列車内モバイルには必要な独立席

所用があって東京まで往復したのですが、時期的に青春18きっぷが使えたので、経費節約のために普通列車で行くことにしました。いつもは静岡駅から始発電車に乗って行くのですが、当日は朝方雨が降っていて、帰りの時間もよくわからないので、安く車を駅近くに駐車するために静岡駅のお隣の東静岡駅を利用しました。たった一駅で変わるものかと思ったのですが、やはり始発から乗った人でシートは埋まっており、本当に座りたいなら始発の静岡からと言いたいところですが、静岡駅と東静岡駅では一日駐車場の料金が相当違うので、ここは我慢して東静岡から熱海までやり過ごしました。

この区間の列車はクロスシートで、できるだけ人を乗せるためにシートの区切りのところに人が乗ってしまうと、ほとんど身動きが取れなくなります。スマホやタブレットを見たり少しの入力をするくらいなら何とかできますが、とてもパソコンを出してブログを書くというような事は隣の人に迷惑がかかるのでとてもやる勇気がないというのが正直なところです。今回はそういう事を見越して、東静岡駅の窓口で東海道線の普通列車グリーン券を事前購入しました。Suicaで事前購入する方がポピュラーな購入方法で、私も窓口で買う時間がなければそうしようと思っていたのですが、窓口で買えば領収書もいただけますし、購入できるなら窓口で買うのが私は好きです。

今回は東京までの予定で、熱海から東京までのグリーン券を買い熱海発の快速アクティーに乗り込みました。実はこのブログはその席で書いています。前の座席にあるテーブルを倒せば私の持っている11.6インチ画面のノートパソコンでも余裕で置けて作業ができますし、東京へ行けば行ったで落ち着いてブログを書くことはできないだろうと思ったので、今回グリーン券を購入して席を確保して良かったと心底思いました。恐らく、グリーン車に乗らなかったら東京までの区間はメールチェックをしながら音楽を聴くぐらいしかできなかったと思いますし、駅弁を買っても食べることもできなかったでしょう。

今回の私の移動の場合、東京~静岡間の普通運賃が3,350円で、東京近郊のグリーン券は51キロ以上乗る場合、事前購入できれば平日980円、休日780円で利用できます。私のルートだと時刻表でうまく沼津発のグリーる車が連結されている普通列車に乗ることができれば、宇都宮や高崎までこの料金で使えますが、東京までの場合も料金が同じなので、青春18きっぷの時期でない場合は平日利用だと最安でも普通運賃とグリーン券との合計が5千円弱かかることになりそれなら金券ショップで新幹線の回数券をバラ売りで購入するか、小田原から特急で新宿まで出る方が良くなるのですが、今回は日帰りで出掛けたため往復の運賃が青春18きっぷ一回分で済んでしまったので、多少お金はかかっても熱海~東京間をゆっくりとブログを書きながら移動した方がいいだろうと思って使ってしまいました。

ただし東海道線の普通列車はグリーン車であっても席にコンセントはありませんので、車内で充電までしようと思われる場合は素直に新幹線の利用がおすすめです。金券ショップの回数券バラ売リよりも安く利用したい場合には「JR東海ツアーズ」が販売するきっぷではない旅行クーポンの「ぷらっとこだま」がおすすめですが、当日発車分の購入はできませんので、事前に申し込める余裕があるなら便利でしょう。利用する電車がこだまなので、いちいち全ての駅に止まるということはありますが、普通列車よりも当然早いですし、駅売店で利用できる飲み物一本分のクーポンも付いているので、18きっぷシーズンを外れた東京行きの際には私はこちらの方を主に利用します。

どちらにしても、席が独立していてテーブルを使える座席を確保することが難しい場合は、移動中にブログを更新したい場合は少なくともキーボードによる入力は控えて他の方法を考える方が無用なトラブルを起こさなくて済みます。緊急避難的にはそういう事も考えておいた方がいいかも知れませんが、自宅で考えながら書けるという環境に近いものを求めるなら、移動中の交通手段を選ぶ中で、独立席を使えるかどうかということも考えておきましょう。また、インターネットを見ると利用する時間によっては特急車両を使った普通列車が運行していることを紹介しているページもあります。この情報は大型の時刻表にも乗っていませんが、こうした列車に狙って乗ればグリーン券の負担もなく車内でパソコンを使ったりお弁当を食べたりが気がねしないでできますので、興味のある方は「普通列車 特急車両」というようなキーワードでネット検索をかけて調べてみて下さい。


カテゴリー: 電車・バス | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す