防災用・旅行用の燃料の考え方

車中泊での旅を主にする中で、常にキャンプ場を利用したレジャーを行なえる方がある一方で、品物の準備はしていてもなかなか出掛けられないと嘆く方もまたいます。かく言う私も学生時代の時のように長期休暇を取ってあてもなく出掛けることは難しい生活になってしまっています。

そんな時に困るのが、せっかく野外調理に必要な器具が揃っていても、肝心な燃料をどうするかということです。もちろん、日常使うものであるならばカセットガスやキャンプ用のガス缶、アルコール燃料や固形燃料などを常備するのもいいでしょう。しかし、最近はオール電化の家も増えてきまして、卓上でもカセットガスを使わずにIHコンロを使うような生活が当り前になってしまうと、金属製のガス缶は備蓄したままずっと使わずに置いていざ使おうと思ったら使用期限を過ぎてしまうことにもなりかねません。

私の場合はあえてカセットガスの備蓄はせず、長期の旅では出先の用途に応じて夏用か冬用(パワーガス)のガスを購入してから野営地に向かうような形で考えています。それは液体燃料のアルコール燃料についても同じです。

唯一の例外は、冬の時期に車で泊まりの旅に出掛ける際には、石油ファンヒーター用に毎年購入している灯油を小分けして持っていくことぐらいでしょうが、そのためには灯油で利用できるキャンプ用の火器を用意しなければなりません。また、同じような考え方で、様々な液体燃料を利用できるマルチフューエルストーブ(ガス・灯油・ガソリン)を用意しておき、いざという時には推奨されるホワイトガソリンではなく、添加剤の入った車を動かすための「赤ガス」を使うことも可能になります。ガソリンはタンクから抜くのではなく、ガソリン携行缶に入れてもらうようにすれば、万が一のガス欠の時にも役に立ちます。

ただ、私は灯油用のストーブは持つもののマルチフューエルストーブは持たないので、災害時を考えて備蓄する燃料としては冬の間の灯油の他に、木質ペレットという間伐材を小さく刻んで固めたペレットストーブ用の燃料を水に濡らさないようにして保管しています。火は少々付きにくいですが燃え出すとかなりの熱量を発生します。一気に燃えたり爆発の危険もなく、車の中に常備しても安心な燃料としてこうした木材の燃料を焚き火用のストーブで燃やして調理をするというのが災害時を考えるとおすすめではないかと思います。

もちろん、災害で物資も届かなくなった時のことを考えれば、小枝や薪を使って調理することも考えなければなりません。そんな時にも焚き火用のストーブは役に立ちます。木質ペレットが尽きてしまったとしても拾ってきた木材で調理できるわけなので、効率よく木を燃やせる道具を揃えておくと、道具だけで燃料は後からでもいいという風に考えることもできます。

あと、災害時でない車中泊の旅にまとまった期間を取って出掛けられるような場合、キャンプ場に宿泊して調理できるようなことにもなります。そのためにはどういった燃料を用意するかと言いますと、とにかく簡単に扱えるのはカセットガスで間違いないのですが、これからの季節は車内にガス缶を放置してしまった場合の爆発する可能性が気がかりです。その点が気にならなければガスが一番扱いが楽でコストも安いのでおすすめですが、それでは面白いないのて、ここでは別のものを紹介しましょう。

個人的にはススが出てナベを汚す燃料は使いたくないので、炎の真上に立ってしまうと目が痛くなることに注意して、液体のアルコール燃料や、日本旅館などで良く出てくる青い固形燃料を出発する時に購入してから出るようにしています。そうして固形燃料やアルコール燃料で済んでしまうならそれだけで済ませてしまいたいというのが正直なところだったりします。

旅先で調理ができるなら、やはり白いごはんを炊いて食べたいので、道具を工夫すれば青い固形燃料一つで一合のご飯が炊けるということはキャンプをやっている方ならすでにご承知の方も多いでしょうが、ご存じない方に以下のようなサイトが参考になるかも知れません。

https://itoito.style/article/1636

上のサイトに出てくる「山クッカー角形3」は非常に優秀なセットで、これだけあれば小さなナベを使い固形燃料一つで一合のごはんが放っておいても炊け、大きなナベでは四角い袋のインスタントラーメンをそのまま作れます。フライパンで肉を焼いたり目玉焼きを作ったり、ナベ単体でお湯を沸かしたら四角いナベの縁から注ぐことができるので口の小さなボトルに簡単に移せ、別にヤカンを用意する必要がありません。1人用としては盤石の使いやすさで、2人くらいまででも最強のセットではないでしょうか。

私の旅のスタイルは一人が主でまれに二人という感じなので、出発前にはホームセンターで青い固形燃料を旅の間に使い切るようにすれば十分という感じです。この手の固形燃料なら100円ショップでも調達可能というの心強いです。
もっとも、全て固形燃料でまかなうというものでもなく、旅先での湯沸かし用にはアルコール燃料を使って風の強い日でも安全に調理できる「アルポット」を積んでいますので、旅先でお茶や珈琲が飲みたい時や、小量の麺を茹でるような場合には並行して作業を行なうようにすれば旅先での個人的な調理としては十分かなとも思います。

さらに、ソロ用の小さいコンロで時間を掛けて調理をしたい場合に備え、火が付きやすいことから本来は炭の着火用として使われている、ロゴスの「エコココロゴス」のうち「ミニラウンドストーブ4」の成形されたヤシガラ炭を用意すれば、旅先でちょっとした焼肉や煮込み料理をしたいと思っても、一応炭火で可能になります。

このように、災害発生時と旅行用に使う燃料を分けることで、備蓄についての無駄を出すのを防ぐことができます。かく言う私も過去には大量の青い固形燃料を購入した後でそこまで日常的に使わないと気付き、かなりの数の燃料を無駄にした経験を持っていますので、無駄にすぐ使わない燃料を買い込むことは極力しないように今はしています。


カテゴリー: 防災グッズ | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す