被災地に対してできること

昨日のエントリーで紹介した物について、何やら被災地でないところでも手に入りづらくなっているようです。今、そうした物が必要なのは現実に被災されている方のはずで、実際に来るかわからない災害に対してやみくもに使うかわからないものを購入している人が全国的にいるということなのでしょうね。私のいる静岡県は、その一部が計画停電の区域に組み込まれているということで、どうしても停電用の品を使わなければならない人が多いということもあってか、軒並み電池やカセットボンベなどが店頭から消えているとのこと。ついでにトイレットペーパーやティッシュなどもどんどん買われているという話もあります。知り合いに本日早速停電が行なわれた富士市在住の方がいて、なかなか物が手に入らないということで嘆いておりましたが、本来は計画停電も被災地のために行なわれる事なので、現在被災していない地方の方は、現状で一体何ができるのかを考える必要があるのではないでしょうか。

被災地に何か援助をしたいと思っても、道路自体がつながっていない状況もあり、宅配便や小包も送れない状況にありますので、ある程度のめどが立つまでは、募金に協力するくらいがやれるせいぜいの事だろうと思います。避難所では足りないものを具体的に挙げている所もありますが、その呼び掛けに応じて物を送る動きがあちこちで起こると、必要以上に物が集まってしまい、その処理に困るような事例も阪神淡路大震災の時にはありました。差し当たって、自らの生活を改める事で、問接的な援助になると考える事にします。

車中泊の旅をするにあたり、少ない電池を効率よく使うために私が心掛けている事は、できるだけ使用時間を少なくするための時間的な工夫です。旅の時間を有効に使うためには、できるだけ朝早くから行動を開始すれば結果として夜の明かりを使う時間は最少限で済みます。幸にしてこれからの時期、日はどんどん長くなっていきます。今まで夜にやってきた事を朝早く起きてやるだけでも夜の明かりの使用頻度を減らす事ができるというわけですね。

また、被災地では道路や燃料も緊急車両優先という事で、一般車はなかなか給油ができないという状況だそうです。そんな中、ガソリンをわれ先にと買い急ぐというのは、私にはちょっとできそうにないです。もちろん、車を動かせない事によっての不便はありますが、地域的な事もあり、自転車や原付バイクで代用できるところは代用して、いくらかでも被災地に回っていくように色々な事を我慢する事がこれから必要になっていくだろうと思っています。何といっても、実際に被害に遭われた方が一番大変なのですから、この悲しみや苦しみを分かち合う覚悟を決める事が大事なのではないかと思っています。


カテゴリー: 防災コラム | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す