教科書のデジタル化を実現するためには

政府の新たな構想が数々上がっている中で、ハンコの省略に続いて出てきたデジタル化への提案が「教科書のデジタル化」でした。

私自身はなるべく物を増やしたくない(溜め込まない)という観点から、自宅にできるだけ紙の本を置くことを止め、パソコンやタブレットを使っての電子本の利用を模索しています。もうすぐ始まるアマゾンプライム会員限定のセールの目玉商品でアマゾン専売のタブレットが販売される予定ですが、価格が安く漫画もカラーで楽しめる8インチタブレットが手に入れば、まさにブックリーダーとして十分実用になるだろうと期待しています。

amazonのタブレットということで、Kindle本についてはすでに持っている専用端末(白黒で電子ペーパー)との使い分けも考えていて、長期間災害が続けば現状ではタブレットはすぐに電池が無くなるので、電子ペーパーの端末の方が便利に使えると思いますが、全ての事を電子端末で置き換えられるかということも考え、電子データを紙に印刷するような事も必要があれば行なっていこうと思っています。

現在、来年の年賀状印刷用にプリンタを物色しているのですが、年一回の年賀状印刷のために高いお金を出してプリンタとインクを揃えるのも莫迦らしくて、あえて必要に応じてデータのプリントアウトをして生活を豊かにしたり作業を効率化しようともしています。具体的には、例えば旅行に出る前にガイドブックを買うのではなく、インターネットで色々調べた内容をパソコンでまとめ、それをプリントアウトして持って行くようにすれば、自分の頭の中で考えたことを常に見ながら旅を楽しめます。レシートの裏に走り書きというよりも、ちゃんと印刷したもので持っておけばどこかへ無くしてしまうことも少なくなりそうですし、旅先でいちいちスマホを使って調べる手間も減らすことができるでしょう。さらに、いらなくなったらゴミとして処分する事や、野外活動の中でなら焚き付けにすることもできます(^^;)。

昔、旅に文庫本を持って行き、明かりや暖を取るための非常手段としている人の話を読んだことがあります。紙を燃やす事自体、地球温暖化の波に逆行するのではないか? という風にも思いますが、私自身が印刷して利用する量自体は、いわゆる「旅のしおり」程度のものなのでそこまで多くはありません。データを紙に印刷して出力するという事は、それこそ災害時で停電し、電子機器が全く使えなくなった状況でも読めるということなので、いくらデジタル化が進んだ社会であっても紙の文化というものを全く無くしてしまうような流れにはなって欲しくないとも思っています。

そこで、話を戻して教科書のデジタル化について真面目に考えてみますと、単に教科書のデジタル化ありきではなく、学生・生徒に持たすハードの仕様をどうするかという方が問題になるような気がします。

教科書という常に学習で使うものをデジタル化するなら、タブレットのような目が疲れそうな液晶画面ではなく、学内で充電しなくても使える(学校内の電力設備は貧弱なため)僅かな電力でも動く電子ペーパー端末の方がいいでしょう。しかし、今の電子ペーパーでは教科書用に使うにはスペックが足りないのではないかとも思います。そこで企業にお願いして、充電を忘れても使え、災害時でも入手しやすい単三電池2本(エネループでの代用も可(^^))ぐらいでも長時間使え、さらにカラー表示にも対応するような製品で、当然小学生あたりから使わせるなら防水・防塵・耐ショック性能のあるA4版くらいの大きさのある端末が欲しいところです。さらに、そこまで強度を考えても、小さな子は必ず想定外の使い方をして端末を壊すケースもあると思うので、その対策(代替機を出すための保険など)の端末を使うための制度についても一考の余地があります。

このくらいのハードとそれを使うあらゆるケースを想定した事務仕事は、学校の先生だけに任せておいてはさらなるオーバーワークを生むだけので、学校にデジタル端末専門の職員を置くなどする必要も議論の余地はあるでしょう。これらの対策が十分に練られ、ハードがしっかりと供給できるなら、個人的には教科書のデジタル化も十分ありだと思います。さらにできれば辞書類も端末に入れてしまえば、小学生のランドセルは専用端末とノートだけになるのでかなり軽くなるでしょう。問題は技術が現状でそこまでの製品を出せるまで来ているかということになるかと思うのですが、そこまで考えて政府が「教科書のデジタル化」をぶち上げているのか、今後の発表に期待したいと思います。ついでにそんな端末が安く手に入るようなら一般人にも安く販売していただきたいです(^^;)。


カテゴリー: 通信サービス全般ニュース | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す