータ量に気を付けながら月50GBで収まるぐらいの利用方法であれば、楽天回線が使えるホームルーターを使って自宅用の回線として利用するという方法は十分にありかも知れません。もっと言うと、移動しながら車内で運用するような場合であれば、エリアがどうこうというよりも、利用可能なところまで移動して使うようにできるので、車を改造して車の中で仕事をするようなシチュエーションの中で、ネットを引く場合にはこれもホームルーターとの併用ができれば、車内のネット環境としてはつながることが前提になりますが、ほぼ自宅と変わらない感じで使えるのではないかと思います。プラチナバンド利用可能になるまではディメリットもありますが、今後の楽天プラチナバンド運用で大化けする可能性のあるプリペイド回線だと言えるのではないでしょうか。

https://www.jpsimshop.com/


レトルト食品を温める専用家電「レトルト亭」を早速使ってみての感想

多少タイムラグがありましたが、先日紹介したレトルト食品専用の温め家電「レトルト亭」が届きました。トースターのような形をしています。

写真に写っている本体以外のアルミホイルですが、これは最近のレトルト食品に多い電子レンジ対応の非アルミ系フィルムを使うための工夫です。製品の口コミでは非アルミ系フィルムを温めすぎると破れて中味が出てしまうというものがありました。製品の説明書にも、温める時には最初から最大時間加熱しないで、少な目に加熱をして足りなければ追い加熱をする旨が記載されています。

今回は非アルミフィルムのパッケージをアルミホイルで巻いた状態で温めてみました。一人分170gということで、ダイヤルには「小盛」「普通」「大盛」までセットでき、その合わせ方で温め時間が変わってきます。基本カレーのレトルトの場合は「小盛」で大丈夫だと思います。

ちなみに、利用した際にはポータブル電源を使いましたが、電力消費は200W弱といったところで、小さなポータブルバッテリーでも十分動くのではないかと思います。今回はあえて温めていないご飯にレトルト亭で温めたカレーを掛けましたが、十分暖かく美味しいカレーとしていただけました。

わざわざこんな専用家電など買わなくてもと思われる方もいるかも知れませんが、車中泊や災害時など、限られたエネルギーで食事を作る際、湯煎しなくて良いというのは大きなポイントです。車中泊で車内調理をする場合、さすがにレトルトを湯煎した後の水は飲めないので後で処理をする必要が出てきます。災害時には水は貴重品ですので、飲料用でない水で湯煎するという方法もありますが、わざわざそんな事をしなくても良いのは嬉しいですね。

また、二段の炊飯器で上にレトルトを入れて温めたり、炊飯器の鍋の上にレトルトを置いて温めるという方法もあります。ただ、一人用なら十分でも2つ目が温まりにくいとか、炊飯器の上に置くだけだとそこまで中味が温まらないとか、そんな場合もあるかと思います。その場合に、このレトルト亭を使って直接、通常より短い時間でも温められれば、ポータブル電源の消費を抑えつつ温かいカレーを食べることができるようになるのではないかと思います。

レトルト食品としては、カレーだけではなく丼ものの具もありますし、パスタを湯がいてソースをレトルトでというパターンもあります。今までは、基本的に冷凍食品を買い込んで電子レンジで温めるようなパターンが多かったのですが、普通のお米やパスタと各種レトルト食品を常温で保存しながら、お出掛けともしもの時に備えようと思います。


色々なアプリで通話機能が実装される中「X」の通話機能は導入すべきなのか

旧ツイッターの「X」で音声およびビデオ通話機能が順次実装されることになったようです。設定画面から有効にすることができるようになるということですが、私の持っているアプリではそうした項目は出てこないものの、順次実装されるということなのですが、果たしてどうなのか? という気はしますね。

というのも、今後はごく少額でも有料化するような話もXには出ています。迷惑投稿を防ぐという側面もあるので、こうした流れを歓迎する方もいると思いますが、通話機能が実装されるとどのくらいの方が使うのか、そもそも使いやすいのかとか個人的には疑問点が出てきます。

現在の日本では電話番号を使っての通話以外のアプリからの電話というと、Skypeのような通話用のアプリの他、LINEが普通に使われています。特にLINEは広く普及していますので、それを乗り換えて使うということは限定的なのではないかと個人的には思うのですが。

LINEの場合は1つのアカウントで一台のスマホ(パソコン上でスマホ上のアカウントを使ってのメッセージ発信はできます)以外使えないようになっています。また、最近デスクトップパソコンで使えるようになったRakuten Linkではスマホと同じWiFi上で使えるようになっているなど、それなりに通話対策を行なわれているように感じます。

Xの通話機能について、発表されている情報によると、発信自体はプレミアム会員でなければできないようですが、着信はフォローしているユーサーからは初期設定で「受信する」ような形になっているという話です。私の場合はある程度書いている人の実態があるようなユーザーのみフォローしているものの、やみくもにフォローをしている場合、アプリの操作間違いという可能性を含め、いきなり電話が入ってくるような状況にならないか心配になります。

実際に、日本でも通話機能が使えるようになった場合、とにかくフォローされている方がこちらに電話を掛けてきてくれた場合でも着信しないような設定にしておこうと思います。まあ、普通に使っている場合、迷惑電話のような形でアプリに掛かってくる事は少ないとは思いますが、すでに一部地域では通話機能が実装化されているということなので、ほどなく国内のアプリでも同じようになってくると思います。これもネットのニュースから得たことですが、通話を利用したくない場合には、歯車のアイコンか「設定とプライバシー」→「プライバシーと安全」→「ダイレクトメッセージ」から、「音声通話とビデオ通話を有効にする」のチェックをオフにすることで着信を回避できるという情報が出ています。

基本的にはこうした機能は自ら使いたい人がその機能をONにする方が良いと思うのですが、今後のアプリアップデート後にこうした設定画面が出てくるようであれば、早めに初期設定の値を変えておくことが大事だと思います。Xは多くの人が使っていると思うので、今後また情報の内容が変わるようであれば、そうした報道にも注目してここで紹介させていただければと思っています。


車中泊にも災害時にも大切な湯煎をしないでレトルトを温められる「レトルト亭」

ポータブル電源を購入した当初は、ラインナップのうち一番容量が少なく、さらに最大出力も少ないものを購入したので、いざという時にはテレビやエアコン、電子レンジのような家電が使えないということで、基本スマホの充電やパソコンを使うくらいのものだと思いながらいたのですが、ポータブル電源の進化だけでなく、少ない電力で動く家電も色々なものが出てきていて、特に200~300Wで動くもので面白いものがあると「これらは車中泊でも災害時でも使えるのでは?」と思えるようになりました。

食事といえば常に食べていれば自然と備蓄食料になる「お米」を災害時やお出掛けの際にも調理できるように、少ないワット数で動く「炊飯器」が便利です。私が探した時期には、パナソニックのミニクッカー(消費電力約200W)くらいしか選択肢はありませんでしたが、最近は電気メスティンと呼ばれる長方形の炊飯器で、二段になっていて上部でおかずの調理も可能なものなどそそられます。

お湯を沸かすものも、電気ポットや電気ケトルなどが豊富にありますが、多めの電力が必要になるものが専用品としては多いですね。そんな中で私は約260Wで動き、プレートの大きさに合うキャンプ用のクッカーを乗せると時間はかかるものの湯沸かしだけでなく様々な調理も可能な「ちょこっと家電」を先日購入しました。これだけでも主食のごはんとおかずの調理を出力300Wが出るポータブル電源があれば、一回の調理で何とか使える目処が立ちました。当初はIH調理器やホットプレートの出力を抑えながら使うことも考えたのですが、いざという時にはいかにしてポータブル電源の容量をソーラーパネルからの充電で確保するかという方が大事なので、ポータブル電源で使う家電についても、容量200Wh台、出力300W台くらいのもので今のところ十分ではないかと思っています。

そんな中、たまたまテレビを見ていたら、車中泊で車の中で調理をしたり、本格的に水を使えないような災害時に活躍してくれそうな「ある事」に特化した出力200Wの家電紹介を見てすぐに注文してしまいました。それが表題の「レトルト亭」という家電です。名前の通り、主にアルミでパウチされたレトルト食品をお湯を使わずに温められるというものです。

最近は湯煎の手間を無くすため、プラスチック製のレトルトで、電子レンジに箱に入れたままかけられる製品もありますが、昔ながらのアルミ製のものは当然電子レンジには直接かけられません。その場合は先に袋を開けて別の容器に移して調理することになるのですが、それだと特にカレーのようなものの場合、こびりつく汚れが付いてしまって水がないような場合には結構大変です。いざという時には水を使わずにレトルトを直接温められる家電というのは画期的で、日常使いにも使えます。その際に節約できる水の量はわずかですが、温めるための電気はポータブル電源から供給すれば、電気だけでなくガスの節約にもつながります。

製品の口コミでは、プラスチック製のレトルトの場合、温め過ぎると袋が破けてしまう可能性があるとのことでしたが、炊きたてのごはんにカレーをかけるなら、そこまで熱くしなくても良いので、普段から常温でストックしているお米とレトルトカレーのセットを非常食として用意するだけでなく、少量の水(お米を炊くのに必要な分)だけで熱々のカレーにしていただくことができるようになります。

今後も、少容量少出力のポータブル電源と相性の良い様々な家電を探しつつ、いざという時には複数のポータブル電源だけでもあらかたの事ができるようにその方法を考えながら徐々に少ない電力で使える家電を増やしていこうと思っています。


楽天モバイルが新たにプラチナバンド割当て決定・今後は楽天モバイル一本化可能か?

すでに新たなプラチナバンドの電波を利用するための携帯電話会社を対象にした申請について、他のキャリアは申請せず、楽天モバイル単体での申請しかなされなかったので、楽天モバイル自体に何らかの問題がない限りはプラチナバンド利用の許可が下りるだろうと思っていましたが、先日のニュースで正式に楽天モバイルがプラチナバンドを利用できることになったそうです。

楽天モバイルの現在の電波では、室内やビルとビルの間など電波が届きにくい場所があり、生活している中でそういった場所を利用している方の中には、単体での楽天モバイルを利用すること自体が難しい状況がありました。私の場合は、プラチナバンドでなくても、光回線の代替として窓際にホームルーターを置けばそこから有線でWifiルーターに接続できるので、楽天モバイルの電波が部屋の奥まで入ってこなくても部屋でのインターネット利用に限っては大丈夫なのですが、今後はスマホやモバイルルーター単体でも部屋の中で安定してインターネット接続や電話ができるようになるなら、今後人に楽天モバイルを勧められるようにもなってくるかも知れません。

ちなみに、現在私の通話用の番号を楽天モバイルにしているのですが、スマホには同時にもう一回線(LINEMO)を入れて楽天モバイルを通話用に、LINEMOをデータ通信用に使っています。楽天からの発信はRakuten Linkからの発信なので、今のままでも発信できるのですか、外から着信する場合、非プラチナバンドの楽天モバイルだと、楽天の回線が外でつながらない場合には着信できない可能性がありました。その場合、恐らく自動的に留守番電話に切り替わり、不在着信の連絡が後から入るので、そこで楽天回線でなくソフトバンク回線のデータ通信を使って、アプリのRakuten Linkを使っての発信は可能でした。逆に言うと楽天の回線のつながりやすさに不安を持っている場合には、私のように楽天以外の回線をスマホで併用することで、いざという時に別回線を使って通話およびデータ通信ができるようにすることが、連絡を逃したくない場合には必要であると言えるでしょう。

今後、プラチナバンドを受信することで、楽天モバイル回線だけで生活圏での使用に耐えられるのなら、通話もデータも楽天モバイルに一本化することも考えられるでしょう。さらに言うと、外でのデータ通信が楽天モバイルに一本化できれば、データ通話無制限で最大3千円で収まることになり、間違いなく最安のモバイルプランに化けるでしょう。

そうなってくると、さらに進めて楽天が進めている通信衛星を使っての山間部などでの利用範囲が広がってくれば、災害やシステム不具合などによる楽天回線が利用不可になった場合のサブ回線としてau回線のpovo2.0との併用だけでも何とかなるのではないか? と思っています。ドコモやソフトバンクについては、果たして今後どのような形になっていくのかはわかりませんが、このまま楽天がサービスを続けていけるような状況に変わると、正直言って私の利用方法では、あえて全てのキャリアを抑える必要性が無くなる可能性すらあります。

逆に、楽天モバイルの契約者が伸びず、サービスから撤退になるようだと、他社のプランは楽天ほど安くはないので、通信コストが上がってしまうだろうと思います。ともあれ、実際にプラチナバンドの電波が出て、都市部などのつながりにくい場所が解消するのかどうかが、今後の楽天モバイルがサービスを続けられるのかの大きな鍵になってくるように思います。しばらくは楽天モバイルは通話用として使い、他にデータ用の回線を併用する形で運用していく予定ですが、状況に変化があればその内容をここでお知らせしつつ、新たなモバイル通信利用のノウハウについても考えていきたいと思っています。

当初、プラチナバンドの電波を出す時期について、早ければ今年末からと言われていましたが、そんなにすぐには使えるようにはならないようで、実際のところ来年から徐々に準備が進められ、総務省では2026年となっていますが、楽天の方ではもう少し早い時期にプラチナバンドでの通信サービスを開始したいような話は出ているようです。最近も、契約者宛にショートメールでエリア情報がその都度流れてきますので、そうした細かなユーザーへのアフターフォローを期待したいと思います。当然、自分の端末で近くの地域の情報というのはあまり多くの人にとってはそこまで利用価値がないので、今後は利用している実感だけでなく、ネットニュースや個人の報告で、大切な都市圏などのつながりやすさはどう変わっていくのか、衛星の電波を捉える技術の進み方とともに徐々に携帯電話の世界も良い方に変わっていくと良いですね。


一つの趣味を長年楽しむためには長持ちする良い道具を揃える方がお得になる

今年の夏のあまりの暑さに、一時期は冷蔵庫で冷やした麦茶を中心に、あとは糖分を取り過ぎないため、味のない炭酸水を用意して、それを各種シロップやお酢など、自分の好みで割って飲んでいました。

しかし、朝夕めっきりと涼しくなってきたこともあり、アイスではない温かいコーヒーをこの時期には飲みたくなるものです。コーヒー関連の道具に関しては、このブログで色々と紹介してきましたが、それらの品々は現在も普通に使っていて、豆さえ買ってくればいつでも美味しいコーヒーが飲める状況に満足しています。

最近の買い物は、時間が経つとバージョンアップの関係で使いものにならなくなる可能性が高いパソコンやスマホ、電池が消耗すればこれもまた粗大ごみになってしまう各種電子機器のハードなどありますが、以前、安かったからと買った電動コーヒーミルは、本体内蔵の電池をUSB充電するタイプなので、便利なようでも意外と耐用年数が少なくなるのではないかという感じがします。

現在、私の場合は手で挽く金属刃の小型コーヒーミルを使い、一回使うたびに簡単に掃除をしているので、今のところ目立った劣化はなく、めでたく2シーズン目に入りました。家でコーヒーを淹れる場合、豆か粉かで迷う方もいるかも知れませんが、毎日飲むのであれば購入する際にまとめて粉に挽いてもらうのもいいかと思いますが、そこまで毎日飲まないのであれば、飲む都度自分の手で挽くようにコーヒーミルを買った上でコーヒーは豆で買う方が良いでしょう。

さらに、コーヒーを抽出する場合にはお湯を細く出せるドリップケトルを持っていた方が良いでしょうし、コーヒーサーバーについても専用のものがあった方が良いと思います。私の場合は家の中だけではなく外に持って行って豆から淹れることもあるので、ガラス製のサーバーではなく、プラスチック樹脂製のものにしています。これだと家の中で誤って落として割ってしまうこともなく、長持ちします。

最初は、それこそ100円ショップで売っているものを使ってコーヒーを淹れていたものの、今改めて考えると、それほど高いものでなくても良いので、一つ一つの道具を自分の使い方(外でも使いたいならなおさら)でじっくり選ぶというのも楽しいですし、自分こだわりの道具になることで、めんどくさがることなくコーヒーを淹れられるようになりました。最低限、一人で飲むのだったら以下に書いた「コーヒーミル」「ハイブリッド茶こし」「ドリップケトル」があれば良く、二人以上の分を淹れるには、それに加えてコーヒーサーバーとドリッパーがあれば十分でしょう。トータルコストは1万円強ぐらいですが、一気に買わなくても徐々に揃えていけば、パソコン・スマホのハードのように新しいものを新たに買う必要はなくなります。

今や日本製品が全てナンバーワンでないという事実を受け取めることも大事では?

一人用のコーヒーを淹れるためのグッズは約2千円でそれなりに揃う?

実のところ、今でもコーヒーより日本茶を飲むことが多いのですが、それでもたまには気分を変えてコーヒーをいただきたくなることもあります。その際、いつでもこうした道具を出してきて美味しいコーヒーをいただけるというのは、それなりに評価の定まったものを回り道をしながらではありますが選んできたことに改めて良かったと思っています。

肝心のコーヒー豆については、毎日飲むならいわゆる業務用の安いものでも良いでしょうし、たまにしか飲まないから、自分でお気に入りの豆を買ってきて、時間を掛けていただくような事でも良いでしょう。喫茶店に行って飲むことは簡単ですが、色々なお店による味の違いについて試行錯誤するというのも良いと思います。

今年も本格的なコーヒーの季節をこれから迎えると思いますので、ネットに色々出ているレクチャーを参考にしながら、自分なりのコーヒーセットを作ってみるのも面白いと思います。


ライドシェアへの急激な移行の前に考えた方が良い地域と働き手への対応

以前このブログでも紹介したことがありましたが、現在国内だけでなく海外から多くの観光客が訪れることによって手薄になっている地域の交通であるタクシーの輸送を補完するものとしての「ライドシェア」について、政府がテコ入れするというニュースがありました。当然、タクシー業界は猛反発していますが、タクシー会社の中には運転手不足ということで使われていないタクシーをライドシェア用に提供したり、運転手への研修などを請け負うというような形で協力していく向きもあるようです。

ただ、このニュースが個人的に気になるのが、以前コロナで人々が出歩かなくなり、海外からの観光客も来なくなった時期に、仕事がなく収入を得られないという理由でタクシーの運転手が減ったように思えるのですが、今後もし同じような事が起こった場合、タクシーおよびライドシェアに携わる人々の雇用が守られ、生活が続けられるような事ができるのか? という事です。今のニュースは、それこそ空前絶後の中国からの観光客が来ていて、そのおかげで儲かっている観光に携わる人たちの様子を報道していた時の事を思うと、今タクシーが足りないから、すぐにそれを埋めるためにライドシェアの方向に走ってしまって良いのか? という事も思うわけです。

業種は違いますが、メール便をヤマト運輸が止めるにあたり、相当な人数の雇用を切ることになり、一部の地域では新たにパート従業員が労働組合を作って会社と交渉を行なうということがニュースになっています。ニュース報道によると、たまたま宅急便の荷物の方でなく、メール便の方に配置換えになったために解雇通告を受け、荷物の仕事に戻ることもできないと言われた人もいたようで、会社は人を減らしたいと思っているのでしょうが、そこで働き生活を維持している人にとってはたまったものではないでしょう。

ライドシェアの運転手として働こうと思った場合、需要があれば良いですが全く仕事がない状態で経費の支払いばかりになり、とても続けられないとなった時に運転手を雇用する側が助けてくれるのか、その辺がはっきりしないままライドシェアを始めてしまうと、特に過疎地域の公共交通そのものがボロボロになってしまう恐れもあるのではないでしょうか。

例えば、その辺の議論をしっかり詰めないままライドシェアを行なうことになって、地域で営業してきたタクシー会社が廃業に追い込まれたとします。その後、ライドシェアがうまくその地域で回っていけば良いですが、もしまた感染症蔓延が再び日本国内で起き、観光客はおろか地元の人も出歩かなくなるような事になると、ライドシェアの仕組み自体も地域では成り立たないような事になったらどうなるでしょうか。

少なくとも専業で地域の交通を担う人がいなくなると、元々過疎化していた地域もさらに寂れてしまう可能性があります。そうなればその地域自体が無くなってしまうような恐れも出てきます。それも時代の流れだと言ってしまえばそれまでですが、山から人がいなくなると、山の中でもきちんと人の手を入れていた頃とは明らかに変わってくる事になるでしょうから、様々な野生生物が里に下りて来るような流れもなかなか止められなくなってしまうのではないでしょうか。最近の熊が人を襲うニュースを耳にするたびに、単に気候変動の影響だけではない生態系の変化が、私たちの社会の変化によって作り出してしまっているのではないかという事も思います。

ライドシェアの考え方自体は悪いものだと思っていないのですが、単に急激に増えた需要を満たすために、その時だけ使える人材を用意すれば良いという感じで考えられてしまうと、最悪の場合、その地域そのものを潰すような事にもなりかなねい仕組みでもあるので、まずは地域できちんと永続したサービスを続けられるように、タクシー業者の方々ともよく話し合い、さらにはライドシェアに関わる人材を使い捨てることのないような仕組みについても考えた上で実施する方向で考えていって欲しいと思うのですが。


ブルーティの新しいポータブル電源の小容量タイプ「AC2A」に期待する

ポータブル電源の選び方には色々ありますが、容量が多いものは高額で、さらには大きなソーラーパネルをセットで揃えると結構な値段になってしまいます。外でも家と同じような家電を使いたい場合には家庭用のコンセントと同じ1500Wの出力が可能なくらいの大きさのものが欲しいということになるのかも知れません。

私の場合は元々、車中泊をする場合、大掛かりなサブバッテリーシステムを導入することなく、単三・単四のエネループで使えたり、モバイルバッテリーで何とかなりそうなところでしばらく外での電源については考えてきたのですが、電池が電気自動車の普及とともに急速に進化する中で、リチウムイオン電池のような爆発の危険のない「リン酸鉄リチウム電池」が採用されたポータブル電源は製品寿命が10年とも言われているので、ある意味安心して使えるようになっています。

私は、そうしたリン酸鉄リチウム電池搭載のポータブル電源を、主に200Whくらいの小容量のものを複数持っているのですが、これは今使っているソーラーパネルとソーラーパネルをぶら下げているベランダに日が当たる時間の関係で、充電をそれなりにできる時間がせいぜい4~5時間くらいという制約があり、これも複数あるソーラーパネルをつなげて使っても、入力は晴天時でも140Wくらいしか出せないことが理由になっています。天気というのは気まぐれで、晴天だと思っていても雲が出てくると充電出力は半分以下に低下することも少なくないので、空の状態から一日(最大4~5時間)で満充電にするには、容量はやはり200Whくらいのものがちょうど良いわけです。

私が最初に購入したのがエコフローのRiver2という256Whのポータブル電源で、今も便利に使っているのですが、不満に思っている点もあります。一番残念なところは、ソーラー入力が最大110Wまでしか対応していないので、二枚のソーラーパネルをつなげて最大値が出たとしてもそれを有効活用できないのです。

今回、ブルーティから2023年11月に発売になるというAC2Aという製品は、容量こそ200Whと少ないものの、大きさや重さはRiver2と同じか、一回り小さいぐらいの小型化に成功しています。ブルーティの他のモデルにもある「電力リフト機能」は、小型にも関わらず最大600Wまでの家電をワット数を下げて使えるようになっていて、最大450Wまでの製品しか使えないRiver2よりも使える範囲が広くなっています。さらに、ソーラーパネルからの入力については最大200Wまで入力可能なので、私の現在の環境ではある意味ベストな選択だと思えます。

ただ、問題は価格がどのくらいで出てくるのか? ということですね。ちなみにRiver2については、セールではあるものの2万円そこそこで入手していますし、現在出ているブルーティのEB3Aもセール時には2万3千円くらいで入手可能なので、通常価格はともかく、セール時には2万円以下で購入可能ならその時点で買っちゃおうと思っています。発売当初にまずはセール価格で出てくると思いますが、その際、予想価格より高いようなら、年末年始のセールになるまで待とうかなと思っています。ただ、このくらいの容量でもスマホの充電をしたりパソコンを使ったり、さらには車中泊用に使える「ちょよっと家電」のような調理家電は使え、さらに言うと車載用冷蔵庫もそれなりに電源なしで使い続けることができるので(その際はACコンセントでなくDCのシガーソケットから給電した方がロスが少なく長時間利用できます)、少ない消費電力の家電を探していざという時の調理や車旅に使おうとしているなら十分ではないでしょうか。

車中泊の旅では、このくらいの大きさのポータブル電源は、走行充電が比較的短時間でできるということも大きいですね。ソーラーパネルを持っていなくても、複数のポータブル電源を走行充電しながら使えば、うまいことローテーションさせると車中泊の規模にもよりますが、ご飯を炊いてお湯をわかすぐらいなら十分です。まだ発売前なので基本的なスペックぐらいしかわかりませんが、今後売出し価格からセール時にどのくらいまで買いやすくなるか、じっくりとウォッチしていこうと思っています。