もはや地方銀行が悲鳴を上げるのも近いのか?公共の場所からもなくなってしまうATM

毎年6月から7月にかけてというのは人事でも異動があったりして、今までの状況も変わることが少なくないと思うのですが、6月の最終日にしばらく行っていなかった公共の場所に出掛けたところ、びっくりするような光景が広がっていました。

その場所には地方銀行のATMが1台ずつ置いてあって、いつ行ってもATMを使う人たちの行列ができていたのですが、今回も多少行列に並ぶことは覚悟して用事のついでにお金を下ろそうとその場にやってきたところ、何とATMが2台とも撤去されていたのでした。あわてて、近くにいた施設の職員らしい人に聞いてみたのですが、この場所にあったATMは完全撤去で、代替にどこかへ移すということは全くないということでした。

銀行によっては支店ごと撤退したり、場所は残っていてもATMだけは設置されていたりということは過去にもあったのですが、直接人員を出す必要のない出張のATMスペースも、今の世の中ではいつその場から撤退するかわからないということになるわけで、今までそれなりに使われてきた場所だけに、これはなかなかびっくりしました。仕方なく改めて車に乗ってその場所から一番近い銀行の支店へ行き用を済ませてきたのですが、今後はお出掛けついでにお金を下ろすのも大変になるので、ますます電子マネーやネットバンクへの移行が促されていくのかとしみじみ思いました。

はからずも、2022年6月末からはマイナポイントの新たな申請がスタートすることになり、役所などではこれを機会にマイナンバーカードを作ろうとする人は増えていると言いますが、ポイントを貰っても、そのポイントをどうやって使うのかわからないような方まで申請をしている中、今後は一気に現金のやり取りが減っていくような世界へと変わっていくような感じがします。

もっとも私は、電子マネーが利用できるところではその都度銀行口座やクレジットカードからチャージする形にはなりますが、現在を使わずに電子マネー決済をしているので、深夜でも土日でも現金が引き出せなくてそこまで困ることはないのですが、まだ完全に電子マネーが全てのお店で浸透しているわけではありませんので、予備的にいくらかの現金は持っておきたいですし、今回もそんな感じであの場所に行けば銀行が近くになくても現金が引き出せると思って立ち寄ったのですが、そうした個人の思惑を超えて事は進んでいるようで、改めて自分の出回る先のATM状況はきちんと知っておかないといざという時に慌てることになりそうだという感じはします。

今後の事を考えると、主にコンビニに設置されているATMをあてにしつつ、通帳への記帳はまとめてやるようにするか、ついに通帳のないスマホやパソコンで管理するネット口座に移行するようになるか、その日は意外と早くやってくるのではないかと予感させるものがあります。

そんな中で心配なのは、現金は存在するものの使いようによってはほとんど使うことがなくなるような状況はあるものの、今の複数存在する電子マネーの状況がどう変わるのか? というところがあります。できることなら、その人が使っている電子マネーに合わせて自分も同じ電子マネーを使い、送金する時だけ(割り勘などもそう)使うような普段使わない電子マネーを維持するというのは、やはりめんどくさいです。これから電子マネー自体が統一されるのか、それとも複数の電子マネーが覇権を競いつつも、相互乗り入れで1ポイント1円というレートで交換できるような方向に向かうのかわかりませんが、先日も出先のスーパーでは楽天Payをすすめられ、PayPayやauPay、d払いも一緒に使い分けなくてはならなくなるかと思うと、ちょっと憂鬱です。またある所では電子マネー自体での決済ができないお店が(比較的大きなお店でも)あるので、銀行の淘汰の方が早く行き過ぎてしまうと困る場面もまだ出てくるのではないかと思います。

実はこうした電子マネーの他にも交通系電子マネーの問題があります。一部のお店では交通系の電子マネーも支払いに使えるものの、電車やバスに乗る機会がない地方に住んでいると、日々利用する電子マネーと電車やバスに乗る時に使う電子マネーを別に用意しなければならなくなります。7月からPayPayは千円以上からしかチャージができなくなったので、買い物ではできるだけ残高を0にしたくても、できずに手元に少額の電子マネーが残るような状況が複数の電子マネーで起こると、そうした残った電子マネーを束ねたら一定額がまとまるのに、改めてチャージしなければならなくなり、その点についても、主要電子マネー同士の移動が可能になるような仕組みを、街からATMが消えるまでに作って欲しいと思ってしまいます。

 


カテゴリー: ノンジャンルコラム | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

もはや地方銀行が悲鳴を上げるのも近いのか?公共の場所からもなくなってしまうATM」への3件のフィードバック

  1. 浜っ子

    以前から時々拝見していたのですが、初カキコになります。
    PayPayはクレカを登録して、支払い時にそのクレカを選択することでポストペイとして支払うことができますが、使われたことはありますか?国際ブランドがVISAかMasterであればどのクレカでも登録OKです。
    PayPayはキャッシュレスがPayPayのみ対応の店舗でしか使わないですけど、いつもこの方法で支払っています。プリペイドはチャージした未使用分が無駄になるのでSuicaのみにしていて、PayPayはチャージして使ったことが一度もないです(口座登録もしていません)。

  2. てら 投稿作成者

    浜っ子さん コメントありがとうございます。電子マネーの支払いの方法は数々あり、さらにクレジットカードでの決済もある中で、利用した分を全額決済できて残高が常に出ないポストベイタイプの決済については、PayPayについてはそれまでできていた100円以上からできていたチャージができなくなってしまったので、複数の電子マネーを使っていてあまり使わないものについては決済方法の優先順位的には上がっていくだろうと思います。最近は税金の支払いにはいちいちチャージ無しで決済でき、決済日をクレジットカードでまとめられるので便利に使っています。

    今まではクレジット決済中心で、プリペイド型の電子マネーを使ってこなかったので、果たしてどちらが自分の使い方に合っているのか? と思いながら試行錯誤している状態です。チャージは主に銀行口座からの即時チャージを使っていますが、口座からチャージして使うたびに口座の中味が引かれていくので、無駄遣いをしてしまった時には反省材料になっているのですが、きちんと管理できれば無駄がないし、いい方法ですね。今のところはいわゆる固定費での利用にとどまっていますが、今後の動向を見ながら電子マネーの使い方についても引き続き考えていこうと思っています。

  3. 浜っ子

    てらさん、わざわざ返信を頂いてしまいすみません。。
     
    PayPayが登場して便利になりましたよね。小さな店舗でも
    唯一PayPayだけは使えるところが多くて助かっています。
    費用負担も許容の範囲内だったようで、無料お試し期間が
    終了した昨年秋以降で(自分の消費圏だと)PayPayを止めた
    お店はゼロでした。そのおかげで(自分の消費圏だと)
    現金を使う場所は街のお医者さんだけになりました。
     
    PayPayの”支払い方法の管理”→”クレジットカードを追加”で
    クレカ登録して、会計時に”支払い方法の選択”をタップして
    登録したカードを選択してクレカで支払える…のを意外と
    知らない人が多くて、やり方を教えてあげるとすごく
    感謝されますw
    (1回の決済上限が2万円、過去30日間の決済上限が5万円
    という制約はありますがその際はQUICPayやiDもありますし)

コメントを残す