SONY PRS-T1で始める電子ブック その2 テキストファイルとPDFファイルを扱う

001

 まずはこの映像をごらんください。これは、先日出掛けてきた日光の旅の際、大体のタイムテーブルを記したメモです。電源が入っているようですが、実はこの状態は本体はスリープ状態になっており、普通のタブレット端末では真っ暗になっている状態です。電子ペーパーを採用する端末の場合、このように画面一枚に収まるようなメモを配置しておけば、いつでもこうしたタイムテーブルや必要な連絡先などを表示しておけます。特に常に時間を確認したい事がある時は電子ブックの大きな画面に常に表示されているというのは実に安心です。

 ちなみに、このデータはテキストエディタを使った拡張子が「.txt」という形式の基本的なテキストファイルです。レイアウトなども特になく、単なる文字の羅列であるので味気ない部分はありますが、microSDカード経由で本体に読み込むと、フォントの大きさも自在に変えられます。データを一画面に収めるように文字を小さく変えたりすることもできるので、これからはこの電子ブックで表示することを前提とした旅の事前の資料作りをしようかなと思っています。

 このように、実に簡単に電子ブックで読めるファイルを作れるのですが、テキストファイルの場合横書きのみで縦書きでの表示ができません。さらに、テキストファイルは単なる文字データの集まりだけなので、電子書籍によくあるようなルビを振ったり傍点などの装飾ができません。できるだけ紙の本と同じような使い勝手を構築するためには、テキストファイルからの加工作業が必要になります。といっても、それほど難しいことはありません。フリーの変換ソフトを使ってPDFファイルの形で出力することで、それなりのものはできます。ただし、PDFファイルにすると文字の大きさを変えて画面全体で表示するようなことはできませんので注意が必要です。

http://rd-style.info/reader/?%E9%9D%92%E7%A9%BA%E6%96%87%E5%BA%AB

 こちらのまとめサイトでも推奨されている青空文庫(主に著作権が切れた作家の作品をテキストデータ化し、無料で誰でも利用できるアーカイブ)形式のテキストデータを他の電子ブックでも設定を変更すればそれぞれの機種で読みやすいように最適化したものをPDF出力できるソフト「ChainLP」が便利です。まずは青空文庫の作品を変換をし、読書を楽しんでみましょう。デフォルトの設定ではだいたい文庫本を読むような文字の大きさになります。私自身は文字の大きさはともかく、ルビが小さすぎて見えないのでデフォルトよりかなり大きなフォントの大きさに変更しています。「明細設定」のメニューから「青空テキスト1」のタブを選ぶと出力のフォントを変更できますので、私は文字フォントを22ポイント、ルビを10ポイントに変更しています。このくらい大きくすると、一画面に10行程度とかなり大きな文字になりますが、私にとってはこのくらいが読みやすくていいですね。

 さらに、自分で入力したり本や雑誌・新聞記事などをOCRソフトを使って文字情報として読み込んだテキストデータをChainLPを使って青空文庫形式に変換することも簡単です。ただその場合、ルビを振る場合や傍点を付ける場合は青空文庫のテキスト作成ルールに沿って行なうことが必要になります。といってもそんなに難しいことはありませんので、個人的には単なる画像として保存しておくよりも、後でどんな電子ブックやスマートフォンなどの端末などでも再利用可能な青空文庫形式のテキストデータとしておくことをおすすめします。

002

 ちなみに、上の写真も自分で読み込ませ、青空文庫形式に加工した資料をChainLPを使ってPDF化したものですが、PRS-T1で便利に使える辞書検索機能(電子ブックの中の語句を選択すると、その語句の意味が表示される)がそのまま使えます。これは、テキストフォントを埋め込んでPDF化しているためで、文字の大きさが変えられないことを除けば、十分の使い勝手と言えるでしょう。

 さらに、PDFファイル化するメリットとして、この機種独特のことがあります。ファイルを複数の機器で共有することのできるネット上のデータ保管庫Dropboxに作成したPDFファイルをアップロードしておくと、PRS-T1のwebブラウザを使ってDropboxのサイトにアクセスした場合、直接ファイルをダウンロードして利用できます。いちいちmicroSDカードを抜き差ししなくても直接ダウンロードしたり、いつもは電子ブックの中に入れていないものを急に読みたくなった場合に便利な使い方です。


スポンサーリンク

コメントを残す