日常の足である自転車のトラブル事情 ホームセンターでタイヤ交換

最近は近場への移動のためには車を使わずに27インチの自転車を使うことが増えてきました。先日、このブログで紹介しましたリコールが出ていたオートロック装置の交換を行ない、快調に乗っていたのですが、昨年の車に引き続いていつの間にか後輪のタイヤがパンクしているのを発見しました。

今までは自転車を購入した街の自転車屋さんで全ての事を見てもらっていたのですが、引っ越しをしてそのお店からちょっと離れてしまったので、自宅から近くにあるホームセンターに自転車を持っていきました。

実は、かなり自転車に乗っていることから後輪のタイヤがかなりすり減っていまして、今回のパンクもタイヤを新らしくしておけばパンクしなかったのではないかという感じなのです。この辺は自動車も自転車も、早めにタイヤ交換をしなければと思いつつそのまま放置してしまい、実際にパンクして自走できなくなってからお店に飛び込むという、皆さんには決しておすすめできない乗り方になってしまいます。

今回は、前回いつタイヤ交換をしたのかもわからず、パンクでチューブにも傷が付いていることを考えて、タイヤとチューブ(後輪のみ)の交換ということでお願いしました。ホームセンターの中には各種作業料の表がありまして、タイヤ交換の作業料は2,200円となっていました。

料金について詳しく聞くと、作業料とは別にタイヤとチューブの購入が必要で(当り前ですが)この料金はスタンダードかメーカー品かで価格が変わってくるということでした。今後の事を考えると、まずはスタンダードタイプのタイヤ・チューブでの耐久性を試して、あまりにも早く交換しなければならなくなったらメーカー品も考えるということにし、俗に言う一番安いパターンで発注しました。

作業時間は40分ぐらいということでしたが、担当者がすぐに作業に入れないということでいったん自転車は預け、作業が完了したら電話をもらうことにしました。ちなみに、そのお店では自転車以外に足がない人のために、代車を貸し出してくれるサービスも行なっていました。

パンクに気付いたのが前の日の夜だったので、お店の開店とともにだいたい午前10時ぐらいに持って行き、当日のお昼過ぎには作業完了の電話をもらいました。安いタイヤとチューブだったので、双方合わせてだいたい2千円ジャストくらいで、支払いの合計は約4,200円で交換ができました。

以前は購入店で、恐らくメーカー純正のタイヤと交換していたと思うので(それ以外の選択肢は選べませんでした)、6~7千円くらい払っていたのですが、これくらいで済むなら、タイヤの溝が減ってきたら気楽にタイヤ交換を頼んでもいいかなと思っています。

ママチャリや通勤・通学用自転車の場合、タイヤ部分の取り外しが簡単にできないので、自分で交換作業をやるよりもこうしたお店を使って安くやってもらう方が私には合っているようです。

普通の自転車屋さんの場合、自転車を持って訪れると、もはやそこで必ず交換しなければならない雰囲気になってしまいます。今回利用したホームセンターや大手スーパーの自転車コーナーの場合、担当者がいない無人の状態でウロウロできるので、そこに出ている料金表や部品の価格を見て、そのお店で頼もうかどうしようか、はたまた下見でお店の比較ができるのが良いですね。もちろんこれは、人によって違うかと思いますが、この種の話は私がこうだったと書いてもその情報は書いた瞬間から古くなってしまいますし、最新の情報はネットで正確なものを掴むのは難しいように思います。

今回はパンクでしたのでタイヤ・チューブ交換する気満々でホームセンターを訪れたものの、あまりにも作業料がいつもやってくれるところと違っていれば、そのお店では交換せずに他のお店を見に行くこともできます。ただ、スタンダードタイプのタイヤだとは言っても、今後乗っているうちに品質が悪くて後悔するかも知れませんが、その時には同じ店でメーカー純正のタイヤと交換することもできますので、お店の人に主導権を握られるのではなく自分の方で内容を決めてタイヤ交換を頼みたい場合は、ホームセンターやスーパーの自転車売場を活用することも十分にありではないかなと思います。

ただ、一つ注意したいことは、お店によっては担当者が開店時からスタンバイしていない場合や、お店が閉店する前に修理受付を終えてしまう場合もあります。そういう事も含めて、今回の私のようにパンクしてからタイヤ交換をしに行くのではなく、タイヤの溝が少なくなってきたら、近くにある複数のお店を回ってだいたいの様子をじっくり見てから決める事をおすすめします。


カテゴリー: 自転車・原付 | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す