月別アーカイブ: 2015年9月

Softbank かんたん携帯 108SH 不具合とメーカー送りの顛末

 事務手数料はかかるものの、実質ではなく本当に無料でガラケーの端末を入手できるというキャンペーンがソフトバンクで先月にあったことで、シニア向けのかんたん携帯108SHに機種変更したのですが、いつからかわからないのですが、使っていても全く着信しないことに気付きました。

 別の電話で連絡をもらった知り合いの話によると、常に電源が切れているというアナウンスが流れ続けているとのこと。そんな莫迦なと思いながらこちらから掛けてみようと思ったところ、電話を掛ける前に画面がフリーズして全くキー操作を受け付けない状態になってしまっていたのでした。こうなると裏蓋を取って電池を一度取り外して再度電源を入れ直すしかありません。そうして再起動すると普通に動くようになるのですが、しばらく放置しているとまた画面がフリーズする状況を繰り返すという、ちょっと電話として使えない状態になってしまっていました。交換してからほとんど使っていないというのに、これはどうしたことかと思ってショップに持って行きました。

 とりあえずフリーズした状態のまま持って行ったので(^^;)、再現性云々という話にはならず、メーカーに直送になりました。修理を受ける側からすると、こちらの主張に関わらず、この不具合がメーカーに責任があるものなのか使用者の私の誤った使い方による不具合なのかわからないので、まずは中を見てもらって見積りを出してもらうことにし、お店を後にしました。

 その後、無事に料金を請求されることなく、基盤交換をした108SHが戻ってきました。修理先ではフリーズの症状は出なかったとのことです。まあ、こんなもんかなと思いつつも実はその間にも気になる事があったのです。

 というのも、代替機としてショップ提供の105SHという同じシャープのガラケーを使わせてもらっていたのですが、この端末でも着信せず電源が切れているというアナウンスが流れるという状況に陥ってしまいました。となると、元々108SHには何の問題もないのではないかという疑問も出てきました。端末の受け渡しをしたショップの方に聞いてみたのですが、もしかしてSIMカードの接触不良が、そもそもSIMカード自体が壊れているのかと言ったら、もしSIMカードがおかしかったら端末に「SIM未挿入」のような表示になるので、通話が今までできているのなら、SIM自体の不都合という可能性は考えられないとのこと。となると、ここまでのトラブルの本当の原因は何なのかということになるのですが、ソフトバンク自体の家周辺の電波状況がおかしいということではないと思いますので(他の端末では問題なく使えているものもあるので)、考えられるのはSIMカードを本体に入れる時に微妙にかみあってないせいではないか、それともSIMカードと一緒に代替機に移し換えていたmicroSDカードが悪さをしているのか(特定の原因が全くわからないまま書いていますので、こうしたことも全く的外れである可能性があります)、考えられるのはこれくらいかなと思うのですが。

 修理から戻ってきてから怪しいのはmicroSDかーどではないかと狙いを付け、現在はmicroSDカードを入れないまま使っているのですが、この条件ではまだフリーズの症状は出ていません。microSDカードは新規購入ではなく余っていたものの使い回しだったので、相性が悪かったのかどうか、しばらくはこのまま様子を見てみることにします。


車載コンピューターの未来は恐ろしい?

 車とコンピューターの関係というのは別段新しい話ではなく、かなり前から普通に車に搭載されています。車を運転して長い方ならその変化に何となく気が付いているかも知れませんが、エンジンもミッションもブレーキも全て電子制御でコントロールされているのが普通です。

 そのため、もし車に不具合が起きた場合、昔の車なら調整や部品交換で直せたものが、故障の中味が機械的なものなのか、動作を制御するコンピューターの不具合なのかわかりかねて丸ごと交換になってしまう場合も少なくありません。

 さすがにもうコンピューターを使っていない日本の車というのはないと思いますので、いくら気に入った車でも原因不明の故障でミッションを交換なんてことになったら相当修理費用がかかると思います。ただ、今まではそこまでの話なのですが、車のコンピューターがインターネットに繋がるようになってきて、新たな問題が起ころうとしています。

 というのも、アメリカの車でネット接続のシステムが乗っている車が外からハッキングできるかという実験が行なわれ、ハッカーのノートパソコンから簡単にハッキングできてしまったとのこと。ハッキングされた車は外部からコントロールし放題で、突然オーディオを大音量で流したりエアコンを付けたり切ったりしたり、実験であることがわかっていても車に乗っていた人たちは驚いていたのだそうです。

 ハッキングもこれくらいなら可愛いいものですが、もしテロリストがそうした車のハッキングに成功したら、爆弾をわざわざ危険を冒して持ち込まなくても簡単に死傷者を伴なう大規模なテロを起こすことも可能です。その方法はちょっと考えればわかると思いますのであえてここでは書きませんが、ネット経由の行動となれば現場まで行く必要もなくなるかも知れず、テロとの戦いが益々難しくなることが予想されます。さらに、そのようにして起きたテロの犯人を検挙することも難しくなるでしょうね。

 確かにインターネットに車自体のコンピューターが連動して動くなら、今までは販売店に行かなければできなかったシステムのバージョンアップが車に乗りながらできてしまうなど便利な面もあります。ただこれからの社会では映画の中でのことだけだと思っていたことも起こってしまいそうですので、最新テクノロジーを搭載した車を購入しようと思っている方は、購入前にもし車がハッキングされたらどうなるのかという事を考えた方がいいでしょうね。販売店の方にもその時どうなるのか(自分の責任になるのかメーカーが責任を取るのか)という事を聞いて納得の上で購入されるのがいいかと思います。


ASUS chromebook C200MA その3 メインマシンとして使えるか?

 ここまでchromebookを紹介してきましたが、今のところ日本でchromebookと言っても詳しい人でなければどんなものかわからない人も少なくないのではないでしょうか。WindowsでもMacOSでもないとなると一体何だということになるわけですが、基本的にはGoogleが提供し、WindowsでもMacでも使えるインターネットブラウザ、chormeを使って様々なことができるというパソコンです。最初の設定にはGmailのアドレスを取ることが必要ですが、すでにAndroidのスマートフォンを使っている方、すでにパソコンと共用でGmailを使っている方はメールアドレスとパスワードでログインするとブックマークなどの設定が読み込まれるようになっています。ですから、chromebookに興味があるもののまだ買う決心が付かない方は、chrome自体を使いやすいようにブックマークを整理したり機能拡張を付けたりしておくと、改めてのchromebookのカスタマイズがかなり省略できます。

 専用のアプリを使ってできることも増えますが、それでも基本はインターネットブラウザーを立ち上げるだけなので、ログインすれば10秒以内にブラウザが立ち上がり使える状態になるのはいいですね。さらに、セキュリティ的にも専用ソフトを入れなくても良く、安全にインターネットを使えるというのは、単にインターネットを見たりネットショッピングをしたり、YouTubeをはじめとした動画配信サービスを見たり音楽を聴くぐらいならほんとうに十分という感じがします。

 ファイルは基本的にGoogleドライブをはじめとするクラウドで管理するようになっていますが、私はDropboxとOneDriveも扱えるようにセットしてあります。ただ、全てのアプリはオンラインで使うことが前提なので書類を更新したりする場合はすんなりとは行かないことが多いので、そうした作業を行なう場合は、別にWindowsやMacを使った方がいいような気がします。さらに、テキストファイルを扱う場合、文字コードの違いにより、Windowsで作ったファイルをchrombookで編集しようとテキストエディタで開くと、私の環境では文字化けになってしまうのが残念です。デフォルトのアプリでは閲覧は正しくできるものの編集ができないので、その点も何とかならないかなと思っています。機能拡張で強引にやる方法はあるようですが、クラウド上のファイルをいったんダウンロードしてから編集し、改めて元の場所にアップロードするというのは、やはりめんどくさいです。非常用としてそうしたやり方を覚えておくことはいいかも知れませんが、テキストデータや画像のやり取りをするなら、やはり作業用のWindowsなりMacのパソコンを用意することが一番楽かなと思いますね(^^;)。私の使いかたでは、単体で簡単にデータ移動をするには、ここは素直にGmail経由で行なうのがいいと思います。そうなるとメール画面での作業が主になりますが、あくまでこれをセカンドマシンと思い、他の作業をあえて行なわないと割り切るのもいいかと。

 あと、ハード的な事を言えば、この夏は自宅で使っているノートパソコン(Windows7搭載)はファンが付いていても部屋の温度を上げてしまうのではないかと思える程本体が熱くなり、もし布団の上で使っていて寝てしまったら本体自体がダウンしてしまうのではないかと思える程熱を持つ可能性があります。その点、このC200MAは同じように使っていてもほんのり暖かくなる程度で、ファンも付いていませんし、持ち出して夜間に車の中で寝る前に使用するのには申し分ないと思います。動画が見られる程度の通信環境があれば、車中泊の旅に出て、長い夜を過ごさなくてはいけなくなったような場合でも周りを気にせず使えます。ちなみに、電池の持ちはカタログ値で満充電から約11時間とうっかり動画を見ながら寝てしまっても翌日に電池がすっからかんにはならない可能性が高いです。充電にはコンセントにつなぐインバーターが必要ではありますが、小型のものを用意し、走行中の数時間で充電は完了しますので、メインマシン以外のネットを見たり動画を楽しむためだけに使うというのもありかなと思います。

 で、実際問題このマシンを買って良かったかと言われれば、用途が限定されるからこそ買って良かったと思えます。私が今使っているタブレットはiPadmini2ですが、このC200MAは11.6インチありキーボードも付いています。スタンドを使わずに立ち、ステレオのスピーカーも付いています。iPadmini2よりもう少し大きな画面で動画を見たり、音楽を単体で聞きたいような場合、きびきび動き、作業はほとんどしないこうしたマシンがあると重宝します。スタンドがないと自立しないタブレットよりも、それ自身で自立し、なおかつキーボードが使えるというのはやはり便利です。もっとも、定価に近い価格で買うのは抵抗がある方もあると思いますが、大き目のタブレットを持つよりも、chromebookの方がいいというパターンは結構あると思います。また、このchromebookはまだ発展途上のものでもありますし、OSのバージョンアップとともに新たな使い方が提案されることもあるかも知れません。ただし、満足度には個人差がありますので(^^;)、購入に迷った場合はじっくり考えることをおすすめします。


ASUS chromebook C200MA その2 タッチパッドの使い方を覚えよう

 基本的にインターネットブラウザのchromeを使うのみという認識で購入したchrombookですが、説明書も読まずに使っていると困ることも出てきます。というのも、やはり使い慣れたWindowsマシンではないので、ハード的な仕様も少しではありますが違うのです。

11112

 Windowsでchromeを使っている時は、リンクを開く際にタブや新しいウインドウで開き直す場合に使っていた右クリックメニューが出てこないということでした。というのも、写真のように広めのタッチパッドにはボタンがなく、パッド自体はクリックできるもののそれは左クリックの機能しかなかったからです。

 この仕組みは以前マックを使っていた時に使っていましたが、いつの頃からかWindowsを使う頻度が上がると、右クリックのメニューが何かと便利でこれがないとと思うようになってしまいました。何とかこのタッチパッドで右クリックをする方法はないものかと改めて説明書を読みましたら、その解決法がわかりました。私のようにとりあえず説明書もろくに読まないで使っていると同じ轍を踏むことになるかと思いますので(^^;)、改めてここで紹介させていただきましょう。

 私がタッチパッドを使う場合は右手の人差し指で動かすのですが、そのまま指一本でパッドをクリックするとWindowsにおける左クリックの動作をします。右クリックをするためには、実は指の数を変えればいいのです。つまり私の場合ですが、人差し指と中指を付けた状態でパッドをクリックすると、うまい具合に右クリックメニューが出てきます。この操作がどうしてもうまく行かない場合は、Altキーを押しながらクリックしても同じ効果が得られます。タッチパッドの感度が悪いような場合に使い分けるといいでしょう。さらに、指2本でパッドを上下になぞると、ページ全体をスクロールさせることができます。

 さらに指を3本にして左右に動かすと、複数開いたタブ間を移動させることもできます。こうした事はさすがに知らなければ全くわかりません。微妙に使い方が違うと思いつつ、もう今では操作に慣れて快適に扱えるようになりました。キーボードはアイソレーション式のキーボードでありますが、入力自体にはそれほど違和感を感じませんでした。ウェブ上のリンクを3本の指でクリックすると、新しいタブで開くことができます。これも知っていると嬉しい機能かも知れません。

 最後に、アイコンを移動させるような場合は、ドラッグ&ドロップもタッチパッドでできます。まず、一本の指で移動させたいファイルの上でクリックします。その状態でもう一本の指をタッチパッドに触れさせると、その指の動作でファイルを動かすことができるようになります。まず親指でクリックして、人差し指で移動させるのが一般的な使い方になると思います。

 こうして、chromebook独特の操作方法を覚えていくと、マウスをあえて使わなくても何とかなるのではないかと思えます。元々この端末は電池持ちもよく取り回しやすいので、どこにでも持ち出して単体で使う方が出先では便利だと思います。ここまで説明したことを実際にやってみればそれほど難しくないということは理解していただけると思います。また注意したい点としては、 C200MAにはファンクションキーがありませんので、日頃の作業の中でよくファンクションキーを使っている方は、作業用のマシンとして捉えないで、気楽に使おうと思うことが大事だと思います。


ASUS chromebook C200MA その1 Wi-Fi以外のテザリングを試す

 購入してさあ使おうと思ったところ不具合が見付かり、返品から再発送と手間がかかりましたが、何とが代替機が到着し、動作も問題ありませんでした。ここに来てようやく設定を開始し、まずはWi-Fiによるインターネット接続を使えるようにしました。

 事前にインターネットで情報を収集している中で気になったのは、モバイルルーターを使ってネットアクセスする場合、Wi-Fi以外のUSBやBluetoothによるテザリングはできないという内容の情報があったことです。私は普段、モバイルルーターをBluetoothテザリングで使っているので、chromebookで使う場合はWi-Fiに切り替えないといけないというのは結構めんどくさいなと思いつつまずはこの件について試してみることにしました。

 Bluetoothについては、右下の設定からBluetoothの設定を呼び出せば、ペアリングをすることはできます。私のMR03LNともペアリングは可能なので、もしかしたらという期待が膨らんだのですが、残念ながらいったんは接続するもののすぐにエラーとなり接続が切れてしまうことが繰り返されてしまいました。今後はどうなるかわかりませんが、ともあれBluetoothでのテザリングは無理のようです。

11111

 次に、これもダメもとでMR03LNに付いてきた充電のみでなくデータ通信もできるケーブルをつないでみました。すると、モバイルルーターの画面にUSBテザリングができている時に付くマークが点灯しているのを発見しました。これはもしかしてこのままネットにつながっているのではないかと思ってブラウザを開けたところ、問題なくインターネットにアクセスできました(^^)。

 これは個人的には嬉しい誤算で、USBテザリングができているうちはルーターの電池が減らないので、旅先でコンセントが使える場所があれば内蔵電池の事を気にせずに思う存分インターネットができます。ただ、USBテザリングをしながらWi-Fiは使えないようになっているようなので(USBテザリングとBluetoothテザリングは併用できるみたいです)、複数の端末でインターネットをしたい場合は、設定ではなくケーブルを充電専用のものにすることが必要になります。充電専用のものは100円ショップでも販売されていますので、利用パターンによってケーブルを使い分けるのがいいでしょう。


Amaxon プライム会員特典の 「プライム・ビデオ」 サービス開始の影響

 ネット経由で見られる動画サービスはいろいろありますが、最近まで契約していたNTTdocomoのdTVは月々500円(税抜)で利用できることから加入して使っていたのですが、この種のサービスは見る機会があってなんぼのサービスです。普段の生活の中でなかなか見る時間がなく、さらに自分の好みのソフトを見終ってしまうと次に見るものがなくなってしまったこともあって、早めに利用を休止していたのですが、新たに安くビデオサービスを提供する所が現われました。

 それがAmazonが2015年9月下旬からサービスを開始するAmaxon プライム会員特典の 「プライム・ビデオ」 というサービスです。月々の支払いに換算すれば月々325円相当と、dTVの月額より安いわけですが、これはあくまでAmaxon プライム会員特典であることがポイントです。プライム会員には無料での試用期間がありますが、その期間を過ぎると、月々ではなく年会費として3,900円が請求されます。有料の会員になって、やはり止めたいと思っても一年間はプライム会員を続けないとかえって不利益になってしまうことになりますね。

 もっとも、アマゾンのプライム会員はビデオサービスがなくても、朝注文すれば一般よりも早く着いたり、電子書籍が毎月一冊無料で読めたり、タイムセールに30分早く参加できるなど、アマゾンからの購入が多い方には便利なサービスが詰まっています。ビデオ以外でのメリットを感じているなら、新たにプライム会員になったとしてもほぼ問題はないのではないでしょうか。私の場合は、とりあえずサービスが開始されてからどんな作品があるのか確認の上、必要に応じてchromebookについての電子書籍を無料で手に入れるためにプライム会員になるのもいいかなと思っているのですが。

 今後の問題としては、どのようなコンテンツが有り、さらにその作品が端末だけでなくChromecastを使って見られるかというところにかかってくるような気もするのですが、今回新たに注文したChromebookはテレビと繋がるので、Chromebookでビデオが見られるならテレビでも何とか見られるようになるのではないかと期待するところです。

 今後は、アマゾンが音楽ストリーミングなどの新しいサービスを始め、それもプライム会員の会費内で利用できることになった場合、他のサービスはどうなるかということですね。音楽ストリーミングサービスは無料お試し期間のうちに種々なサービスを私も試してみましたが、思ったほど幅広いジャンルや国内のミュージシャンをカバーできていないかというものでした。もし今の年会費と同じ料金でさらなるサービスを利用できるようになったら、個人的には嬉しくもありますが、アマゾンの一人勝ちになりすぎな気もするので、その点が気がかりではあります。音楽ストリーミングについてはついにGoogleも月額千円程度でサービスを展開することが発表されましたので、そうした流れを受けてどのように競争されていくのか興味は尽きません。

 ちなみに、Amazonビデオパスを使うためのアマゾンプライム会員への案内リンクは以下にあります。見たい作品が十分あれば他のサービスと比べればお安く使えますので、興味がある方はどうぞ。

Amazonプライム


chromebookがまさかの初期不良(^^;) その対応手順について その2

 chromebookが届き、さあ使おうと思った矢先のまさかの初期不良ですが、サポートの方から案内されたアウトレット品の専用窓口の電話番号はフリーダイヤルではなく普通の東京23区の電話番号でした。ちなみに、私は携帯電話の契約で24時間通話定額オプションを付けているので、こういう場合でも慌てないでじっくりと話をするつもりで電話を掛けることができます。普段電話を使わないという方でも、インターネットでの買い物が多い方の場合、いちいち通話時間を気にしながら電話をすると、焦りと怒りが一緒になって普通なら冷静に喋れるような事柄でも、トラブルの方向に行ってしまうことも起こるかも知れません。そういう意味でも、ガラケーで月2千円ちょっとの支払いが負担でなければ、通話定額オプションは付けておいた方がいいとしみじみ思います。ちなみに、今回の問い合わせでは相手とのトラブルという事については全くありませんでした。

 その前に聞いた電話番号にもすぐにつながり、今度は女性が出ました。今度は注文番号を伝えた上で症状を話したら、事前にサポートに問い合わせたかと聞かれました。というのも、サポートデスクの方で初期不良止むなしと判断されたものについて対応するというスタンスのようで、最初にアウトレット専用窓口に電話しても、そこでサポートデスクへの連絡をお願いされるような感じです。なお、サポート窓口への相談遍歴はその場で言った電話番号で管理しているとのことで、なぜ前の電話の時にこちらの電話番号を聞かれたのか、この時点でわかりました。交換か返品対応になるということでしたが、さすがに返品だけしたのではchromebookが使えませんので、交換対応を行なってもらえることになりました。まずはほっと一息です。

 その後の対応としては、注文の際に利用したメールアドレスの方に商品の返送方法について書いたものを送るので、その通りに着払いで送って欲しいとのこと。この辺は電話で細かな住所や電話番号を言って間違わないような配慮であると思いました。ただ、電話の後すぐにはメールは届きませんでしたが(^^;)。

 その後の対応としては、送った製品が先方に到着し、中味を確認した上で新しいものを送るということらしいです。今回この顛末を2回に分けたのは、そうしているうちに新しいものが着くのではないかと思ったこともあるのですが(^^;)、今後同様な初期不良に当たった場合の参考になればと思ってのことです。今回は問い合わせをしている中での特段のトラブルもありませんでしたが、インターネットで安く買えたという点もあるので、あまり気にしないておくのが正解かと思います。同様なトラブルが起きた方の参考になれば幸いです。


chromebookがまさかの初期不良(^^;) その対応手順について その1

 一昨日、注文していたchromebook C200MAが届きました。本体を取り出し充電をしながらまずは自宅のWi-Fiを登録しようとパスワードをキーボードから打とうとして、かなりの異変に気付きました。

Dsc_0156

 写真ではわかりずらいかと思いますが、キーボードの「d」のキーが下がっていて打てないので、そもそも文字の入力ができません。久し振りに不良品にあたったなと思いながら、このブログの事も考えるとこの顛末を一通り書くことである程度回数を稼げると下世話な事を考えたりして(^^;)、とにかく、ASUSのサポートに連絡を取ることにしました。

 送られてきたパッケージの中には説明書とは別に、サポート用の電話番号が書かれた紙が入っていました。ちなみに、家の電話では無料ですが、携帯電話からはかからないので、普通の電話番号が書かれた方にまずは掛けてみたのですが、何と番号は間違っていないのに、「この電話は現在使われておりません」というアナウンスが(^^;)。幸い固定回線の使える場所にいたので、フリーダイヤルの方に掛けたところ、無事に繋がりました。今回購入した製品は主に企業や学校向けのもので、販売対象への販売が終了したことで(だからこそアウトレットになっていると言えます)、固定回線を引き払ってしまったのかも知れませんね。

 とりあえずノートパソコンの初期不良の問い合わせということで自動アナウンスから部署を選び、何とか待たされることなく電話はつながりました。症状を一通り話したところ、当然ながら初期不良扱いにしてくれそうでほっとしたのもつかの間、ここでは初期不良の申込みはできないとのこと。何でもアウトレットの分については別の部門があるそうで、そちらの電話番号を改めて聞き、一応相談遍歴を残すために氏名と電話番号(商品を注文した際の電話番号)を教え、とりあえず電話を切りました。電話の相手は台湾の人というわけではなく、普通の日本の方でした。

 すぐにchromebookが使えなくなったのは残念ではありますが、この件はもう少し続きますので(^^;)、次回に続きをアップします。


テレビへの反逆を演者側がしたら?

 ラジオ番組とテレビ番組の中で、たまたま1つのキーワードでつながったのは実に興味深く思いました。それは、誰もが動画を撮影してアップすることで、素人でもスターになれるYouTubeの存在です。明石家さんまさんは、毎日放送ラジオのヤングタウン土曜日の中で「我々の一番の敵はスマホ」と言い、ビートたけしさん出演のテレビ朝日で放送された「TVタックル」では自分で撮影した動画を公開して広告収入を稼ぐYouTuberにスポットを当てて取材したVTRを番組で流していました。

 スマートフォン中心の生活を送っている人の中にはテレビを見ないで、夜な夜なかはどうかわかりませんが、素人の撮影した面白動画を見て時間をつぶしているという事なのですが、確かにYouTubeを見ているだけならNHKにお金を出す必要もないし、単に楽しむならそれもありだと思います。個人的にはまだ今の多くのテレビで放送しているソフトを凌ぐだけのコンテンツ力はないとは思うのですが、テレビでは放送できなかったり、マイナーすぎてテレビでは取り上げてくれないジャンルのものが意外とYouTubeには上がっていたりするので、テレビ業界もうかうかしていられないというのは本当だと思っています。

 もしこのYouTubeが少し前の日本に存在したら、早くに亡くなってしまった芸人の命を縮めることはなかったかも知れません。1996年にお亡くなりになった漫才師の横山やすしさんは、数々の騒ぎを起こしたことで当時の所属会社から解雇通知を受けました。さらに、その会社の睨みが効いていたため、元所属会社の動向にナーバスになった同業者は横山さんとの接触自体を自粛したことにより、誰かとコンビを組んで漫才の仕事もすることも叶わなくなってしまいました。もしこの時点でYouTubeが今ほどに使える状況であったなら、過去の所属会社やテレビとは全く関係を持つことなく、自分の漫才が無理だったら漫談でも、多くの人たちに直接見せることで横山やすし健在なりということを示せたでしょう。過去に横山さんの活動をご存知の方なら、いったんカメラを向けられた際の面白さは今のカリスマYouTuberよりも確実にあるわけですから、スマートフォン一台だけでも多くの人に影響を及ぼし、家族が生活するくらいの経済的余裕も持てたのではないかと思います。そうなればあそこまで身を持ち崩すことはなかったのではないかと私には思えるのですが。

 で、時計の針を現代に進めて今の状況を見ていく中で、もし今人気絶超の芸人の中で、不本意に干されたりしてテレビの箱の中に収まり続けることに疑問を感じる人がいたとしたら、そこを突破口として一気にテレビからYouTubeに人気コンテンツが移行する可能性があると考えるとちょっと興味深いですね。今ではYouTubeならChromecastを使って大画面のテレビでYouTubeの動画を見ることもできるので、インターネットの知識さえあれば、たった一人の力であっても一部のバラエティ番組を凌駕する可能性を秘めています。そんな中、個人的に今見てみたいと思うものがあります。少し前に芸能界を惜しまれつつ引退したものの、今なお多くの人に慕われている上岡龍太郎さんがYouTubeで今の時代のテレビ批評をやってくれたらと思わずにはいられません。もしそういうコンテンツがインターネットの中で実現したら、本当にテレビのコンテンツの中でぶっ壊れるものも出てくるのではないでしょうか。


ネットの価格変動は急に変わる?

 昨日のエントリーで書いたばかりですが、私が一昨日ASUSアウトレットから注文したchromebook C200MAがさっきサイトを確認したらその価格が一気に5千円上がっていました(^^;)。このブログの一番新しいエントリーだというのにもう情報が古くなってしまったということで、ネットでは新しい情報をいかにして得るかという事が大事だとしみじみ思いますね。

 ただ、過去の情報というのも全く無駄かということはなくて、ASUSのアウトレットストアはまめに価格を改定しているので、以前にここまで下がったということがわかれば、再び同じ価格であったりそれ以上の価格になったりした場合も今後あり得るので、これから購入するタイミングの目安にはなると思います。

 ここからは一般的な話になりますが、既に事前に欲しいものの情報を調べている場合には、果たしてどのくらいの価格になるまで待てばいいのかという事もあると思います。chromebookについては今まで私が調べた中では安いところでも2万円弱がせいぜい(アウトレット品を含む新品の価格)だったので、それより5千円下がった時点で購入にゴーサインを出したのですが、こんなことを書いている間にも価格は変更されるかも知れないので、やはり安く物を購入するにはマメにサイトをチェックすることが大事だと思えた出来事でした。

 注文の方は問題なく処理されたようで、ここ数日で手元にchromebookがやってきそうです。新しいものを使うというのはいつでも楽しいもので、手元に届き次第使用レポートをここでさせていただきたいと思っています。