「青春18きっぷ」の想い出と今後鉄道から他の交通手段へ移行する準備について考える

いよいよ来る時が来てしまったというのが今回のニュースでは大きいなとしみじみ思います。かつては国鉄が学生の休み期間に売上が落ちる対策として当初は6枚綴(その後5枚綴に変更)で一枚一日(一人)、国内の国鉄(のちにJR)線の普通列車乗り放題という「青春18のびのびきっぷ」として誕生した「青春18きっぷ」が大変革を迎えてこの冬からの販売になります。

当初は1枚ずつ別々に使うことが可能でしたが、使い残したきっぷを転売する人への対策として、一枚に5日(5人)分のスタンプを押す場所のある形に変化し、複数の人で使う場合は同じ行程で同じ列車に乗るような形で使うように変わりました。

それでも、回数分が残った切符の転売は続きました。これはきっぷの目的からするとあまり良いことではありませんが、今回の改定では連続する3日・5日分という形で売られることになり、期間中自由に使うことはできなくなりました。その代わり自動改札を使えるということにはなったものの、今後は一人の人間が学生の休み期間に3泊4日ないしは5泊6日の旅に出掛けられるような人でないと、まるまるこの切符のメリットを享受することはできなくなりそうです。恐らくこれでJRの転売対策としては万全で、今後は金券ショップでの取り扱いもされなくなると思われます。ただ、北海道用のオプション券とともに青春18きっぷを複数枚購入し利用期間をフルに使えば、期間内に安価に日本一周は可能でしょう。そういう意味では長い休みをフルに乗り鉄旅行できる人にはまだ利用価値はあるとは思いますが。

私はそれこそ学生時代もそうですが、かなり無理な日程で出掛けても大丈夫な時期には、一人旅でも5人までの団体旅でも大変にお世話になりました。私が最初にこの切符を使っていた当時には、まだ青函トンネルも瀬戸大橋もなかったので、国鉄が運行していた青函連絡船や宇高連絡船にも乗れたので、かなり安く旅をすることができました。そして、そうして安く全国を旅した経験によって、自分の人生は豊かなものになっていると思っています。

もはや今では、若い人でもなかなか青春18きっぷを使って旅をする人はいないかも知れませんが、安い値段で旅に出るということになると、飛行機のLCCでのセールを使うか、高速バスで深夜移動するとか、あとは車中泊を使ってマイカーで出掛けるかということになります。ただ、かつてはこのきっぷの趣旨に沿うような形で、中学生くらいのグループで利用しながらとあるユースホステル(男女別相部屋の若者向けの宿)でご一緒したのを大学生の時に経験しました。今回の改定で、本当にお小遣いをためて旅行に出掛けるしかない中・高校生が、家周辺の風景しか知らないところから、まるで冒険のように旅立つ手段の一つが無くなってしまいます。個人的には中・高生用に月々のお小遣いくらいでも旅立つことのできるような形で、年齢制限を付けででも現行のきっぷを残して欲しかったなと思いますが、それだけ世の中に余裕が無くなったことの現れなのだと納得するしかないでしょう。

私がこのブログを立ち上げたのも、今まで自由に使えていた青春18切符の5枚綴での販売が終了したことで、ふと思い付いて遠くに出掛けられる旅というのは、車中泊の旅にシフトせざるを得ないのではと思ったことがあるかも知れません。

今年は新型コロナの影響も癒えて、ようやく普通に出掛けられる状況が整ってきたので、全国色々なところに出掛けていたので、この勢いでこの冬は青春18きっぷを使っての旅をしようかと思っていたのですが、一人で3日間の旅はできるかも知れませんが、同行者がいる旅では18きっぷの利用は難しいと思うので、私が仕事を辞めて完全にフリーになるまでこの形態で18切符が販売され続けていない限り、もうわざわざ購入して使えないなと思います。ただ、これも社会全体が疲弊している状況の現れだと思うので、仕方のない事ですね。

今後については、自分の車で出掛けられる範囲での旅行や、高速バスやLCCでの移動とレンタカー・バス移動を組み合わせたり、宿が有料で用意している送迎バスの仕組みを使ったりと色々知恵を絞りながら、今後は学生の休みの時期に関わらずに旅行の計画を立てていこうかなと思っています。

今回の改定での影響は、これでますます地方のローカル線に乗って旅をしようとする人たちがいなくなるだろうということがあります。車で回ればさらに色々なところへ行けますが、もはやのんびり各駅停車で乗り継ぎの時間に駅周辺をぐるぐる回りながらの旅というのは無くなる傾向になるということなのでしょう。路線バスがなくなって人々の生活が変化したように、今回の青春18きっぷ改革の影響が悪い方向に出なければ良いなと思います。自分としては、今後についても気ままにふと出掛けられる旅を安くできるようなノウハウについて実践し、このブログで紹介していくことができればと思っています。

カテゴリー: 旅行・交通関連ニュース | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA