仕事から日常生活まで頻繁に使っていたトレッキング用とうたわれたシューズがいよいよだめになりそうになったので、新しい靴を買いに行ってきました。今までの靴は、トレッキング用とは言えかなり軽く、日常的に使うにも十分使えたのですが、もはや表面が破ける寸前で、ソールの部分もかなり破けてきていつだめになってもおかしくなくなったので、重い腰を上げることにしました。
私の仕事では軽い作業をすることがあるので、あえて運動靴の類を使うことにしています。今まで使っていたトレッキングシューズもその一環という感じでしたが、たまにではありますが重い台車を引っぱって移動する場合もあるので、かつては作業服のお店で安全靴を買って試したことがあったのですが、その時は金属ではなくプラスチックのつま先部分になったものを購入したものの、あしゆびの当たりがきつく、強烈に足が痛くなったので慌てて従来の運動靴に買い替えしたという過去があります。
靴と一口に言ってもそう安くはないので、ここは当たり障りなく今まで使っていたものと同じメーカーの同じサイズのものを買おうかなとは思ったのですが、今回はもし失敗してもダメージにならないように、一足の単価が安いワークマンの作業専用でない靴の中から選ぼうと実店舗に行ってきました。
実際にお店に行ったところ、全体にワークマンの靴は表示サイズより小さいという感じがして、かつてアシックスで自分の足を実測してもらった際には25.5EEEEサイズと言われていて、実際に購入する場合は26.0~26.5のEEEサイズくらいで合う感じだったのが、ワークマンに並ぶ靴は27.0EEE以上でないと合わないくらいサイズが小さいという感じでした。
改めて思うのですが、自分が使っていないメーカーの靴を購入しようと思った場合、やはり何度も試し履きをしてからにしないと、買う前から失敗してしまう可能性があるということがあると思います。今回、とりあえずワークマンで悩みに悩みつつ一足の靴を買いましたが、これも実際に仕事に使ってしばらく様子を見なければ、本当に自分に合うかどうかはわかりません。今回は、購入してみたワークマンの靴について、自分で後から見て色々と次に買い直す時の参考になればと思って、具体的にその内容について書いていきたいと思います。
今回購入したのはワークマンの「アクティブハイクサミットハンター」という安全靴ではないカジュアルシューズですが、かなりつま先の部分が硬いラバーで出来ており、全体的に硬い印象の靴です。特徴は水たまりに足を突っ込んでも水深6cmまでは中が濡れないようになっていたり、靴紐を結ぶのではなくドローコードになっており、伸ばした分はポケットに入れてきちんと収納する事が可能になっています。
かかとの部分にもガードが付いており、履くときの内部はよく滑るので、靴べらを使えばドローコードを緩めなくてもそのまま履きやすいという事もあります。靴べらがなくても靴紐を緩めれば普通に履け、足にフィッティングさせることもドローコードを引っぱることで簡単にできます。個人的に気になるのはつま先の部分ですが、プラスチックや金属が入っている安全靴ではないので、今のところ直接違和感を感じるような履き心地ではありませんが、口コミレビューでは履き慣れないうちは靴が硬いので、足が動いて靴ずれを起こすかも知れないということがありました。
実際そのまま履いてみると、特につま先の部分に硬いラバーが入っているせいなのか、サイズが自分の足に微妙に合わないということがあるのか、両足の小指が痛くなるという、これは安物買いの銭失いという諺そのままなのか? とも思ったのですが、これも製品の口コミにあったように、サイズに合った中敷きを買ってきて入れて改めて履いてみました。
中敷きを入れて履くと、入れずに履くよりも多少マシという感じで、徐々に靴を慣らして柔らかくしていくことで、自分の足に合っていくのかなという気はしますが、全く履けないような事にはならなそうなので、その点にはほっとしています。ただ、新しく買うものが足に合わない時に困るので、今まで履いている靴も、新しい方の靴が慣れてくるまでは捨てないでおこうと思っています。改めて自分に合う靴を探すのは難しいということを感じたここ数日の出来事でした。
てらさん、こんにちは
特に通販で靴を買うのは難しいですよね。長さは判るのですが、幅や甲高が足に合わなかったりする事があります。
自分は以前通販で買った靴が合わず、足の甲が痛かったのを我慢して履き続けて、靴は合う様になったのですが、足の甲の痛みが大分引きずってしまい、未だ時々痛む事があります。。
キツい時には、靴のサイズを補正する器具もありますので、お勧めです。
では~
ahiruさん コメントありがとうございました。
ネット通販で靴を買う場合、すでに持っている靴と同じ型番のものが店頭よりかなり安くあった場合、サイズが合ったら注文するのもありな気はしますが、新しいものを通販で最初に買うのは躊躇しますね。今回紹介した靴も、事前にワークマンのホームページから良さそうなものをピックアップしてから行ったのですが、事前に調べたものも、実際に履いてみると思ったほど良いものではなかったりしました。価格が高いから良いというものでもないので、そういう意味では実店舗でじっくり試して買えるパターンは残ってくれないと困ります。ahiruさんの書かれた補正器具も便利そうですね。
ただ、失敗してもダメージが少ないように、低価格で用意してくれるお店はありがたいと改めて思います。