高速で渋滞にはまった場合の運転の心得について

 ゴールデンウィークに車を使って旅に出る場合、どうしても渋滞に巻き込まれる可能性が高くなります。以前テレビでどちらのレーンにいる方が進むのかということをやっているのを見たことがあり、コメンテーターの方が左方向(走行車線)の方がいいという話をしているのを記憶しています。先日テレビで言っていたコメンテーターのブログを発見したのですが、どうやら必ず左側が早く進めるわけでもないということがわかりました(^^;)。

 渋滞は右車線から始まることがわかっています。道が混んでくると早く進もうとする車は右側の追い越し車線へ進路変更するように集まるので、渋滞の発生源が走行車線になるという理屈です。そのように発生した渋滞ならば、遅くではありますが確実に動くであろう左側車線にいれば比較的右車線より動くという事です。しかし、渋滞の原因が車線の減少や合流のためである場合、それが左車線に関するものであれば当然左車線の方が進まなくなるわけで、場合によっては右車線を走っている方が早く進むわけです。

 今回私が利用した高速道路は断続的に合流とは関係なく渋滞していたので、セオリー通り左側をキープして走っていた方が比較的流れていたようですが、個人的には高速道路で渋滞にあった場合は左側をキープして走ることをおすすめします。

 というのも、何らかの理由で高速道路から降りたり場合や、サービスエリアで休憩やトイレタイムをと思っても渋滞の中で右車線にいたら、出たくても本線から出られないということが起こります。ゴールデンウィークの時期には高速出口やサービスエリア入口のはるか前から車の列になっていることもありますので、いち早くそうした状況を察知するためにも左車線走行がいいということになります。

 個人的な実感として、高速道路がどこでどう合流するかということを熟知していない限り、左右どちらが早く動くかということは確率的に半々ではないかと思います。それならば右車線から急に左車線に移らなくてはならなくなり事故の原因を増やすよりも、動かない状況でイライラしながらも、左車線キープが何かと安心できるというものです。ただ、どうしても目的地に早く着くために渋滞をうまくすり抜けたいと思うなら、事前に十分リサーチして自分の使う高速道路ではどこでどちらの車線から合流するのかをきちんと把握し、ぎりぎりまで合流しない車線に入り続けるようなルートを考えるしかないでしょう。

 あと、渋滞の発生源にならないためにも高速道路走行には注意が必要になります。よく赤信号から青信号に変わってもなかなか車が動かずにイライラする経験をした方もいるかと思いますが、全ての車がスムーズに走行できることもないので、一台の車が極端に坂道などでスピードが低下したりすると、後続車が続々とブレーキを踏むことによってついには停止してしまうことにもなり、それが渋滞の発生源になるのだそうです。高速道路の最低速度は50キロですが、走行車線の流れを妨げることなく、急な上り坂でも60キロはキープし、どうしても無理な場合は登坂車線に早めに移るなどの心掛けが必要です。

 現在、渋滞中に前の車から一定の車間距離をとって着いていくオートクルーズが搭載されている車もありますが、こうした装置がもっと普及すれば、事故渋滞以外の自然渋滞もかなり緩和されるのではないかと思いますね。


スポンサーリンク

コメントを残す