ミニマム調理の基本クッカーは必ずしもメスティンではない?

過去のブログでも紹介しているいざという時に持ち運んで使うためのクッカーセットを整備しようと思ったきっかけは、ダイソーで500円の小型ハンゴーの「メスティン」を発見したことでした。標準的なトランギアのメスティンの中にすっぽり入るくらいの小ささで取り回ししやすいので、ミニマムセットにはダイソーメスティンを中心に作っていこうと思ったのですが、実際にメスティンを使い、他のクッカーとその使い勝手を比べてみると、ミニマムセットには必須の条件を満たすクッカーは他にもあるということがわかってきました。

というのも、クッカーひとつで湯わかしをするにも、野外でケトルの代わりにするためには、大切な水から沸かしたお湯をこぼさないでボトルに移せるかどうかが大事になります。炊飯をするにも、一合のご飯を炊くにはある程度の余裕が欲しいですし、吹きこぼれしにくいような構造であることも後片付けを簡単にする観点から抑えておきたいところです。

メスティンでの湯沸かしは、蓋付きのため問題なくできるものの、長方形の形状からのボトルへの移し替えは少々難しく、せっかく沸かしたお湯をこぼしてしまうようなことも、実際にメスティンで湯わかしを試している中で度々ありました。炊飯でも吹きこぼれるようなフタの構造になっていることから、思い切ってメインのクッカーをユニフレームの山クッカー角型(小)にして試してみることにしました。

実際の使い勝手として、まずフタの構造が外側ではなく内側にはまるようになっているというのは過去に紹介した通りですが、加えてフタにはプラスチックの取っ手が付いていて、熱い状態でも何とか素手でフタを開けられるようになっています。さらに沸騰したお湯をボトルに注ぐ場合についても、正方形の形状のおかげかどうかわかりませんが、メスティンと比べるとほとんどこぼすことなくボトルに移すことができました。ハンドルはメスティンと比べると熱くなると素手では触れませんが、100円ショップで売っているシリコンや革の持ち手を付けることで、安定して持てるようになります。

また、元々の価格が高いこともあり、同じアルミでもアルマイト加工されています。これにより、加工されていないメスティンより酸化皮膜を形成し耐腐食性、耐摩耗性、表面硬度が増すということで、やはり安心して使えるということはあるでしょう。もちろんメスティンにもアルマイト加工をしたり、内部にフッ素塗装をされた製品も売ってはいますが、その場合はとても500円では買えないわけで、どれか一つだけ持っていきたいミニマム使用のためのクッカーはと考えた時に、このくらいのクオリティはあったほうがいいのではないかと思えます。

また、単体でも火にかけても使えるチタンカップであるエバニューのEBY265Rという400mlのカップがすっぽり中に入るというのもポイントです。四角のクッカーに丸いクッカーを入れると四隅に無駄な空間が生まれてしまいますが、写真のようにパックに入ったゲル状の固形燃料のパックがその隙間に3つ分(ダイソーなど100円ショップで売っているパックはちょうど3個パックなのです)入りますので、無駄なスペースを生みません。このカップは、カップとしてもスープの温め直しに使うような場合でも火にかけて使えるというのがミニマム調理セットに入れる一つとして考えてもいいと思います。ちなみに、写真中央がメインのアルコールストーブになります。

さらに、先の写真では見にくいかも知れませんがEBY265Rの中にはベルモントのチタンシェラカップ深型250フォールドハンドル(BM-329)がすっぽり入ります。そこで角型クッカーと、その中にスタッキングできるカップ2つを展開してみました。この中で一番小さい深型シェラカップの容量が250mlということで、コーヒー一杯分の180mlを入れて飲むにはベストのサイズになっていますので、メインのカップの代わりとして使うには丁度いいのではないかと思います。

このように、3つのクッカー(カップとしての利用を主にするものも含む)が一つにまとまるので、この中にあえてメスティンを加える必要性が薄れてきてしまったというのが正直なところです。山用クッカー角型(小)は単体で一合の炊飯に便利で、ポケットストーブ+アルコールストーブとの組み合わせで自動炊飯が可能です。私の持っている手作りアルコールストーブの場合は相当燃費が良く、約20mlの燃料用アルコールで、風の影響がなく、気温が20℃以上であれば問題なく自動炊飯(約15分の燃焼)ができるので、炊飯でのアルコールストーブの利用が終わったら、少し冷ましてご飯を蒸らす間におかずをチタンカップの方で温めたり、缶詰をそのまま温めるような事をすれば、十分一人分の食事を作ることができます。

ちなみに、400mlのEBY265Rカップやシェラカップ深型250で湯沸かしをするような場合にフタが欲しいですが、EBY265Rカップの直径が約10cmのため、どちらのカップでも使えるようにセリアで入手した直径10.5cmのステンレス皿に、シリコン製のフタをかぶせて吸着させることで、やけどの心配なく火にかけたカップのフタの開閉ができるようになります。

ステンレス皿の内側にシリコン製カップフタを付けることで、写真のように出っ張った部分を挟んで持ち上げれば、やけどの心配をすることなくフタを開けられます。当然中の様子を見てすぐにフタをすることも可能で、本来のマグカップのフタとしての用途の他にも使えるということで、カップ調理には本当に便利です。なお、このフタは角型クッカー(小)の持ち手が触れないほど熱くなった場合の鍋つかみの代わりにもなります。ここまでは基本的にはすでに持っている道具を中心にまとめ、足りないところは100円ショップで買い足すことで、何とかミニマムセットを作ることができました。

ミニマムセットにはアルコールストーブとセットで使うエスビットのポケットストーブや、風の影響を抑えるための折りたたみ風防、主に100円ショップで揃えたカトラリーや点火用のライター・アルコール運搬用のミニボトルがありますが、その紹介については省略します。それを、昼食のお弁当箱が入る中がアルミ地の保温用のバッグ(保温用にしたのは炊飯したご飯を蒸らす際に保温するため)に入れれば、ミニマムセットが一丁上がりとなります。

このセットは自分で書くのも何ですが、単なる湯わかしに終わらず、一通りの調理もできるセットとして仕上がっているので、しばらくは自宅でその性能を確かめながら自分が食べる分のご飯を炊いたり、おかずを温めたり、お湯を沸かしたりしながら、野外に持ち出す場合のさらなる便利な使い方を模索していこうと思っています。


カテゴリー: 車中泊のための道具考 | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

ミニマム調理の基本クッカーは必ずしもメスティンではない?」への2件のフィードバック

  1. 匿名

    私も山クッカー小をベースに、コールマンのステンレスコッヘル小+Wildo折りたたみカップで20年目になったので、新しい組み合わせを探していたらこちらのサイトにたどり着きました。私もエバニュー400を入れてみようと思います!

  2. てら 投稿作成者

    コメントありがとうございます。私の持っている古いタイプの製品は、本当に何の印もない単なるカップですが、現行品には150ml・250mlのところに刻印があり、より便利になっていますね。できるだけ持ち物を減らしたいと考える時、便利なカップですので、ぜひ試してみて下さい。

コメントを残す