山梨県都留市の「リニア見学センター」は走行実験の確認が大切

前々回紹介した中部横断自動車道を一部利用して出掛けたのが、今何かと話題のリニアモーターカーの実用化についての研究をし、その原理や将来への展望を見せる山梨県都留市にある「リニア見学センター」でした。

静岡を出発するのが午前10時過ぎとそれほど早くなかったのですが、行きは中部横断自動車道ではなく新東名の新富士インターから朝霧高原を抜け、中央自動車道の河口湖インターから都留インターまでと高速を降りて入ってという行程でも2時間くらいで見学センターに着きました。

館内はリニア実験線に面しており、一階から三階まであるどのフロアからでも実験中のリニアモーターカーの走行の様子を見ることができます。通過する際は事前に館内放送でその旨の報告があるので、見のがすことはありません。ただ、二階のテラスに出た方が晴れた日はガラスの反射もなく撮影するにはいいでしょう。雨の日などは逆に三階まで上がって上から見降ろすような形で見るのがいいかと思います。

いつ実験運転をするかというのは公式のホームページ上において前の週くらいまでには発表があるので、できれば実験運転のある日に出掛けた方がより楽しめます。館内にもまるでリニアモーターカーに乗車しているように揺れや音を体感できるシアターがありますが、新幹線と同じようにリニアモーターカーが通過する際の振動はやはり実際に体感した方がその早さというものを直に感じることができます。

館内にはその他に超電導の仕組みを解説員の方が説明し、冷やした磁石を実際にレールに見立てたコースで動かすデモンストレーションがあったり、実際のリニアモーターカーを展示し、その中に入ることのできるコーナー、さらにとてもゆっくりしたスピードながらちゃんと浮上して走るミニリニア乗車体験コーナーなど小さなお子さんも楽しめる設備がそろっています。

でもやはり、どんな展示を見ていても館内放送でリニアモーターカーが通過するということが発表されると、すぐに人々は実験線の見える位置まで移動して直に見ようとしたり、カメラを構えたりと動くリニアの動向に注目することになります。

撮影のコツは、やはりスマホやデジカメの「連写機能」を使うことでしょう。当然シャッタースピードを決めることができるデジカメの方が良い写真を撮ることができるでしょうが、私の持っているスマホでも大きな振動を感じた瞬間に(この時点でまだリニアは来ていない)連写ボタンを押しで待っていれば、何とか通過する先頭車両をとらえることができます。

実験は一回だけではなくかなり頻繁に行なわれるので、今回は連写、次は動画で、さらに階数を変えてシャッターチャンスを狙うということも可能です。現在のリニアモーターカーは私の住んでいる静岡県とJR東海との話し合いがこじれていて予定通りの開通ができるかは微妙な状況ですが、そうした争いとは別にリニアモーターカーの技術を見て楽しむこともあっていいと思います。

ただ、ここで一つ改めて書いておきますが、実験を見ることは運転日にはできるものの、実際にリニアモーターカーに乗車する体験については、別にJRの方が出す日程に合わせて申し込み、かなり高い倍率での抽選に当選する必要があります。ふっと出掛けてすぐに乗るということはできませんので(^^;)、あれに乗りたいとお子さんに泣かれる前に、しっかりとそういう場所であるという説明をしておくことが必要になるでしょう。

今回実際に出掛けてみて、そこまでリニアモーターカーについての興味はなかったのですが、もしまた体験乗車の応募があったらダメ元で応募したくなりました。何せ普段の生活の中では体験することができない地上での(厳密に言うと地上ではないかも知れませんが)500km/hを体感できることはなかなかないことですし、機会があれば次回は体験乗車会で訪れてみたいですね(^^)。


カテゴリー: 地域情報・イベント | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す