いざという時に役立つか? Windowsパソコンの同時運用

先日、今使っているパソコンでトラブルが発生し、クラウドサービスと連動していたファイルがなぜか一部消えてしまいました。このトラブルに気付いた当初は、そうなってもネット上にあるファイルはあるので改めて同期を行なえば元のファイルが復元するだろうと思っていたら、他のパソコンでも一つのパソコンから消えたファイルがフォルダごと消えてしまい、かなり前から増やしてきた大切なファイルが復元できないという状況になってしまったのです。恐らく、今使っているパソコンの方で無意識に致命的な操作を行ない、データを消した状態が「正常」ということになってしまったぽいです。

最近は、パソコン自体は単なる作業機として使っていることが多く、あえてハードディスクやメモリにはデータを置いていなかったのですが、それが逆に仇になってしまったという感じでした。ただ、幸いなことに、最近はいつも使っているパソコン以外にもあえて古いパソコンを生かそうとして並行して作業に使っていたパソコンがあったので、そのパソコンをネットにつながない状況で起動して、まだ中に残っているクラウド上から消えてしまったフォルダを含む全てをいったんハードディスク上にコピーしてからネットに接続したら、案の上クラウドと同期しているフォルダは他のパソコンと同じように消えてしまいました(^^;)。でも、データは避難させていたので改めて同期するフォルダーに避難させていたデータを改めてコピーすることで、何とか全てのパソコンのクラウドと同期しているフォルダの中にデータを復旧させることができました。

普段は使わなくても大切なファイルというのは、今回のような経験をすると一つのクラウド上に置くだけでなく、別のクラウドにも置いたり、オフラインで使えるようにハードディスクやUSBメモリなどにバックアップを取っておくことの大切さをしみじみ思い知ったわけですが、なかなか常にバックアップするというのは大変なので、今回の失敗を糧にしていざという時にも慌てないようなパソコンの使い方について考えてみることにしました。

今回私のデータを救ってくれることになったパソコンはハードディスク搭載の古いパソコンなのですが、いざという時にはデータを同じハードディスク上にコピーしても容量を心配することはありません。さらにその古いノートにおいては、起動すると同時に同期をしないように設定しておいて、必要な時に手動で同期をするようにすれば、古いパソコンの方で最新のファイルを使って作業したい時には手動で同期するようにすればいいわけです。以下のような状況であれば、不幸が連鎖しない限りデータはどこかに残るのではないでしょうか。

・メインパソコン(最新のファイルに常に同期してすぐ使える)
・クラウド(パソコンがなくてもデータの取り出しが可能)
・サブパソコン(手動で同期する設定にしクラウドからデータが消えても大丈夫)

私の持っているパソコンはこの2台の他にも単体ではなかなか使う機会がないWindowsタブレットが2台あるのですが、この2台についても一台は常に最新ファイル、もう一台は手動での同期という風に2つの同期設定を持つ2台のタブレットがあると、タブレット自体はUSBからの給電で動くので、普通のデスクトップやノートパソコンと比べて気軽に電源を入れっぱなしにできそうなので、外先でノートパソコンを持っていない場合であってもchromebookやAndroidのタブレットとキーボードがあれば、いざという時に「リモートデスクトップ」を起動すればWindowsを外でも使え、さらに出先のクラウドでトラブルがあっても何とかすることができます。

もちろん、出先でWi-Fiが使えることが前提になる話ではありますが、モバイルLTE通信ではスマホを中心に使うことにし、公衆無線LANを使うことのできる空港やホテルで使えればいいと割り切ることができれば、Chromebookを持っていくだけでもちょっとした調べものやメールの返信はChromebookの機能だけを使ってブラウザ上の作業だけをスマホでテザリングして行ない、WindowsOSやソフトを使って行ないたい作業については、公衆無線LANの使える場所を確保できる旅なら少なくとも使っているファイルにトラブルがあっても何とかできるのではないかと思うようになりました。数ヶ月後に飛行機を使った旅に行く予定になっているので、荷物を極力減らす中で何を持って行くようにすればいいのかということも合わせて考えていきたいと思っています。


カテゴリー: モバイル活用ガイド | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す