Amazon専用の荷物受取ロッカー「Amazon Hub ロッカー」 近くにあったので利用してみました

大手の通販業者から買い物をする場合、たいがいがヤマト・日本郵便・佐川といった宅配業者を通じて自宅まで配送されます。業者によっては営業所留めやコンビニ受取りといった受付方法の他に業者専用の受取ロッカーを利用することができ、スマホにインストールしたアプリを活用することで多くの受取方法を選べることが当り前になっています。

そんな中、通販業者が流通にも進出してきており、ヨドバシカメラでは地域限定ながら直接配達をするシステムが整っていますし、楽天も今後は自前での流通網を作ることを宣言しています。

そんな中、基本的にはヤマトや日本郵便を発送業者として使っているものの、それ以外の業者を取り込んでの動きも出てきているAmazonが独自に全国各地に設置している荷物受取用ロッカー「Amazon Hub ロッカー」が近所にも設置されていて、先日注文しようとした荷物でも利用ができるということになっていたので、利用してみることにしました。

ロッカーは店舗などの屋内と屋外に設置されているパターンがあるのですが、私が指定したロッカーはお店の中ではなく屋外に設置されていたので、24時間受取可能になっています。基本的には以前にリポートした大きな郵便局の前に設置されている専用ロッカー「はこぽす」と同じですが、事前にメールで送られてきた番号を入手して開ける方法の他に、Amazonから送られてきたメールに添付されているバーコードをロッカーのコード読み取り口にかざすだけでも自動的に注文した荷物が入ったロッカーの扉が開くようになっています。

ロッカーの操作部は写真のように液晶画面とキーボードが両方設置されています。液晶画面から番号を入力しても、キーボードから入力しても大丈夫です。液晶画面の下あたりにバーコード読み取り口があるので、Amazonから来たメールのバーコードをスマホで表示すれば、数字の入力は不要です。

正しく数字を入力したりバーコードを読み取らせると、扉は自動的に開きます。荷物の大きさによってどこに入っているかはわからないので、いきなり開いてびっくりすることもあるかも知れませんが、今回は一番下の扉が開いたので慌てずに済みました。操作終了後は何もする必要はなく、荷物を取り出したら扉を元通りに閉めるだけで全ての受取に関する作業は完了となります。

私の場合、基本的には自宅からだとコンビニ受取りの方が距離は近いのですが、ロッカーの場合、到着してセットが完了すればすぐに受取可能になり、人と対応しなくても良いので状況によって、都合の良い方法を使い分けるのが良いでしょう。ネット通販と連動したサービスなので、ロッカーに入らなかったり、先に入るサイズのロッカーがうまっていた場合はそもそも受取先にロッカーを選択することができなくなっていると思われるので、ロッカー受け取りを選択できたら、その後は安心して受取までの流れに乗ることができると思います。この辺はうまく利用して、流通関連で働く人たちの労力軽減に協力しつつ便利な受取方法の一つとして活用していきたいと思っています。


カテゴリー: ノンジャンルコラム | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す