ブログをご覧の皆様、明けましておめでとうございます。いつもは前日に予約投稿するのですが、さすがに年末に書いたものをそのままアップするのは何なので、本日は自動投稿ではなく年が明けるのを待って手動でアップするようにしました。というのも、昨年のお正月は能登で大きな地震が起こるというとんでもない事が起こってしまったので、まさに何が起こるかわからない中で、もし何かが起こったらさすがに事前に用意して書いたことがまるわかりになってしまいますので、少なくともそうした事は避けて新年のご挨拶をと思います。
昨年はぎりぎりのタイミングで車検を通しましたが、費用を掛けてヘッドライトを交換したことで、大きな事故を起こすようなことがなければ車は替えずに、今の車をずっと使い続けることを決めての年明けとなりました。普通車ではありますが車に積んでいるコットを展開することによって十分一人での車中泊には対応できますし、エンジンの不安についてもきちんと整備してもらったので、長距離運転で移動しても不安に感じることは無くなるだろうと思います。
実のところ、昨年あたりから旅行に出掛けられるようになり、気軽に出掛けるためにはあえて車を使っての旅だけでなく、鉄道を使っての旅行も模索していたのですが、昨年出た「青春18きっぷ」が今までより使いにくくなってしまったことで、気楽に出ていつでもどこにでも行ける旅行の方法として改めて車を使っての旅の頻度が増えるだろうなと感じています。
このお正月、職場の同僚は正月休みを使って箱根駅伝を見るために東京のホテルを取ったらしいのですが、正月の特別料金はない代わりに、場所柄もあるとは思うのですが普通のビジネスホテルでも一泊9千円くらいかかるという話を聞きました。今現在はその金額がそんなに高くないと多くの人が思っているのかも知れませんが、以前は東京の交通の便が良い所でも6~7千円くらいで泊まれていた記憶があります。個人的にはその分お給料が上がっているとも思えないので、もう少し工夫しながらお出掛けできる回数を増やせないかなあと漠然と思っています。
車旅でなく鉄道でもない旅のアイデアを含めて、リーズナブルでも心は豊かに出掛けられる旅について模索しつつ、もちろん旅の途上でも自宅にいる時と変わらずネットからブログをアップできる環境を整えつつ、日常生活からちょっと離れて異空間を楽しむ様子を今年はもう少し多く紹介できれば良いなと思っています。そうは言ってもお金が無限にあるわけではないので、自分をとりまくあらゆる環境を整えるためにお金を使いながら、その中でブログの方も充実させていければ良いのですが。
実際に車を使って遠出するのは雪の影響が無くなる時まで待ちたいと思っているのですが、今以上に様々な旅についての情報を入手しながら自分がうまく使えそうな情報をうまく咀嚼してここで表現できればとも思っています。
あと、私の住む静岡県内についても様々な変化が起こってくるのではないかと期待しています。そうした新たな施設や観光地についても、ちょっとお出掛けすることは簡単にできると思うので、そうした情報も加えて行きたいなと思っています。本年もどうぞよろしくお願いします。