ネット上で「ポータブル電源依存症」という事について書いてあるのが目に入りました。これは、ポータブル電源に限らず、あるものにハマってしまうと、必ずしも実生活で必要ないと思っていてもつい買ってしまってその分生活するお金が足りなくなり日常生活にも影響を与えかねないという状況の事を言うのだそうです。
一つの商品を買うことで(この場合はポータブル電源)、さらに性能の良い商品や、ポータブル電源を充電するためのソーラーパネル(関連商品)を複数買ってしまうことにより出費は雪だるま式に増えていくという流れになります。私も一昨年から昨年にかけて複数のポータブル電源だけではなく、複数のソーラーパネルを買ってしまい、今考えても一部は無駄なことをしたと実は思っています。今は購入したポータブル電源は両方使っており、ソーラーパネルについては高額なものは買わずに追加購入もしていません。ポータブル電源もソーラーパネルも、日常的に使う電気を自家発電させるためには、下手をしたら100万コースの「沼」がありますので、そういったところへ行かないように、今回は色々と考えてみたいと思います。
今の世の中は、生活費が増えているというのに、本日からアマゾンのニューイヤーセールがあったりと物欲を刺激しまくりといった感じがします。私の場合、興味を持つ範囲が広いので、ポータブル電源と同じように沼にはまってしまうと100万単位でお金が飛んで行ってしまうジャンルに片足を突っ込んでしまっているものが複数あります。
そうした趣味の一つに天体観望があるのですが、高性能な望遠鏡は一本で数十万かかり、天体写真にはまったりしたら、望遠鏡だけでなくデジタルカメラの方面でもさらにお金がかかるようになっています。私の場合は、たまたま手放してしまった気軽に夜空を見ることのできる望遠鏡の代わりに、たまたまバーゲンセールで6割くらい下がっていた時期に望遠鏡と双眼鏡の一式を揃えてしまいました。元々、数十万もするような高いものではなく、初心者用ともいえる安い機材ではあるので使っているうちに不満点は出てくるだろうと思うのですが、趣味的には一つあれば長く使えるものなので、今後も大事に、できるだけ買い増しすることなく使っていきたいと思っています。天体望遠鏡の世界は、最終的には自宅に観測所を作ってしまうという、突き詰めていけば百万では済まない大沼の世界でもあるので、逆にそのくらいでも割り切れると言えないこともないですが。購入時に考えるまでもなく、他にもお金を出して買いたいものの種類はたくさんあるので、一つのところに数十万という形にはならないことで逆に救われているというところもあります。
パソコンについてもそうですね。新品で高性能なものは一つ買うだけで10~20万くらいかかってしまいますし、さらにタブレットやスマホまで特定のメーカーで揃えようと思ってしまうと、これはもう他の事など何もできなくなるということは十分理解できます。色々考えて、現在使っている用途であれば新品でなくてもOSを入れ替えて使えば十分だという結論に達したことで、新しい中古パソコンやブランドにとらわれず必要な事のできるスマホやタブレットを買いながらポータブル電源や望遠鏡を買うというような事をそれほど無理をしないでできてきたというわけです。これが、全てアップル製品で揃えようと思ったら、もはや他の全ての趣味を捨てる覚悟が私には必要になりますね。
基本的には、毎月そうした趣味のものに使える金額を決めておくということと、大きな買い物をする場合には安易に分割払いやリボ払いにすることはせず、生活費に手を付けない状態で出せる金額が貯まるまでは我慢します。私の場合は、そうした物だけでなく旅のための費用についても考えなければならないので、「旅を削ってでもあった方が良いものなのか?」という問い掛けは常に行なっています。
あと、私と同じポータブル電源症候群になりそうな人のために、これだけは避けた方が良い購入先について最後にお知らせします。最近のポータブル電源はリン酸鉄リチウムイオンを採用することで、3~4000回の充放電を行なっても容量80%ぐらいの劣化で済むので、理論的に10年使い続けられるという製品が多数出ています。ただ、それはあくまで理論的な話なので、内部の充電池以外のところで故障する場合も当然あります。
ただ、大手メーカーでは2年から5年くらいまで、正常な方法で使っていて故障した場合の保証をしてくれるものがあります。その保証をうまく使えば、4年くらい使って調子が悪くなっても直してもらえば理論値の10年に近づけて使い続けられる可能性が出てきます。しかしそれは、正規のルートで自分が購入した場合です。
ボーナス時期やお正月、期末などメーカーが処分価格で売り出しをした場合、安値で購入してそれを再販売するためネットオークションやネットフリマに流す例が多くあります。普通の製品であれば良いのですが、ポータブル電源については保証を受ける際に購入者の登録および確認が必要になる場合が多いので、個人売買で保証書をもらったとしても、もし何かあった場合にメーカーからその保証書では対応できないと言われる可能性は十分にあります。私などいくら安い「新品・未使用品」であってもポータブル電源の新古品は買う気にはなれません。買うとしたら、正規のルートで安値で買えるタイミングで購入できる状況で買えるならということになりますね。
実は、昨年は注目していたポータブル電源がコストコで日常的に、メーカーのスーパーフライデーセールより安値で売られている(コストコのネットショップでも)という情報を入手していたのですが、私の住む場所にはコストコが無く、会員になっても車でわざわざ出掛けるにはコスト的に合わないので、コストコで安く購入するということは今はしないだろうと思います。もしかしたら、近い将来に家の近くにコストコが出来るかも知れないという話はあるので、その話がもし本当になったとしたら、その時に改めてコストコの会員になって日常生活に必要な買い物が普通にできるのかということを考えようとは思います。ただ、すでにコストコの会員で、近くに店舗があるという方であれば、わざわざネットフリマで買うという考えを捨てて、店舗に行った時にお買い得なポータブル電源が置いていないか探した方が良いでしょう。ただし、くれぐれも「沼」にはまらないように気を付けて下さい。