Panasonic 2013年4月発売のエネループとエボルタの違い

 充電池として国内で多くのユーザーを持っているのが三洋電機のエネループであり、Panasonicの充電式エボルタであったわけですが、ご存知の通りPanasonicが三洋を吸収してしまったことで、今まで最大のライバルとして存在していた2つの充電池が同じ会社で販売されるという変な事になってしまっています。

 Panasonicは2013年4月からこの2つのブランドの充電池をリニューアルして売り出すという事なので、改めて出されている資料から2つの充電池の違いについて見ていきたいと思います。ちなみにここでデータを出して紹介する電池の種類は単三型スタンダードモデルでの比較にしていますのでご注意下さい。というのも、高容量なProではくり返し充電回数が極端に少なくなり、容量の少ないLiteはくり返し充電回数が多いものの、容量が少ない割に価格差が少ないという事で一般的なスタンダードモデルを購入して使われる方が多いだろうと思ってのことです。

 さて、メーカーのホームページでは、以下のようなキャッチコピーが示されています。

【「くり返し回数」重視のエネループ、「長持ち」重視の充電式エボルタ】

 具体的にはどういう事かというと、今までメーカー発表のくり返し充電回数はどちらも1800回となっていましたが、充電式エボルタの方は回数を据え置いていますが、エネループの方は2100回までくり返し充電回数を増やしています。その代わり、充電式エボルタの方は従来の容量である1900mAhから50mAh多い1950mAhになっています。そんなわけでキャッチコピーのような究極の選択を迫られるわけですが、もう一つの違いについても指摘しておきましょう。

 充電池は充電してすぐ使う場合も多いですが、私の場合はかなり多くの電池を持っていますので、充電してからすぐに使わず、数ヶ月間保管したままという場合も結構あります。そこで気になるのが保存時にどの程度容量が残っているかという事です。それがメーカーのホームページでは「1年後容量残存率」というデータで紹介されています。その部分だけ以下に抜き出し、1年後の予想される容量を計算してみました。

・エネループ単三1900mAh 1年後容量残存率約90% 1年後の容量予想値 約1710mAh
・充電式エボルタ1950mAh 1年後容量残存率約80% 1年後の容量予想値 約1560mAh

さらにエネループの方がくり返し充電回数が300回も多いという事になると、常に使用後満充電の状態で使うのでなければ、充電式エボルタよりもエネループの方を私は選ぶと思います。災害用の備蓄として充電池を用意する際にも、エネループはメーカーのホームページでは5年後でも使用可能とうたっていますので、その点にも注目したいと思います。

 新しいエネループは電池に大きく「Panasonic」の文字が入る事で一部の人から必ずしも評判がいいとは言えませんが、こういったデータも冷静に把握して充電池を選ばれるのがいいかと思います。



スポンサーリンク

Panasonic 2013年4月発売のエネループとエボルタの違い」への2件のフィードバック

  1. てら 投稿作成者

    記事がお役に立たれたようで幸いです。
    最近ではかなり安い値段でエネループやエボルタが売られている事がありますが、よく見ると以前のバージョンで繰り返し充電回数の上限が1800回のものであったりします。もちろん、新型と比べてかなり安くなっていれば古いものを選ぶ場合もあると思いますが、ここで紹介した色々な性能について比較しながら性能と価格のバランスの良いものを選んでみて下さいね。

コメントを残す