モバイルにおける薄さについて

 先日発表があったばかりのアップルの今度出すノートパソコンMacBook Proは、ほぼ限界まで薄さを追求した結果、どうしても一体型のパーツで構成されることとなり、実質的な修理は不可能だろうという話がニュースになっていました。

 ただこれはアップルの製品に限った話ではなく、一般的なパソコン及び家電製品ではよくある話です。使っていて不具合が出た場合でも、修理対応ではなく新品交換ですませてしまう事を、ユーザー側である私たちも時には要求したりします。特にパソコンの場合は数年使っただけでゴミとはいいませんが新しいスペックのものに乗り換えていってしまうものでもあります。そうなると、わざわざ何回も修理して今あるパソコンを長く使おうと思うこともないのだから、それでいいのではないかという声も聞こえてきそうです。そのような流れにのって大量生産されたパソコンが価格的にも安くなっている面もあったりしますし。

 家電製品と薄さというと、私はついラジオや電卓など日本のメーカーがしのぎを削った時の事を思い出してしまいます。カタログの表紙に女性が薄型のラジオを指でつまむようにしている写真が思い出されますが、「世界最薄」を競い、そうしてできたラジオや電卓をただ新しいテクノロジーに触れてみたいという想いで購入した時が私にもありました。しかし、その時に買ったものはほぼ例外なく強度が不足していて(^^;)、すでに壊れてしまって早々とゴミになってしまっています。いくら高度なテクノロジーを結集しても、すぐ壊れてしまうのでは意味がないということをその時に学んだということになるでしょうか。

 そんなこともあり、理想のモバイル機器というのは私にとっては手になじみ、ちょっとの間は使わないでいても、いざという時になったらすぐにまた使えるという耐久性も持ち合わせていて欲しいと思っています。最初に紹介したアップル社のノートパソコンのようなものは、常に新しいものを出さないとならず、買い換え需要が激しいからこそのものでしょう。今後、アップルの人気がどういう風に推移していくかはわかりませんが、日本のメーカーには安易にアップルと同じようなものを出してもらいたくはありませんね。もちろんアップルの提案する薄さこそが美で、こうした新製品には文句の付けようがないという方がいらっしゃるであろうとは十分理解しています。ただ、全て流行に右にならえではなく、個性的なモバイルマシンの登場が日本のメーカーからアナウンスされるのを期待したいですね。


スポンサーリンク

コメントを残す