電子マネーと確定申告

2019年の10月から消費税引き上げが予定され、その中でクレジットカードや電子マネーを使った際にポイントバックが予定されているので、各企業はそれぞれ自前での電子マネーを作ったりすることが最近はニュースになっていて、どの電子マネーがメジャーになっていくのかわからない中でどうすればいいのか考えてしまうことがあります。

ただ、今の時点で考えなければならないことは別にあって、古くから使っている家計簿アプリと電子マネーの組み合わせをどうすればいいのかということを考えるようになりました。というのも、古いアプリの場合スマホとの連携機能はなく、それこそ私が使っているアプリはテキストファイルから読み込むことはできるものの、いちいち変換するのもめんどくさくなっているという事があります。

それでも、今現在はクレジットカードの口座を増やすような形で複数の電子マネーの項目を増やし、それぞれのクレジットカード・電子マネー別に計算したものを合わせれば全てのお金の流れが明らかになることはなります。それをどうしてもやらなくてはならなくなるのが私にとっては確定申告の時期で、まとめてアプリに記帳していく労力はなかなかのものですが今年はPayPayの項目を作り、モバイルSuicaでの電車利用やコンビニ・ファーストフードでの利用が増えたので日常生活のための経費の総額を出す場合にはモバイルSuicaを項目化していちいちアプリの方に記入しながら進めていくことになっています。

来年以降のことを考えると、今現在使っている現金出納および多くの銀行取引、そしてクレジット決済を全て電子マネーに変えるわけにもいきませんので、今までよりもさらにこまめに全てのお金と電子マネーの管理をきちんとやらないといけないなと思います。

新たにここまでのお金の管理をリセットして、各種銀行やクレジットカードのウェブサイトと連携した新しい仕組みに変えれば簡単に行きそうな気もするのですが、実はなかなかそういうわけにも行きません。それは、銀行でもクレジットでも、不正アクセスを防ぐためにパスワードを変えることが推奨されていますが、それを変えてしまった場合家計簿アプリの設定を変えることを忘れてしまうと、気付いた時には全く自分の口座の内容が反映されないままウェブから取引内容を見ることができなくなってしまう(サイトによっては数ヶ月でウェブで見られなくなるところもあるので)ケースが有り、それを避けるたにはやはり消費活動をした際にこまめに記録をしていった方が残高が合っているか確認するだけでいいので私には合っているような感じがするため今のやり方をまだまだ変えられないのです。

ちなみに、後からスマホを見ながら記載すればいいやと思ったモバイルSuicaについて、さすがに電車利用の分はわかるようになってしますが、他の用途で使った項目には「物販」としか表示されていないので、どの項目に振り分けるのか悩んでしまい、今その日の事を何とか思い出そうと努力しているところです(^^;)。電子マネーの時代になっても、利用した後にちょっとしたメモ書きなり別のファイルに起こして自分で持っておくことが後で悩まずに済む自分の場合の方法であるということを今しみじみと実感しているところです。

私の場合は確定申告をしなければならないのでこのような考え方をするのですが、今後電子マネーのポイントバックがあるので積極的に使おうと思っていて、記帳する必要はないとあまり自分のスマホも見ないという方は、今よりもさらに気が付いたら自分の周りでお金が残らないという事を実感してしまうかも知れません。きちんと自分で使ったお金の記録をすることは、節約をすることで今まで月二回だったお出掛けを三回できるようになるかも知れませんし、なかなか賃金が上がらない中でお金とうまく付き合うためには必要なところもあると思います。

それこそ今から始める場合は補助的に使った金額についてのメモをアプリに書き込んだり、必要に応じて手動で入力したりすることを併用しつつ、自動的にウェブサービスの内容を読み込む機能を利用するなどして、いわゆる「使わなくても良かったお金」を見付け出すことが、今後の生活を送るにあたって自分自身の生活を楽にするのではないかと思うのですが。


カテゴリー: モバイル関連コラム | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す