2018年賀状を出すべきか問題について

毎年11月1日の年賀状発売日に合わせて例年送る年賀状をまとめて購入していたのですが、昨年はそうした購入の仕方を止めました。というのも、今年の年賀状というのは、1月7日までに投函しないと、普通に売っている年賀状であっても1月8日以降に投函する分については10円の切手を追加して貼って出さないと料金不足になるからです。

これは、実は郵便局の英断であって、通常のはがきが62円のところ、年賀状を2018年1月7日までに出すことができる場合には一枚につき10円安い52円で出すことができるようにしてくれていて、この事自体文句を言うべきことではないと思います。

ただ、毎年どのくらい出すかわからないまま多めに購入するというような買い方は、余らせた分が別の用途に使うには10円分の切手を買い足すか、手数料を払って別の切手に替えるかの判断を迫られることになります。

実際のところ、知り合いとの連絡はメールやLINEで取ることが多いため、なかなか手紙やはがきで出すことが少なくなりました。また、こちらがあえて手書きにこだわっていたとしても、相手が同じように手紙をいちいち書くことを嬉しいと思うかという問題もあるわけです。ちなみに、長文の手紙を書くということになるとかなり大変ですが、パソコンのキーボードならこのブログくらいの長さの文章は普通に苦もなく書き続けることができるようにタッチタイピングの修行は積んでいるつもりなので、相手がメールやSNSを使って連絡が取れるなら、あえて年賀状もいらないだろうと思って、今年は年内に年賀状を書かないだけでなく年賀状も買いませんでした(^^;)。

ただ、そうは言っても手紙でしか連絡が取れない人もいて、自宅にはそれなりの年賀状がやってくるので、今年は事前に年賀状のデザインだけを元旦に作業して作り、届いた年賀状の返事を書くという形で年賀状を出すことにしました。

これだと、送ってきてもらった人にだけ出せばいいので、年賀状を余らせることはなく良い方法だと思ったのですが、年賀状の配達が一日休みの後で昨日来た年賀状についても買いに行こうとしたところ、郵便局の本局はものすごい混んでいて、さらに窓口で扱っている年賀状は無地のインクジェットのものが売っていなくて、このままでは年賀状が買えない状態になってしまいました。

郵便局の人に他に売っているところはないかと聞いたら、無地の年賀状はコンビニで多くおろしているので、コンビニを丹念にあたってもらうしかないと言われました。そうして、何とかインクジェットはがきの年賀状を手に入れたのは、店内にポストを設置してあるローソンででした。ただ:単位が10枚単位でしか購入できず、品揃えによっては30枚の束しかないものもあったので、急に必要になって購入するというのも大変になってきます。

それでも、例年かなりの枚数が使われないまま残ってしまっていたことを考えると、今年はかなり無駄を省いてお金を節約できました。ただ、個人的にはどうでもいいことではありますが、コンビニで売れ残った年賀状はどうなるのかということについては心配になることはあります。郵便局員の方には販売ノルマが付いて回るとか、コンビニでもクリスマスケーキからおせち、そしてこの年賀状、さらに来月には恵方巻きというように、毎月何かしらの販売ノルマをアルバイト店員にも押しつけるケースが有るということが一部の店舗で問題になっています。給料やアルバイト代がこのような商品に変わってしまって抱え込み、今年の年賀状の場合は特に1月7日を挟んでそのまま出せなくなるというのは、もしかしたらこれからノルマを課せられて苦しんでいる人の声が挙がってくるのかも知れません。

個人的には、今回私の行なった作業である「ワープロ形式(Word互換)」で原稿を作り、リスト化した住所録を読み込ませれば一通からでも印刷したお年玉付き年賀状をぎりぎりまで郵便局の方から出すことのできるサービスがあれば、プリンタがなくてもパソコン上だけで完結してしまうので無駄なく出せて便利なのではないかと思うのですが(ちなみに、このサービス自体はあるのですが、印刷をした年賀状を自宅に届ける仕様のため1月3日17時で受付終了になっています)。

私の場合必要なのは年が明けて出していない人がいて、数枚だけ年賀状を購入できないような場合にあて名書きから裏面の印刷、そして発送まで含めて利用したいと思ったので、現状のサービスでは役に立たないのは残念です。ただ、自分の希望に合うようなサービスも探せばありそうな気もするので、来年に向けては事前の情報収集をきっちり行なって今今年のように行き当たりばったりにならないようにしたいですね(^^;)。


カテゴリー: ノンジャンルコラム | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す