トヨタが2018年冬の新型車に搭載する「スマートデバイスリンク(SDL)」

トヨタ自動車は2018年冬の新型車から、車内装備と手持ちのスマートフォンを連携させることのできる「スマートデバイスリンク(SDL)」を搭載させることを発表しました。トヨタのホームページではその使い方の概要がウェブと動画で紹介されていますが、今回はもはや未来の話ではない、車とスマホの連携についてその内容について紹介しようと思います。ちなみに、2018年6月現在のトヨタの紹介ページは以下のリンクになっています。

http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/smart_mobility_society/smart_device_link/

基本、車にはオーディオ、カーナビ、エアコンなどの装備が付いていますが、こうした車の中の情報というものを液晶画面一つから制御するだけでなく、スマホ自体も車のパネルから安全に使える機能だけに厳選して利用できるように、車とスマホを連携させようとするのが「スマートデバイスリンク(SDL)」というものの考え方であるようです。

例えば、事前にスマホで調べた場所へ行きたい場合はスマホを車と連携させるとスマホで扱える内容のうち、運転を阻害するアプリや操作でないものを限定して車のモニターで映して見たり操作するようにできます。この場合、細かい操作を運転しながら手で行なうのは危ないため、今普及しているAIスピーカーを動かすための技術を使い、トヨタやスズキはLINEと提携し、「Clova」と車に喋りかけることで車の操作やスマホのコントロールを行なうことができるようにするのだそうです。

具体的には単に車の装備として使える機能だけでなく、スマホに入れてあるアプリを使って音楽を再生するとか、LINEを音声入力で使えるとか、今までとは違って車の装備に依存するものでもないため、スマホを新しくしたらそのスマホでできることが車でもできるようになるというように、古くはなっても最新のサービスが使えるように工夫されているように思います。

この仕組みはスマホにインストールしたSDL用のアプリで車と接続するようですが、細かいところは伝わってきていないものの、車自体に通信機能がなくても、スマホで通信していれば車のモニターやスピーカーを使ってスマホを制御できるということなら特定のメーカーのスマホにこだわらず、さらに通信会社にもしばられることなく使えるようになってくれれば幸いです。新しいSDLを使うためにはディーラー経由で申込をしなくては使えず、格安コースのないデータ通信を行なわなければならないようなら、個人的には導入をちょっと考えてしまいますので、スマホの通信が使えるなら嬉しいです。

さらに、トヨタの動画を見ていて気になったのは、スマホを運転席左下のミッションの前のスペースに置いていたのですが、無線で車とSDLで接続した場合スマホの電池の減りはどうなるのか(特に車のエンジンを切って車からの給電ができない場合)、さらに夏など直射日光がスマホに当たり、車内温度も上昇するような場合、スマホの温度を下げるような仕組みを車側に用意してあるのかなど、実際に利用するにあたって現在でも車の中でスマホを使っていろいろと試行錯誤している中で起こっている問題について、トヨタが考えた上でSDL搭載車を出すのかが気になります。

それと、LINEのClovaについての問題ですが、私が現在並行して使っている「Amazon Echo」「Google Home」「Clova」の中でも、テレビや周りの雑音に反応して入力待ち状態になるケースが一番多いのが、「Clova」であるという事実が気になります。ラジオや何気ない車内でのおしゃべりに車が勝手に反応して誤動作をするようなことがあると、これはあくまでトヨタの車で起こったことになるので、車自体が雑音発生源といえる中でどれだけ誤動作のないようにチューンしてくるのか、その点も気になりますので、早く実際に利用した人の声が挙がってくるのが楽しみです。


カテゴリー: 通信サービス全般ニュース | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す