2019年末のサイバーマンデーセールで購入したもの

年末年始のバーゲンセールの一部は、確実にネットショッピングに移行しつつあります。過去にはセールのために実店鋪に並んで整理券をもらって、当たれば購入できる権利を得たり、先着順に購入できるような場合は早朝に列に並んだりと涙ぐましい努力で何とかお目当てに品を買える時代があったことも確かです。しかしネットオークションやフリマサイトを利用した転売ヤーの出現および、国内での転売でなく海外への輸出をもくろむ外国人グループが出てくるようになって、通常の社会生活を送っている中ではそうした特価品の購入が難しくなっている現状に、なかなかお店回りをするのも大変だとなった時、出てきたのがネットでのバーゲンやタイムセールでした。

今年も11月から12月にかけて国内の大手ショッピングサイトでは大きなバーゲンが行なわれ、様々なものが安く売られていましたが、今年はそうしたバーゲンとは関係なく新しいスマホを安く手に入れ、使っているパソコンに不具合が出たものの、現在新しい機種に交換してもらうために待機中という状況の中、パソコン・スマホ関係のものを購入することはしませんでした。それでも、せっかくのバーゲンセールなので、私の場合は主にAmazonのタイムセール(サイバーマンデーセール)を利用させていただきました。

これは根本的なことですが、いくら安く物が買えたとしても、その分財布からお金が無くなっていくわけです。セールをうまく利用して可処分所得を増やすには、基本的には日々の生活の中で必ずかかる必要な支出を抑えるためにセールを利用するという方法があり、今回のセールではどの局面かで必ず安い「米」が出てくるとタイムセールをマークしていたのでした。

そうして、サイトをマークしていたところに出てきたのがアウトレットながら5kgの白米(コシヒカリ)が1,380円という安売りのお店でも考えられない価格で出ていたのを見て、2袋分を購入しました(^^)。少なくともこれで、正月明けくらいまではお米を買わなくて済むようになっただけでなく送料も無料なので、お店でいつも購入しているお米2袋分のお金を節約できたということになります。

その後も食料で保存できそうな「定番」のものが安くなっていないかとサイトを探し回り、結局購入したのはAmazonブランドのレトルトカレー「Happy Belly ビーフカレー」で、通常でも一袋100円+税で売られているものですが、サイバーマンデーセールでは一袋当たり76円という、100円ショップや安売スーパー以上の安値で、15袋1,135円で購入し、さらにこれもあると大変に役立つシーチキンLの10缶セットを976円で購入し、私の今年のサイバーマンデーセールは終了しました(^^)。

今回、レトルトカレーだけは実際に食べてみないとその評価はできないものの、年末から年始にかけての買い物のうち、自宅内に常温で備蓄できるものだけを購入したことで、セールで毎月の食費のいくらかの減額に役立ったということは言えると思います。

前回は、必要に迫られてKindle端末を購入しましたが、安かったのでつい同じAmazonブランドの7インチタブレットをつい購入してしまい、お得感はあったものの、実際にそこまで必要な出費だったのか? というところがあったことも事実です。でも、無駄遣いを楽しんでこそ生活も豊かになるというところもあるので、今回の私のやり方を誇るつもりも押し付けるつもりもありませんが、こうしたことを積み重ねることで少なくともアマゾンプライム会費の元は取れるようになると思いますので、無駄な出費を抑えたいと思っている方については、日々の買い物の中で毎月の支出を分析し、この価格ならネットで買った方が安いと思うものがあれば、ネットのセールを積極的に使ってみた方が家計にとってはいいこともあると思います。昨日のニュースとしては、ついにというか「COSTCO」でもネットショッピングができるようになるようですし、まずは日々の買い物の中で価格のチェックをすることから始めてはいかがでしょうか。

カテゴリー: ノンジャンルコラム | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA