やはり日常的に持ち歩くバッグは肩掛けバッグよりバックパックが良いのかと乗り換えを考え中

日常生活を送る中で、もし何かがあっても大丈夫なような感じのものを入れて持ち歩くのに、できるだけ小さくしようと思ったものの、あれこれ私が必要だと思うものを入れているうちに、どんどん重くなってきてしまいました。本来こういうことは本末転倒なのですが、通勤は自転車が多く、移動は車がメインなので、多少重くても運ぶことに問題はないのですが、そのバッグを持って移動する場合に大変な思いをしてしまいます。

冬の時期は厚着をすることが多いので、上着のポケットに色々入れて手ブラで出るようになりがちになってしまうのですが、それはやはり持ち歩くにはバッグが重いからということになってしまいます。

私の場合、何と言ってもモバイル関連の機器を持ち出すとそれだけで結構な重みになってしまうのが問題と言えば問題です。そうしたモバイル機器を持って行くのは止めてスマホとモバイルバッテリーだけにするというのも一つの考えなのですが、やはり外でもプチ防災リュックのようなものを揃えたいとなると、やはり両手を空けて背負えるバックパックに持ち出すバッグを変えるべきなのかも知れません。

今持っている26Lのデイパックは、両サイドにボトルが入るスペースがあり、パソコンの入るスペースもあります。ただ、細かい入れ分けはできないので、今のバッグにしたという経緯もあるので、やはり工夫は必要になってくるのではと思っています。バッグの中に必要に応じて目的別のバッグを入れるなどして、中味がごちゃごちゃにならないような工夫も必要だろうと思います。

つまり、多機能でポケットが多いバックパックというのはなかなか見付からないので、用途別に小物を分けて入れ、常に必要でないものを底に入れ、よく使いそうなものはすぐに出せるようにして別のバッグに詰めるとか色々と考えることは多そうです。

こういう事を考えると、どうしても新しいバッグを買いがちになってしまうのですが、今回はそういうことはとりあえず止めて、今あるバックパックを活用するように考えています。というのも、今持っているのは一応登山用品店で買ったもので、今まで日帰りだけでなく数泊の旅にも持って行って結構長く使っているものですが、耐久性はそれなりにあり、さらに最初から雨が降ってもバッグが濡れないようなレインカバーが付いています。こうした事を考えて新しいものを買うということになるとやはりそれなりに値が張るものを考えなければなりませんし、逆に安いものを買ったとしても耐久性に問題があることがほとんどなので、新品より使い慣れた頑丈なものを使うのが今のところ無難かなと思えるのです。

一つ問題は、会社のロッカーが小さいので、色んなものを入れると26Lのバックパックが入らないということなのですが、それを避けるには全体をパンパンにしないで、収納に余裕を持たせることによってバックパック自体を折り曲げてロッカーに押し込むことも可能かなとは思います。

ということで、時間がある時にでも今の荷物の内容をもう一度考えて、バックパックにかなり余裕のあるくらいに持ち物を抑えることも考えてみたいと思います。ただ、出掛けた先で大きな災害に遭遇する可能性もあるので、そうしたケースでも何とか家に帰らない状態で不自由な状況にならないようなものは入れて出たいと思っているのですが。

昨日は、まっすぐに自宅に帰らないでちょっと途中でショッピングモールに寄ったのですが、長くウロウロすればするほど、手持ちをするバッグの重さが身にしみたので、これを背負うことができればと深刻に思いました。ということで、しばらくは持ち物と入れる物のバランスを考えて、再度持ち出し荷物の再検証を行ないながら、バックパックに乗り換えるつもりで考えます。これは、今後出掛ける旅の荷物を考えるについても、ある程度無駄なものを持ち出さないようにするためには必要なことだと思うので、じっくり時間を掛けて仕上げていきたいと思っています。

カテゴリー: ノンジャンルコラム | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA