ネットをウロウロとウェブページを見ていたら、一つのコラムが目にとまりました。スマホ以前のガラケーには当然のように付いていた「赤外線通信」がもはや今のスマホには全く搭載されていないという事についてのコラムでした。
その昔、ガラケーの機種変更をする際に、電話帳やデータを移行させるための一手段として赤外線通信ポートを正対させ、通信を行なうと時間はかかるもののデータのやり取りができました。写真などの他人とのやり取りも赤外線で行なっていたり、ガラケーのデータをパソコンにバックアップするため、パソコンの通信ポートに付ける赤外線ユニット付きのデータ移行ソフトなどもあり、かつて使っていたことも思い出します。
ただ、こうしたデータ通信用の用途としては、完全にBluetoothにとって変わられており、さらには昔からiPhoneが赤外線ポートを採用しなかったことで、Androidスマホでもあえて搭載する理由がなくなり(多くの人が使っているiPhoneとのデータのやり取りができなければあまり意味がないから?)、現在に至ります。
そういう時代の流れ的な意味で、赤外線はオワコンになったかのような感じもあるのですが、実のところデータ通信以外の分野で、まだまだ使っているものがあります。それが各種家電のリモコンに使われている赤外線通信です。
私の家では、スマートスピーカーから操作できる赤外線が出るスマート家電リモコンを導入しています。これは、専用のスマホアプリと連動させて、複数の家電のリモコンとしてスマホを使えるようになっています。現状では、LED照明、エアコン、テレビ、外付チューナー、扇風機を紐付けしてリモコンが見付からない時など、専用リモコンがないと行なえないような動作をさせたい時にアプリを開いて使っています。単にON・OFFなどはスマートスピーカーに呼ひ掛ければ良いのですが、スマホにリモコン機能が集約できるとかなり便利で、現在テレビのリモコンは簡単な操作しかできない社外品を使いつつ、複雑な操作をする場合にはスマホアプリからテレビ用のリモコンを呼び出して使っています。個別のリモコンと違ってスマホならどこかに失くしてしまう心配がないので、家にいる時は結構使っています。
となると、考えてしまうのは、もし今のスマホに赤外線ユニットが搭載され、学習できるリモコンアプリと一緒に使えるとしたら、さらに便利になるだろうということです。
現在はスマート家電リモコンはリビングに一つ設置しているだけなので、そのリモコンが届かない部屋にある家電についてはスマホでの操作ができません。もし、スマホ自体が複数の家電をコントロールできる学習リモコンとして使えるなら、家だけでなく旅先のホテルなどでも一時的にリモコンの内容を学習させてスマホから操作ができますし、まだまだ家電のジャンルで赤外線リモコンが無くなることはないと思うので、便利だと思うのですが。
ちなみに、今使っているもので赤外線以外のリモコンと言えば、Bluetoothで動くFireTV Stickぐらいなもので、独立した機能のある家電はまだまだ赤外線を使っているものが中心になっています。そして、最近購入したサーキュレーターはリモコンが赤外線なのですが、かなり指向性があるので、リビングの上にあるコンセントに設置したスマート家電リモコンが発する赤外線では動かないというのが残念なのです。もし、スマホ自体に赤外線ユニットがあれば、目的の家電に向けて直接赤外線を出せるので、リモコンが見付からなくてもそのまま操作ができるのにと思っています。
ネットで調べると、古いスマホでは赤外線ポート付きのものもあるのですが、あまり古いOSバージョンのものだと、スマート家電リモコン用のアプリが動かない(今後動かなくなる?)可能性も出てきます。唯一、赤外線ポートが付いていて普通に使えそうなのが、私が今スマートバンドでお世話になっているXiaomiのスマホなようです。Xiaomiのスマホで赤外線ポートが付いているスマホ(具体的に使えそうなのは、Xiaomi Redmi Note 11やXiaomi Redmi Note 11 Pro 5G、Redmi 12 5Gなど)には最初からリモコン登録用のアプリを搭載しているそうで、私のような用途でスマホを使いたい人にとっては安い端末を中心に赤外線が使えるかどうかを調べて買い足すのもありかな? と思っています。
てらさん、こんにちは
Xiaomi Redmi Note11を使っています。赤外線リモコン機能有りますね。
エアコンやテレビ、AVレシーバー等は試しました。基本的な機能は使える様です。
このスマホ自体はもう2年位使っていますが、安定しており、良いかと思います。
若干重いですが・・
では~ ahiru
ahiruさん 所有者様からの具体的なコメントありがとうございました。
Xiaomiはスマートバンドを使っていて、メーカーについての偏見もないので、将来的にはまたどこかの通信会社がキャンペーンをやって安く売られた時に狙ってみるのも手かな? と思っています。せっかく購入したらできるだけ長く使いたいというのは人情ですし。ahiruさんは結構長く使っていらっしゃいますね。そのためにも色々と賢い選択をして良い時期に購入したいと今は思っています。