改めてサッカーとラグビーの環境の違いを考える

全国を車中泊をしながら回る方の中には、サッカーのJリーグなどスポーツの応援でかけ回る方々もいるのではないでしょうか。プロリーグであるJリーグ発足前は実業団リーグが中心で、さらに野球の甲子園のように高校生の代では年末年始の冬の全国選手権(参加は高校の部活に限定)が注目されるものの、先んじてプロリーグのあった韓国になかなか勝つことができず、いわゆる「ドーハの悲劇」を経験してさらにリーグの組織が整備されたような感じがします。現在はJリーグは三部まであり、全国にプロチームがあります。チーム自体はトップリーグに昇格できなくても、リーグで活躍した選手がトップリーグのチームに引き抜かれることもあり、その点でも確実にすそ野は広がっていると言えます。

さらに先日、プロだけでなくアマチュアのチームも参加してサッカー日本一を競う天皇杯準々決勝が行なわれたのですが、現在アジアチャンピオンズリーグで決勝を控えるJ1の浦和レッズを破って唯一プロでないチームでベスト8に残ったのが、プロリーグ発足からかたくなにプロ化の流れに乗ってこなかった「HONDA FC」でした。

HONDA FCはカテゴリー的にはJリーグの一部J1、二部J2、三部J3のさらに下にあるJFLに参加しているクラブです。全く無名のチームがJリーグを目指す場合、アマチュアの地域リーグで好成績を収めたあとでJFLで上位に入らないとJ3に加入することはできません。つまり、Jリーグに参入しようとしているチームは、かたくなにJリーグに背を向けるHONDA FCと優勝争いをして勝ち抜くだけの実力がないといけません。そのため、HONDA FCはJリーグへの道を遮る「門番」と呼ばれていたりもします。

今回、HONDA FCが天皇杯でベスト8に入り、鹿島アントラーズと実力伯仲の好勝負を展開したことでわかる通り、たとえJ3のチームと言ってもJFLの門番をくぐり抜けたチームであるだけにそこまで実力に変わりがあるわけではありません。つまり、反対に考えると今J1リーグで残留競いをしているチームであっても、J2はおろか一気にJ3まで降格する可能性は十分に有り得るということです。まさにその事を実践したのが、今年はJ1に復帰して現在は降格の圏外で結果を出している「大分トリニータ」の例でしょう。今シーズンの大分のスタートダッシュは見事で、翌年もJ1での活躍が期待されます。

そうした事により、ここ数年のJ1リーグでは降格圏争いが激しくなり、それこそアジアのチャンピオンにあと一歩のところまで迫っている浦和レッズでさえこのJ2への降格圏争いにからんでしまっているのです。こうした傾向はあまりいいものではないとは思いつつも、それだけ真剣勝負が増えることになり、結果的にぎりぎりの戦いに強くなる選手が増え、サッカー代表の層が厚くなっていることの裏返しでもあります。

ここで改めて日本のサッカー代表とワールドカップで盛り上がったラグビー代表の違いを考えてみると、成績の面ではラグビーの方がいい結果を出しています。今回のワールドカップでラグビーの日本代表チームはサッカーのワールドカップでは日本チームが成し遂げていないベスト8を達成し、日本中が盛り上がるものすごい活躍をしました。しかし、ラグビーはサッカー以上にコンタクトを伴うスポーツであるため、特定の選手に頼ることなく誰が出ても同じくらい強いと言われるだけの代表選手の層はそこまで厚くはない感じがします。今後のトップリーグは今回のワールドカップで活躍した選手や監督が招聘されるなど、しばらくは盛り上がりは続いていくとは思うのですが、代表チームの強さを維持したり、ぎりぎりの状況の中で勝ち抜くだけのタフさという事を考えると、やはりサッカーのように全国にトップリーグ参入を目指すチームが増え、いわゆる消火試合を失くし、多くの試合についてサポーターがその試合を見に全国を飛び回るような状況を作っていくことが大切になってくるような気がします。

ただこれはラグビーだけでなくサッカーについても言えるのですが、ホームでの観戦はともかく、アウェイの試合に出掛ける場合、多くの試合を見に行くスケジュールをたてればたてるほど、自分で車を運転して現地に向かい、宿は取らずに車中泊をするサポーターのニーズは大きいと思われます。だとしたら、リーグの方もチケットを持っている人に対して事前に予約できる競技場周辺の駐車場を一定数確保するなど、車中泊しながら現地に向かうサポーターの観戦ツアーをサポートしてくれると、観客の数も増えてリーグもさらに盛り上がるようになっていくのではないでしょうか。


カテゴリー: ノンジャンルコラム | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す