車中泊グッズ」カテゴリーアーカイブ

CREATIVE Bluetoothスピーカー SP-D100

 iPad mini2を購入して以来、動画や音楽を利用することが増えたせいもあり、様々な場面で使える外付けのスピーカーを物色していたのですが、先日中古で購入した有線接続のSONY SNS-M50やプリングルズの景品スピーカーに追加するような形で新たにBluetooth接続のスピーカーを買ってしまいました。こちらの方は新品です(^^)。

 今回購入したSP-D100の特徴は、AC接続だけでなく単三電池4本で25時間(アルカリ電池の場合でカタログ値です)も連続稼働できることです。音の方はすごくいいというわけでもなく、いわゆるラジカセの音質であると思いますが、接続コードがいらないということで、特に車の中で使うことを想定しています。

 私の乗っている車、ホンダフィットは平成18年登録のもので、購入時に付いていたのが当時のカーナビと連動したオーディオになっています。当時は使えたアナログテレビも使えませんし、オーディオにも外部接続端子はありません。この状態でスマートフォンやミュージックプレーヤーの音楽を車で楽しむために、FM電波で飛ばすトランスミッターを導入しているのですが、全国の道を走っていると意外なトラブルに遭います。FM局はカバーする範囲が狭いので、セットしている周波数の近くに地元の放送局があった場合混信を起こします。これは走っていてエリアを外れたら問題は解決するのでいいのですが、困るのが高速道路で渋滞を起こしているような際に近くの車もFMトランスミッターを使っていて音楽を飛ばしている周波数がだぶった場合です。こちらには相手の音が聞こえ、相手には自分の出している音が聞こえてしまうのですからあまり気分のいいものではありません。そんな時はラジオ放送に切り替えてしまうのがセオリーではあるのですが、山間部などではラジオの電波自体が入りにくい場合もあったりして、FMトランスミッターとは別の選択肢で車内で聞けるオーディオはということでBluetoothによる転送システムもあってもいいかなと思ったわけで。

Dsc_0029

 日々持ち歩くにはラジカセサイズはちょっと大変ですが、車の中で使う分には逆に小さいくらいです。コードの呪縛から解放されているので置き場所も自由です。私の車の場合、助手席側のボックスを開いてその中にぴったりとはまることを発見したので、一人で車中泊の場合は、このスピーカーの定位置は写真のところになりそうです(^^)。

Dsc_0030

 このスピーカーは車内に常備することにしたのですが、同時に電池の方も長期保管に強い単三4本セットを2つ用意しました。これで、前もって充電しておかなくてもいいですし、いざという時にはこの電池を別の用途にも使えます。保管用の袋には以前ここでも紹介したユニクロのキルティングバッグを利用したのですが、横幅がぴったりである程度クッション性もあり、さらに電池収納用の小ポケットがファスナー付きであります。使わない時にはこの袋の中に入れてしまっておけば、このスピーカーは走行中だけでなく、車中泊の夜の車内でもいい働きをしてくれると期待しています。

 なお、本体には有線で接続できる端子が付いていますが、有線接続の場合は本体前面のボリュームが無効になるようです。やはりこのスピーカーは無線接続で使うのがいいようですね。


ガソリン携行缶はどのサイズを用意すべきか

 近い将来には起こりそうな話ですが、電気自動車で旅をしていて、充電スタンドが見付からないというのは悲劇以外の何ものでもありません。電気を充電するよりはるかに手軽に早く燃料を補充できるガソリン車であっても、旅先でのガス欠というのも恐ろしいものです。そうならないためにも、普通にガソリン車やハイブリッド車を利用されている方は、ガソリン携行缶を持って旅に出たいという方もいるかも知れません。その際に、どんな携行缶を持って行くのがいいのか、悩みだしたらきりがありませんが、私のケースについて紹介させていただこうかと思います。私は今回あえて小容量のものを購入しました。

Dsc_0035

 写真では大きさが伝わらないかも知れませんが、容量2.5リットルのものを約2千円で購入しました。ショップではもっと容量が大きいものでも価値が変わらないので、あえて小さいものを買うのはもったいないという気もしなくもありませんが、これにはこれで私なりの合理的な理由があったりします(^^)。

 私の場合は車だけでなく、原付に入れる場合も想定しておきたいということで、兼用できる大きさが2.5リットルだったということもありますし、今の私の車の中にはすでに空きスペースが限られてきているので、15リットル20リットルクラスの大きなものは旅に持って行くには物理的に無理な感じもします。

 実際に旅にガソリン携行缶を持って行ってどのように使うかというと、事前にガソリンを入れていくのは原付でスタンドがなさそうな長距離を走る時ぐらいで、車で出る場合は空の状態で持って行くことになると思います。というのも、今乗っているガソリン車のホンダ・フィットなら1回ガソリンを満タンにすれば500kmから600kmくらい走りますので、400kmくらい走ったところでスタンドで給油するようにすればまずガソリンがすっからかんになるまで走ることは考えられませんし、車中泊用に様々な準備をしていることで、アイドリングをしてガソリンを浪費する事もあまり考えなくていいということもあります。

 ただメーターの故障のような原因で、もし万が一ガソリンが切れているのが急にわかった場合、全くスタンドが見当たらなければ加入しているJAFや自動車保険のロードサービスで実施されているガソリン給油のサービスを利用するという選択肢があります。どこにあるかわからないスタンドを探してウロウロするよりも、相当の時間待たされたとしても現地を動かず救援を待つ方が利口な気がします。携行缶が活躍するのは、スタンドが割と近くにあるのに車が動かない場合でしょう。普通のスタンドでは直接訪問しても専用の携行缶がないとガソリンを売ってくれません。そのため、とりあえずそのガソリンスタンドまで動けるだけのガソリンを入手できれば十分と考えました。小さいということはガソリンを入れても重くならないということで、特に携行缶を持って歩くことを考えると、このくらい小さい方が持ったままの移動も楽にできます。

 また、ガソリン携行缶を災害用として用意する場合、可能ならば20リットルクラスの携行缶と、この2.5リットルのものを両方用意しておくと便利です。大きいもの一つだけだと、限られたガソリンを並んで入手したとしても、それを複数の車やバイクに分けることはなかなか難しいものです。しかし、もし20リットルの携行缶に満タンに入れた状態で手動式のポンプなどでガソリンを移せば、自分の車だけでなく近所の人の車をどうしても使いたい場合に気軽におすそ分けができます。いったん車にガソリンを入れてしまうとそこからガソリンを移すことは大変ですし危険も伴います。携行缶から携行缶への移し替えも危険なことには変わりありませんが、いざという時に周辺に気を付けながら行なうことは災害時には必要に迫られて行なわなければならないこともあるでしょう。そういう時に役立つものとして、普段はガソリンを入れていなくても用意しておくと何かの際には役に立つものではないかと思います。

 ただ、あまりにも長期間利用しないと、パッキンや給油ノズルが劣化して漏れを起こす場合があります。ネット経由で安いものを購入するのも有りですが、その場合でも近くのお店で交換用の部品が入手できるメーカーのものを購入することをおすすめします。


PowerIQ搭載 ANKER 40W 5ポート USBカーチャージャー

 私が車で旅をし始めた頃は、モバイル端末よりノートパソコンをそのまま持って行くことの方が普通でした。昔のPDAやスマートフォンはノートパソコンの代わりにはなり得なかったというのがその理由ですが、そのために用意したのが車のシガーソケットに差し込んで使う家庭用コンセントの差し込み口が付いたACインバーターでした。ものにもよりますが、車のシガーソケットに差し込んで使うタイプは150Wくらいまでの電化製品が使えたので、ノートパソコンを走行中に充電して夜に車の中で使える分を確保して旅先からのネット発信を行なっていたように思います。

 当時にはバイクのバッテリーを流用したポータブルバッテリーをこれも車のシガーソケット経由で充電し、USB出力のできるカーアダプターを差し込んで(当時は出力として12Vのシガーソケットしかないものを使っていました)携帯電話の充電に使ったりしましたが、ノートパソコンの充電をUSB経由で行なうことは難しかったので、大きなセカンドバッテリーにインバーターを付けて使っている人がうらやましい時もありましたが、タブレット端末が実用になり、Windows8.1ののったタブレットがUSB経由で充電できるようになった今、旅先ではUSB出力のあるポータブルバッテリーなり、車のシガーソケットから出力できるUSBアダプターがあればたいがいの用は足ります。

Dsc_0020

 今後の車での旅に備えて購入したのが、USB出力が5つあるカーアダプターです。私の場合、カーナビ用途としてスマートフォンを繋ぎ、タブレット端末の充電もしつつ複数あるモバイルバッテリーの充電もしたいと思うとこれくらいの数のコネクタが必要になってくるでしょう。今回購入した第二世代の製品は品質も改良されているようで、安定した充電が車内でできるのは嬉しいですね。今まで多くのUSB出力をシガーソケットから取り出す場合、二股・三股ソケットのそれぞれにアダプターを付けるような方法しかありませんでしたが、この製品だと一つで十分なので、今後ますますUSB端子経由で充電できるものを中心に車中泊用の機材を揃えようと思います(^^)。


Google Chromecast その2 モバイル環境にchromecastを持ち出す

 主に自宅のテレビでインターネット動画を見るために購入したchromecastですが、本体のあまりの小ささと使いやすさに、私の今の環境ならモバイルでの運用もできるのではないかと思えてきました。というのも、今私の契約しているモバイル回線は、モバイルルーターに入れたSIMカードで、最大3Mbpsで無制限に使えるという触れ込みの「ぷららモバイルLTE定額無制限プラン」なのです。

 ちなみに自宅のネット環境はADSLを無線で飛ばしていて、その速さは2~3Mbpsというのがせいぜいですが、chromecastでの動画視聴は問題なくできます。それなら、時間帯にもよりますが、Wi-Fiなら1~2Mbpsくらいは十分出ますし、製品仕様の中で推奨されている下り速度は標準サイズの動画で1.5Mbpsということで、出先のテレビだけを借りてネットで見られる動画をそこそこの画質で見られるのではないかと思いました。旅行先のホテルや旅館にあるテレビを使って動画を流したり、インターネット環境がないお宅へ行って話題の動画を見せられるのはかなりインパクトがありますし、ビデオプロジェクター+スクリーンとスピーカーを用意する手間と比べると、HDMI入力のあるテレビさえあれば十分なので、実に簡単に持ち運んで使えるのは本当にすごいと思えます。

 今回テストしたケースでは、モバイルルーターのMR03LNでだいたい1.5Mbps程度は出ていて、スマートフォンでYouTubeの動画(標準画質)がスムーズに見られることを確認してからchromecastを接続してみました。接続したテレビは、ハードディスクを接続してその中に録画できるタイプのテレビだったのでHDMI入力端子の他にUSB端子も付いていましたので、ケーブルのみでACアダプタは使わずに本体に電源が入りました。

 MR03LNは画面にWi-Fi接続のためのパスワードを表示させることができるので、そのパスワードを入力してセッティングを完了し、動画を再生してみたら、最初にちょっと動きが止まってあせりましたが、基本的に問題なく通常の動画を再生することができました。周辺のユーザーが多くいて極端にスピードが落ちる状況では厳しいでしょうが、リモコン代わりに使うスマートフォンで動画が再生でき、HDで多少見られなくなる動画があるかも知れないことを理解すれば(HDの推奨速度は3Mbps)chromecastでも大丈夫なのではないかという感じがします。

 テレビに直接接続して使える端末ということで言うと、マウスコンピューターのスティック式のWindoesパソコンが思い浮かびます。しかし、chromecastでもNexus5のように対応する端末で接続させるとスマートフォンの画面に映ったものをそのままテレビに映すこともできますし、プレゼンテーションという面ではコストパフォーマンスが良く、使い方によっては大変便利です。税込み5千円弱で新品が入手できるので、常に持っていてモバイルルーターに紐付けすれば、出先のテレビに差してそのまま使えるようになるので面白いですね。ただ、モバイル環境での利用は、ネットで動画を見るような形になるので、通信環境は無制限のプランで使うことをおすすめします。


2015年春の新製品 モンベルの封筒型シュラフ 旧製品との違いについて

 先日、近くのモンベルショップへ行ってきました。すでに2015年春の新製品が出てきていまして、どこがどう変わっているのか興味がありました。ちなみに、以前このブログに紹介した単なる湯沸しから火力調整のできる新しいジェットボイルミニモはまだ発売の気配もありませんでした。

 気になる製品の中には、先月ネットのアウトレットショップで安いからと買った、車中泊で重宝する封筒型の寝袋「ファミリーバッグ#1」の新製品もありました。私の購入した旧製品は真冬でも使えるだけの厚手のもので(カタログ上の快適睡眠温度域は-9℃~)、持ち歩くのに大きいのが残念なところだったのですが、新しい「ファミリーバッグ#1」を見たら私の持っているものよりかなりコンパクトに収納されているではありませんか。しかも、定価ベースで言って3千円くらい安い5,900円(税別)で売られていました。以前にこのブログに書いた旧ファミリーバッグ#1についてのレポートは以下の通りです。

http://syachu.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/1-d328.html

 もし、旧製品の性能(特に耐寒性能)と同じものがこの値段で、さらにコンパクトになってしまったとしたら、焦って旧製品を買ってしまった自分が莫迦だったのかと軽いショックを受けつつ帰宅したのですが、改めてネットでその内容を調べてみると、新旧の製品にはやはり違いがありました。新しい「ファミリーバッグ#1」の快適睡眠温度域は-1℃~になっています。番号の振り方から言うと、旧製品の「ファミリーバッグ#3」と同じような仕様(旧製品の#3は快適睡眠温度域が-0℃~)です。ちなみに、旧製品の#3が総重量1.8kgなのに対し、新製品の#1は1,690gと軽くなっていて、さらに安いので、個人的にはむしろ、ファミリーバッグ#3の新製品として出した方がインパクトがあったのではないかと思います。

 車中泊で使う場合、旧製品のような厳冬期でもこのシュラフ1つで何とか寝られるようなタイプの製品が無くなったのは残念ですが、新しい製品は3シーズンは1枚のみで使え、厳冬期は毛布などを加えてやれば、その畳んだ大きさと重さがかさばらないので、モンベルの出している封筒型のシュラフの中で一番のおすすめが#1であることには変わりないと思います。個人的には今後、この路線でさらに寒い気候の中で使えるものを出してほしいと思いますね。


ケロリン桶を外に持ち込んで使う問題とその解決法

 以前にもこのブログの中で紹介させていただきましたが、私の車の中には洗面器を常備しています。単なる洗面器としてではなく、バケツ代わりなどにハードに使用することがあるので、その耐久性に注目して入手したのがよく公衆浴場や温泉に置いてあるケロリンの名前が入った黄色い桶です。ご存じない方はどこかの公衆浴場から盗んできたのかと思われる方もいるかも知れませんが、ケロリン製造元富山市内だけでなく全国の東急ハンズやLoftといった雑貨店にも売られています。

 ただ最初に書いた通り、このケロリン桶を車内のみで使っているうちはいいのですが、これを持って各地の公衆浴場に行く場合、やはりあらぬ誤解を受けてしまう可能性は常にあります。これさえ何とかなれば車中泊にケロリン桶の組み合わせは最高だと思っていたのですが、昨日ついにこの問題を解決するかも知れないケロリン桶を入手しました。

Dsc_0012

 通販を古くから手がけているニッセンが「銀河英雄伝説」とコラボしたグッズとして、ストーリーの中に出てくる自由惑星同盟の国父・アーレ・ハイネセンが唱えた「自由・自主・自律・自尊」の文字がプリントされた限定版ケロリン桶です。

Dsc_0013

 ニッセンでは同じくアニメ・ケロロ軍曹とコラボしたケロリン桶もありますが、こちらも限定品なので欲しい方がいたら入手は早めにした方がいいでしょう。大きさはいわゆる関東用の大きさになっていて(もう一つのサイズ、関西用は関東のものより一回り小さい)、私の持っているかなり前に購入したサイズと同じで、重ねての持ち運びも容易です。

 マニアにとっての物欲と私自身の物欲の種類はまるで違いますが、私はそこまでプレミアム感を持たずに使っていこうかと思っています。そうは言っても普通の人から見たら珍しいケロリン桶なので盗難には注意が必要なものの、公衆浴場にある桶が全てケロリン桶であっても、これなら自分の私物であると強烈に主張できます。こうしたものは時期を逃すと後で定価で購入することは難しくなると思いますので、私と同じように普通のケロリン桶を車外に持ち出していやな経験がある方は、販売終了前に早めの入手をおすすめします。



車中泊の際の服装によって快適度が変わる?

 車の運転をしながら、さらに車の中で寝るという旅のスタイルは車中泊をしない人にとってはずいぶん過酷に映るかもしれません。単に車のシートを倒したままの状態で仮眠を取るならその指摘ももっともなことですが、旅慣れた人ほど車の中であっても快適に過ごすことができるセッティングを工夫して、ちゃんと体を伸ばせるだけでなく寝返りも打てるような環境で車中泊を行なっていることと思います。

 ただ、外に出れば何が起こるかわからない状況も考えられる中、夜中に車の外に出ることも考え、いわゆるパジャマ姿で寝るということはやめたほうがいいのではないかという思い、パジャマのかわりにジャージを持って行くということを以前はやっていました。ジャージを寝巻き代わりに使っていると、例えば深夜にトイレに行くため外に出たとしても、それほどおかしな感じを周辺に与えなくても済む感じがします。しかし、こうした観点とは別に、ただでさえ休まりにくい車の中での就寝環境を快適にするために、ジャージで寝るのはどうかという話をテレビでやっていたのでちょっと気になりました。

 最近よくあるお医者さんが健康のために提言する番組の中で、快適に睡眠を取るためには、寝返りは打った方がいい、枕も沈み込むものだと熟睡しているとその場から動けなくなるため多少固めが良い、服装についても寝返りを打ったりいろんな寝相をする中で体がひっかかりやすいジャージは避け、ゆったりした格好で寝るのがいいという話に耳が止まりました。

 確かに体を締め付けるものを付けたまま寝ると疲れが取れないなんて話も聞きますし、普段より寝付きにくい車中泊の旅であればこそ、リラックスして寝られる服装に気を付けた方がいいのではないかという気がしてきました。

 私の今後の旅について考えると、具体的にはジャージよりもゆったりめで襟のないスウェットを用意し、そのまま車の外に出るのがはばかれる場合は、上に羽織るものを別に用意して就寝するのがいいかなと思います。状況によっては普段着のまま就寝せざるを得ない場合もあるでしょうが、短時間でも質の良い睡眠を取るためには、服装にも気を使ってみた方がいいのだと改めて思いました。単にパジャマと言っても普段着にも合わせられそうなものも探せばあるでしょうし、自分でも気に入ったパジャマと一緒に車中泊の旅に出るというのもいいかも知れません。


買い物袋用フックのある車に傘袋を付ける

 季節の変わり目というのはどうしても天気が不安定になりがちなのですが、春先から夏にかけては梅雨の時期も重なるため、車の中が水びたしになってしまうことがしょっちゅうです。これは、濡れた傘を車内に入れることが主な原因で、さらにその傘をどこに置くかによってはフロアだけでなくシートもかなり濡れてしまいます。そこで、車内が濡れにくくなるようにいろいろ考えていました。

 今乗っている車は、カーラジオのアンテナが後ろにあるので、傘を持ちながら運転席に乗りこんでもアンテナが邪魔になり傘がうまく入らないようなことはないのですが、やはり車内は傘に付いた飴でびしょびしょになりがちです。

 専用の傘カバーを用意しておけば少なくともシートまで濡れる事はないのでそれでもいいのですが、同乗者がたくさんいる場合は自分一人だけ傘にカバーを付けていてもだめなので、パッケージに関するビニール袋を多く売っている専門店に出掛け、よく雨の日にお店の前に置いてあるビニール製の傘袋を買ってきました。

Dsc_0099

 このように、製品には最初から吊り下げ用の紐が付いているので、買い物袋を吊り下げるためにあるフックにかけるといい感じです。人が乗ってきた場合はここから一枚ずつ袋を渡して傘を袋の中に入れてもらえば、車の中はそう悲惨な状況にはならないのではと思います。

Dsc_0100

 晴れた日にはこのようにシートのポケットに入れてしまえばよいのですが、この写真ではあえてフックに掛けたまま中味をポケットに押し込んでいます。見えないように収納しておくと肝心の使いたい時に使えないような気がしたので(^^;)、このようにしてみました。

 自前で何回も使い回せる傘袋を置くという選択肢ももちろんありますが、やはり気軽に使えて他の人にも使ってもらえるというのは大きいですね。値段も100枚入りで300円弱で買えましたので、春から夏までの雨対策はこれで何とかなるような気がします。私の車のように買い物袋用のフックがポケットのあるシート側にある方は、とりあえず買って車の中に入れておくと結構役立つと思います。


車中泊に最適? おやすみ潤う防寒ドーム

 テレビの威力は恐ろしいとしみじみ感じた今回の「おやすみ潤う防寒ドーム」という商品です。2月19日に日本テレビ系のお昼の情報番組「ヒルナンデス!」で紹介されたためかはわかりませんが、ネット検索で最初にヒットしたセシールのサイトでは全て放送日の午後には売り切れになってしまっていました。願わくば再販売がされてほしいと思いますが、それほど私が興味を持ったのは、この商品は車中泊にぴったりだと思ったからです。ちなみに、私は別のサイトに在庫があったので何とか購入できました。

 元々の製品コンセプトは冷え込む冬の部屋でも顔面が冷えないように頭の部分だけを入れる折りたたみテントで、中のポケットに濡れたタオルを入れれば肌や喉が潤い乾燥を防ぐ効果があります。この濡れたタオルを使うのは、車中泊の際にもやりますが、頭の部分だけで行なえるということで、より効果は上がるでしょう。そして、テントのように頭を覆うということで、カーテンや目隠しができない状況でも、自分の寝姿をあからさまに見られないという効果が期待できます。

 私自身、たまたま頭の部分が出てしまう封筒型の寝袋を冬用に購入したばかりだったので、車内でのコットとの組み合わせを試してみることにしました。テントの構造はワンタッチで開くタイプのものなので、コットを車内で組み上げたら頭をのせたい方向に投げれば簡単に設置できます。

Dsc_0097

 このような感じで設置して、マットや枕を中に入れることでずれにくくなります。中に入った感じは思ったより圧迫感はありませんでした。小さめの濡れタオルをテント内ポケットにセットすれば本当にノドによさそうです。さらに、テント内にはもう一つ小物用のポケットがあるので、貴重品や眼鏡などはその中に入れればシートの下に落としてしまうこともありません。

 今回、フロント側に頭を向ける感じでセッティングしましたが、女性の方が車中泊をしていると、たとえフロントガラスの部分をサンシェードでガードしたとしてもその隙間から覗こうとする不心得者がいるのではと不安になるかも知れません。しかし、このテントを使用すれば、そうした不安も解消されるでしょう。価格も二千円程度とそれほど高くなかったのでネタ的に購入してみたのですが、思いのほか使い物になるという感じです。

 さすがに真夏の車中泊には向かないかと思いますが、女性だけに使わせておくのは勿体無いと思える一品です。興味のある方はぜひ探してみてください。


ユニクロ キルティングバッグ

 ユニクロへ行って店内をいろいろ見ている中、価格がディスカウントされて売られていたものの中に、今回紹介するキルティングバッグがありました。

Dsc_0066

 ぱっと見ると普通のトートバッグなのですが、ジッパーで口の部分を閉める事ができることと、ペラペラではなく中に綿が入っていてふわふわしているということです。内部にはひとつポケットがありますが、このポケットを使って使わない時にはコンパクトにしまうことができるようになっています。

Dsc_0067

 小さなポケットにバッグ全体を押し込むように入れることでかなりコンパクトになります。ふわふわの手触りもいいので、この状態で旅先では小さなクッションとしても使えるようになります。買い物バッグとして使うのがセオリーなのかも知れませんが、個人的に興味があるのは衣類やタオルをこのバッグの中に入れて持ち運ぶことで、ちょっとしたクッションや枕として使えるということです。

 旅行の用意をする時に、このバッグにある程度形がくずれたりシワになってもいいものを詰め込んでおけば、旅行中はクッションになるので特に公共交通機関を使った旅では使える場面も出てくるでしょう。このバッグは冬の季節商品ということらしいのですが、店頭から消える前に手に入れることができて良かったです(^^)。