旅の記録」カテゴリーアーカイブ

18きっぷを使って金沢へ その8 今回の旅のまとめ

 ここまで長々と書いて来て、もしかしたらうんざりしていた方もおられるかも知れませんが、この旅は単なる1泊2日の旅でしかありませんでした(^^;)。ただ移動中のことを含め、実に多くの体験ができた旅でありました。個人的にはいつも冬のシーズンに雪を見ないまま過ごしてしまうことが多いので、雪を全く見られなかったことが残念ではありましたが、雪も降り過ぎると電車が止まることも考えられますし、何よりも寒いので、天候に恵まれて良かったと正直思います。

 今回の旅に出るにあたり、かなり事前にリサーチしてはいたものの、どうしてもリサーチしていた所に行かなくてはということはなく、現地で面白いものを見付けたらそちらに流れてもいいかなくらいで考えていました。ただ、日数が絶対的に少ないということもありハプニングはそうありませんでしたが、一つ大きなものはありました。

Dsc_0010_3

 それは、行きに福井駅で途中下車をし、再度乗るために18きっぷを見せて改札を通ろうとしたところ、駅員さんにその日のスタンプをだぶって押されてしまったということです。もちろんすぐに訂正印を押してもらったことで、翌日に最後のスタンプを無事に押してもらえ事無きを得たことは言うまでもありません。それで、全5回使い終わったところで、写真のように6ヶ所のスタンプが押されることになってしまったのです。私も長く18きっぷを使ってきましたが、6つスタンプが押された18きっぷを手にしたのは初めてでした。

 1月の金沢は雪こそなかったものの、天気は不安定で雨が降ったり止んだりを繰り替えるような天気でした。ただ、観光で外に出た時のほとんどで雨は止んでいたので良かったですが、この時期の金沢では雪の用意というよりも雨の用意をきちんとしておいた方が良かったようですね。これから北陸新幹線効果で金沢を訪れる方は更に多くなると思いますが、やはり事前に現地での行動に関わるだいたいのことは把握して出掛けた方がいいですね。そうした準備をきちんとしていれば、時間の限られた旅ではいろんな事ができるようになるでしょう。

 ちなみに、この旅でかかった費用は、交通費とホテル一泊で約一万円、現地の滞在費と食事におみやげを入れても合計一万円くらいで、総額は二万円くらいで行ってこられました。もちろん、LCC航空を使った方が更に交通費を節約した上で遠くまで行けそうですが、何より事前に予約したのがホテルと観光スポットの忍者寺くらいで、後は当日思い立っても出られるという気楽な旅であり、普通列車に乗っている時間は確かに長かったですが、その時間も有意義に使うことができたので、格安の旅を満喫できたとしみじみ思います。今回の旅のレポートが多少なりともここを読まれている方の旅の参考になれば幸いです。


18きっぷを使って金沢へ その7 帰り掛けの「越前おろしそば」

 妙立寺を見てからも金沢の観光名所の見学を行ないつつ、そろそろ出発しないと帰りのタイムテーブルが大変になるということて、お昼前の11時半の普通列車で金沢を出発しました。お土産は金沢駅構内で全てまかなうことができたので、そうした点からも時間節約になりました。

 この日はホテルの朝食の後で近江町市場に行きお寿司を食べてしまったこともあり、お昼だからと言ってお腹が減ることもなく、ある程度昼食が遅れても大丈夫でした。金沢を出発した電車は福井に13時過ぎに着くこともわかっていたので、ここは福井で越前そばを食べようという風に予定を決め、駅前周辺にあるお蕎麦屋さんをネットで調べることにしました。

 改めて今回の旅の食事を考えてみると敦賀のソースカツ丼に始まり、福井の越前かにめしと越前そばと、こと食については金沢より福井の方が主になってしまったような感じです(^^;)。でも、安くておいしいという点では今挙げたものが出てくるのは仕方ないところもありますね。

 で、福井駅を途中下車して駅前のアーケード内にある一軒のお蕎麦屋さんに入ったのですが、そのお蕎麦屋さんではいわゆる通常のお蕎麦のメニューはありませんでした。このお蕎麦屋さんだけではなく、基本が辛味のある大根おろしか汁に入った冷たいお蕎麦「越前おろしそば」で、ざるでなくお皿で出てきます。

Dsc_0009_2

 入ったお店では十割そばを出してくれましたが、かなり大根が辛かったものの、お蕎麦はおいしくいただけました。いつも食べているお蕎麦は消化が早いのかすぐにまたお腹が空いてしまうことが多いのですが、そのお蕎麦は腹持ちが良く、夕食までそうお腹が減ることもありませんでした。

 今回、福井の味覚の中で焼き鯖だけは食べなかったのですが(^^;)、さすがにこれは次の機会にとっておくことにしたいと思います。福井駅は今後新幹線が通ることを見越してか、まだ工事中でしたが、新幹線が通ることで失うものも少なからずあります。何より今回のように目的地の金沢に着くまでの時間調整をしなくても済むようになるので、思い掛けず福井に立ち寄ってその魅力を見付けるということもなくなってしまうわけです。今後新幹線の開通とともに18きっぷでは本格的に北陸の旅がしにくくなるのだろうなと思うわけですが、行ける方は今のうちに安い旅費で北陸の旅を楽しまれるのがいいと思います。


18きっぷを使って金沢へ その6 忍者寺見学予約が電話のわけ?

 途中いろいろありまして間が空いてしまいましたが、1月の旅の報告が中断していましたので再開します。前回は金沢で朝の外出の所まででした。その後ホテルに戻り、ホテルのチェックアウト後に向かったのは今回ホテルと同時に電話て予約した金沢の有名な観光名所の一つ、妙立寺、通称忍者寺でした。境内の案内は午前9時からですが、電話した時に言われたのが人数が揃った状態で10分前の8時50分までに来てくれというものでした。

111111

 妙立寺自体にはホームページもありますし、予約するだけならメールやホームページからの入力による予約もできそうなものです。しかしこのインターネット全盛の時代にもかたくなに電話予約の方法を守るのは何故かというのも今回の旅で知ることができればいいと思っていました。

 当日の8時50分には最寄りのバス停「広小路」から歩いて妙立寺には着いていましたが、案内開始の午前9時までもいろいろな準備がありました。まず同じ時刻に予約した人が列に並び、拝観料の1,000円を予約時の名前とともに人数分出すと本堂左のスペースにグループごとに誘導されます。そこで全体に注意やお寺の歴史などがレクチャーされた後でお寺内部の見学になるのですが、さらにそこでグループが10人ずつぐらいに分けられます。

 昔の戦を想定して作られたものなので狭い所も通ることから人数が絞られるだけでなく大きすぎるバックパックや旅行かばんを持ちながら見学することはできません。事前に貴重品を持った状態で大きな荷物は荷物置き場にまとめられ(当然中は土足厳禁です)、ようやく見学がスタートするのです。

 妙立寺の見てくれは普通のお寺という感じながら内部は4階建てになっていて多くの部屋が入り組んだようになっているため、案内人の言う通りに進まないと出口がわからなくなってしまったり、床を踏み抜いてしまって壊したりする危険性があるので勝手な行動は禁じられています。落とし穴や隠し戸、秘密の抜け道というようなからくりをそれそれ説明してくれるのは実に面白く、千円出してもそれなりに楽しめるので許せるという感じでした。

 それと同時に思ったのが、連休中ということもあり、時間に追われながらいかにスムーズに予約した人の見学を行なうか案内の人の苦労が忍ばれた点でした。一回体験してしまうと、いいかげんな感じてやってきて団体行動を乱す人か一人いるだけで、予定の時間から案内時間かずれることになり、きちんと時間を守って予約してきた人から不満か出てくるでしょう。

 もしインターネットで簡単に予約できるようになったら、電話越しではあるものの口頭で注意事項を話すことができないので、見学の流れを止める観光客が増えてしまうことを妙立寺側は恐れているのではないかと見学を終えて思いました。今後、オフシーズンの予約に限ってはインターネットでも受けることはあるかも知れませんが、連休や正月、GWなどは、電話予約のパターンは変わることがない気がします。もし金沢旅行のためホテルや新幹線が取れたら、興味がある方は同時くらいに妙立寺へも電話して見学の予約をしておいた方かいいてしょうね(予約は3ヶ月前から)。もし行けなくなった場合には、当日来た人の席を空ける意味でもキャンセルの連絡をきちんと電話でされることをおすすめします。


18きっぷを使って金沢へ その5 近江町市場へは早朝に多少お腹に入れてから行くのがおすすめ

 ホテルでは割とぐっすりと眠ることができました。翌日の朝食は6時半ということを聞いていたので、少し前の時間にモーニングコールをセットして、一番で朝食を食べました。しかし、多少は食べる量をセーブしています。

 というのも、金沢には市民の胃袋をまかなう台所、近江町市場があります。事前の調査によって、市場内で営業する回転寿司のお店「もりもり寿司」の営業時間が朝7時ということで、ここで金沢らしい朝食をさらにいただいてしまおうというわけです。ホテルからすぐの香林坊バス停から昨日購入した一日乗車券を使って近江町市場で降り、もりもり寿司の前に来たらすでに店内には多くのお客さんがいました。しかし、待たされることなく入店でき、そこでいただいたのが金沢に来たら食べようと思っていたかに料理である「カニの五種盛り」でした。

Dsc_0008_4

 このワンプレートで税抜き850円ですが、軍艦巻きにマヨネーズ、かにみそが載っているものと普通のものに加え、茹でたカニの足に同じく足の部分のカニのお刺身が付いています。これだけなら千円かからずに食べられることに感動し、追加を頼もうと思ったものの、お味噌汁も含めホテルの朝食が意外と腹に溜まったことで、そのままお店を出ました。もう少しホテル朝食をセーブしておけばのどぐろにブリを頂きたかったところですが、満足する程度に食べるとやはり2千円ではきかないでしょう。それでも、夜に食べるのと比べれば破格の安さで食べられるわけですが、今回の私のようにある程度お腹に入れてから入り、決めているものや、食べたいものだけいただくというのも安くおいしいものを食べるには有りかなと思います。

 近江町市場にはその後、午前中の11時前に再訪したのですが、早朝とは違いもりもり寿司には行列が出来ていて、3連休の中日ということもあってか30組が食事のために待っていました(^^;)。やはり来るなら早朝の方がいいなと思ったことは言うまでもありません。

 長く待つのが苦にならず、その間も楽しめるという方なら行列に並んでじっくり待つのもいいでしょうが、今回の旅は何しろ18切符の旅ということで、できるだけ早く動きたいという事がありましたので、あえて早朝から食べるという選択をしました。朝から動いてみて、まさに早起きは三文の得という事を身をもって感じることができました。

 車中泊の旅をしながら北陸を通過するような場合でも、こうしたことを知っておくと役に立つかも知れません。金沢近辺で車中泊し、朝7時前に金沢市内に入って近江町市場付近に車を停め、そこから市場まで歩いて朝食というのもなかなか充実したメニューを楽しめると思います。


18きっぷを使って金沢へ その4 金沢の夜の楽しみは「銭湯」かも

 夜のライトアップされた金沢市街を楽しんだ後は、ホテルでまったりするか飲みに行くかということになると思いますが(^^;)、翌日も早くから予定を組んである関係からとっと風呂に入って寝た方が身のためだと思っていました。しかし、私の泊まったホテルにはユニットバスはあるものの大浴場はなく、ゆったりと足を伸ばしてお風呂に浸かることはできません。そこで考えたのが、これも金沢市街にはたくさんあるある銭湯へ行くことです。

Dsc_0005_2

 私の泊まっていた香林坊の近くには、徒歩3分ぐらいの所に深夜12時まで営業している銭湯「長町 松の湯」があることがわかりました。温泉ではありませんが、大き目の浴槽に入りながらここまでの旅の疲れを取るにはうってつけです。

 銭湯ということで石けんはもとよりシャンプーリンスの類も用意されていないことが予想されたのでそれは事前に100円ショップで旅行用のものを用意して行きましたが、タオルはついホテルの部屋の中にあったものをそのまま持って行きました(^^;)。まあ、その分部屋のユニットバスは使わないわけですし、使用後のタオルもしっかり戻しておくのでその点だけは堪忍してもらうことにしましょう。

 ライトアップバスのツアーから帰ってきて、時間は9時を過ぎていたのですが、中に入ったらちょうど先に入っていた方々が出て来るところでした。銭湯代の440円を払って中に入っても誰もいなくて、私が出るまでも誰も入って来ないという独占状態になったのは実にラッキーでした。

 今回利用させていただいた「長町 松の湯」さんの浴槽は3つあり、ちょっと探い一番奥のところと、お湯が出ている中間のところでは泡のお風呂になっており、体の疲れを十分に取ることができました。唯一泡の出ていない浴槽はお湯の出口で、多少温度も下がっている感じなので3つの浴槽を移動しながら体を十分に伸ばし、下手をしたら寝てしまうところでした。洗い場にはお湯と水の出るカランがあり、そこから出るお湯は熱めですが、頭用のシャワーは最初から温度が調整されていて多少のぬるさを感じるくらいでしたが安心して頭が洗えましたのでこういう昔ながらの洗い場もいいものだと感じました。

 あと、洗面器はもちろん黄色のケロリン桶でかなり文字が消えていることから長く使われていることがわかります。また、脱衣場に目を移すとドライヤーは一回20円を入れるようになっていましたが私は使いませんでした。風呂上がりの飲み物もちゃんと牛乳類は置いてあり、コーヒー牛乳だけでなくフルーツ牛乳もありました(^^;)。コンビニで買うという手段もありますが、体や髪の毛を乾かしながら一気に飲むというのも銭湯ならではの楽しみなので、普段銭湯を使わない人ならなおさら実践して欲しいですね(^^;)。

 今回はそんなわけで旅先のホテルのユニットバスを使わず銭湯の利用にしたわけですが、温泉街でなくても事前のリサーチでホテル近くに銭湯があるような所に泊まる場合には、私と同じように準備をすれば十分その土地の銭湯を楽しめるようになります。特に金沢は銭湯が充実していますので、同じように金沢に泊まられる方はこんな夜の楽しみ方もやってみてもいいのではないでしょうか。


18きっぷを使って金沢へ その3 金沢の夜のガイドを格安で楽しむ

 金沢駅に到着してまずしたことは、当日および翌日の交通手段であるバスのフリーチケットを確保することでした。というのも、ホテルへの送迎はあるものの、金沢では観光目的の移動にはバスの利用が便利なのです。そんなわけでバスの一日券を購入することにしました。

 金沢の観光を十分に楽しめる北陸鉄道のバス一日券(城下まち金沢周遊1日フリー乗車券)は500円で販売されていますが、大まかな観光で行ける場所(一日乗車券のエリア)に乗る場合は一回200円がだいたいかかります。極端に短い距離や、お買い物ばす「まちバス」の場合には一回100円という場合もあります。また、バスの乗り方は後乗り前降りで、料金は後払いになり、一日乗車券で乗っていても、整理券が出る路線バスでは乗る時に必ず整理券を取り、降りる時に整理券のみ運賃箱に入れなければいけませんのでご注意を。

 さらに、当回の日程を組んた時に利用したいと考えたのが、これから紹介する「金沢ライトアップバス」の存在でした。毎週土曜日の夜7時からのみ運行し、金沢城周辺の夜景のきれいな場所を巡回します。さらに途中にあるひがし茶屋街に近い「橋場町」の停留所で決まった時間に降りると、夜間ライトアップされたひがし茶屋街の案内をボランティアガイドの方がしてくれるという特典もあります。

Dsc_0011_2

 料金は一乗車300円と少し高く、主に日中利用のものとして考えられたバス一日券は使えないものの、ライトアップバス用のフリー乗車券が大人500円で売っています。そこで、私は金沢駅東口にあるバス会社の販売所で当日夜用に「ライトアップバス専用フリー券」と、翌日観光用の一日乗車券をそれぞれ購入しました。ライトアップバスの乗車券にはすでに日付が刻印されていましたが、一日乗車券の方は当日使うのでなければ、利用者が使う日付をコインでこすることによって設定することができます。

 先述の通り駅からホテルまでは送迎があったのですが、いったんホテルに荷物を置いてから夜の観光に出るのに、ライトアップバスが出発する金沢駅までだけのために一日乗車券を使うのはもったいないので、土日祝日限定の買い物バスという位置付けで、限られた区間内なら100円で行ける「まちバス」を待って駅に向かいました。細かい話になってしまいましたが(^^;)、フリー券以外にバスにお金を出したのは今回の旅ではこの区間のみでした。

 ライトアップバスの最初の便は19時出発ですが、多少早く行かないと同じ考えを持った人が集まるのでと購入時に言われていたことから30分前くらいに出発場所の7番乗り場へ行ったらまだ人も来ていなかったものの、時間が経つに連れてどんどん人が集まってきたのにはびっくりしました。乗った人の目的はほとんど同じで、香林坊から金沢城、兼六園を越えて、ひがし茶屋街のある橋場町の停留所は多くの観光客の皆さんが降りていました。

23682730013_bb4a1c9613_z

 19時過ぎになるとひがし茶屋街の中で営業していたお土産物屋さんなどは軒並み閉まっていて、実に穏やかで静かな雰囲気になります。そんな中、ガイドさんの説明を聞きながら夜の街を歩くのですが、場所によっては車も通りますし、実際に住んでいる方や営業しているお洒落なワインバーなどでの飲食を楽しまれている方もいます。大声を挙げずに静かながらもきれいにライトアップされた町並みと入り組んだ道を歩くというのもなかなかできない経験で私は十分に楽しめました。

 個人的には昼間のお店が開いている時間にひがし茶屋街は歩いているのでこれでも十分でしたが、初めて来られた方の場合は、改めて昼間も歩きながらお土産を探しながらほうぼう歩いてみるというのもおすすめです。あと、時期によっては兼六園や金沢城がライトアップされていたり、夜桜を見られたりすることもあるので、このバスでいろんな所で途中下車しながら楽しまれるのがいいと思います。

 ただ、運行時間が19時から21時過ぎという時間制限があるので、夕食は後にするか先に済ませるかの判断はしておいた方がいいでしょう。私の場合はお弁当を先に食べ、足りなければコンビニでもいいかと思っていましたが、金沢の名物を食べたいと思っている方は、食事時間と観光の時間をしっかりと確認するのが上手な時間の使い方になると思います。


18きっぷを使って金沢へ その2 電車内で弁当を食べる判断

 福井県自体のB級グルメとして知られているソースカツ丼で有名なお店が敦賀駅からそれほどかからない場所にあるということで、電車の待ち合わせ時間を利用して行ってきました。知っている人はよく知っていると思いますが、「ヨーロッパ軒 駅前店」です。ここのソースカツ丼の特徴は肉を薄く伸ばし、特製のソースをこれでもかとかけたもので、卵とじのカツ丼を食べ慣れた人からすると違和感があるかも知れませんが、ソースの味が絶妙で一度食べたら癖になる味です。

11111

 店内で食べるとサラダと味噌汁を付けたセットメニューが選べていいのですが、何しろ次の列車までの時間が迫っておりここは泣く泣くソースカツ丼のお弁当にすることにしました。もし車内で食べられれば食べ、食べられなかったらホテルにある電子レンジで温めて食べようと目論んでの購入です。この店のもう一つの特徴は並盛りでもカツが3枚入っているというボリュームで、お弁当でも同じく3枚のカツがのり、ボリューム満点です。

11112

 で、結局このお弁当はどうしたかというと、敦賀から福井まで進んだ後、さらにおいしそうなお弁当を見付けて買い込んでしまったため(^^;)、先にソースカツ丼を車内で食べることにしました。まだ温かさが残る中、さらに購入してから時間が経っていたことでかかった特製ソースがうまいことごはん全体に染み込んで、カツ以外のごはんがすべてソース味のライスになったかと思うほどでした。食べているうちに飽きてくる味ではあるのですが、お弁当の隅に鎮座していた小さな梅干し2つが箸休めには大変有難かったですが、量的にはかなり多いですね。お店で食べる場合にも普通盛りでなく、カツ2枚の「ミニ」サイズもあるそうですから、食べ切る自信がない方は注文する時に確認した方がいいかも知れません。

11113

 そして、この日の夕食となり、さらにソースカツ弁当を車内で食べる原因になったのが、福井駅で購入した駅弁「越前かにめし」の黄金バージョン「黄金のかにめし」(1,500円)でした。普通に売られている赤い紙に包まれた赤い容器の「越前かにめし」はかにのほぐし身が全体に敷き詰められているだけですが、黄金バージョンにはその上に色々なトッピングがされています。これは、過去に百貨店の実演販売の企画の中で作られたものらしいのですが、販売元のホームページには載っていないものなので、常に福井駅で買えるのかどうかはわかりません。

写真のように金箔の付いた足の部分が2本入り、ウニやカニ味噌が付いた身もプラスされて食べごたえも満点です。これは冷めたままでなく、電子レンジでいいので温めてから満喫したいと思い、ソースカツ丼の方を先にいただき、金沢のホテルに落ち着いてからゆっくりといただくことになったのです。しかしこれではせっかくの金沢グルメを満喫できないのでないかと言われるかも知れませんが、この日は夜にもあえて予定を作ってあり、その予定が終わるまではゆっくり食事をすることも難しかったのです。その金沢の夜を満喫するための行動については次回に紹介します。


18きっぷを使って金沢へ その1 今回の出発駅は

 北陸新幹線が開通したことで金沢の観光が盛り上がっていますが、私のいる静岡からだとあえて新幹線を使うルートではなく、米原から福井県を回って金沢にというパターンでないと普通列車の旅では途中で進めなくなってしまいます。今後、北陸新幹線が福井まで延びてしまったらどうなるかわからないので、今のうちに18きっぷで行っておこうということで冬のシーズンの最後の日までかけて金沢に出掛けることにしました。

 いつもなら朝早いとバスもないのでタクシーで行くところなのですが、今回は事前にこのブログで何回も紹介している「スペース24」の新しい駐車場が西焼津駅前にオープンし一日あたりの駐車料金がオープン記念で何と200円というとんでもなく安くなっていて、さらに会員に与えられるポイントも増量されるということで、ここまで行くしかないでしょということで、西焼津発6時50分に間に合うように朝6時に自宅を出発しました。

Dsc_0001_8

 今回の旅では金沢に一泊するので、駐車料金の二日分である400円を精算し、無事にスタートすることができました。東海道線を普通列車で移動する場合に困るのが短い編成でトイレの付いていない列車が多いということがあるのですが、西焼津駅発6時50分という列車は浜松ではなく豊橋行きということもあってか、車内にトイレがありました。18きっぷシーズンはどうしても乗り換えのために早く並んで席を確保する必要が出てくるので、このトイレ付きの列車は有難かったです。この辺が、自分で休んだりトイレの場所を探しながら進める車の旅との違いですね。

 そうして米原に着き、ここから日本海側の福井を目指すのですが、やはりというか私鉄との競争がある区間を過ぎると一気に普通電車から快速が消え、接続にも時間がかかるようになってくるのですね。ただ、それが良く機能することもあります。何とか頑張って福井県の敦賀までやってきて、およそ30分の待ち時間があることを生かして、お昼用の弁当を買ってくることにしたのです(その2へつづく)


新年は成田空港への旅 その3 成田空港第三ターミナルと北ウィングウェイティングエリア

 第二ターミナルからも無料バスに乗って移動し、すぐに第三ターミナルに着きましたが、中に入ったとたんその安っぽさに気付きました。

11111

 写真のように天井がむき出しになっていて、お店の方も安普請なのがわかります。奥の方がフードコートになっているのですが相当雑然としていて、混んでいる時には食事はここでなく第二ターミナルビルに戻ってした方がいいようにも感じるほどでした。

 でも必要な物はコンビニ(ローソン)や各種ショップで手に入りますし、国内を安く移動するだけならこれで十分ではないかとも感じました。実はもう一つ見たいところがあって、第三ターミナルと第二ターミナルの間に、広くて畳敷きのスペースもある24時間使える待合室「北ウィングウェイティングエリア」がありまして、そこもどんなものか見ておきたいと思いました。

 まさに陸上競技のトラックのような感じで第二ターミナルと第三ターミナルをつなぐ通路があります。色分けされている陸上競技用のトラックに沿って歩くと通路途中の休憩スペースがあるのですが、ここには電気ストーブが稼働しており、いっときの暖を与えてくれます。目指す待合室は別のビルになっていて、入ってみるとかなり広大な空間であることがわかりました。

11113

 中は空港の無料Wi-Fiが使え、コンセントも常備されています。うまくコンセントの届く所に席を確保できれば、たとえ長めの待ち時間であっても映画を見るなどして時間をつぶすことができそうです。部屋は2つあり、両方の部屋に畳敷きのスペースがあるのですが、ひとつには子供用のスペースもありますので、子供連れの方はよく確認なさった方がいいでしょう。ただ、畳敷きスペースは休むためのものなので、パソコンやスマホを充電しながらネットをする場合は椅子席近くで自分用のスペースをこしらえた方が無難です。そのためにはコンパクトに折りたためるキャンプ用のマットと寝袋がすぐに休むために役に立ちそうな気がします。

 私たちは結局歩いて第二ターミナルに戻り、到着する飛行機の姿を見ながら食事のできるレストランで昼食をいただいているうちに、成田空港の滞在時間は3時間ちょっととかなり長居してしまいました(^^;)。恐らく単なる見学や買い物のためにわざわざ成田空港まで正月から出掛けた人はそう多くないと思いますが、このセールはしばらく開催されていますので、興味がある方で成田空港を利用される方はいつもは素通りされるショップも覗いてみると面白いと思います。なお、セールの内容については空港内のさまざまな場所にパンフレットが置かれていますので、今後、年内に出国し年明けに帰国される方は出発前にゲットしておき、帰りに目的にものがあれば買って帰るのもいいのではないでしょうか。


新年は成田空港への旅 その2 ターミナルビル巡りは無料バスで

 私たちがまずやってきたのが、第一ターミナルの駅でした。四階にあるショップへと急ぎますが、それほど人の出はないと思っていたのですが、実は密かに狙っていた1万円の時計屋さんの福袋は11時前に着いた段階ではすでに売り切れになってしまっていました(;_;)。今のダイヤだと私のいる静岡を始発で出たとしてもこれ以上早くはならないので、よほど気合いを入れないと無理だということですね。

 第一ターミナルでは旅行用品、アウトドア用品のショップも見ましたがいまいち欲しいものがなく、一つ買ったのが輸入文房具のショップにあった2,160円の福袋でした。しかしこれも他のお客さんが買っていたのに付いて行く形で最後の一個を手に入れたという感じで、ぎりぎりのゲットとなりました。中味の方は2,000円にしてはそれなりに充実していた感じで、知り合いに多少おすそ分けをしても十分といった感じでした。

 一通り第一ターミナルのショップを見て、第二、第三ターミナルにも行く予定にしているのですが、その移動に使うのが無料で運行している連絡バスです。無料で行き来できるのは便利で、それも正月の旅行を成田空港にしようと思った理由の一つです。

 空港内のショップはいろんなものがありましたが、やはり中国からの観光客を見込んで、家電を売っているショップも有りましたが、そこでは特別なセールはやっている感じは受けませんでした。カメラのキタムラがデジカメ福袋を置いてありましたが、現状では成田で買う意味も見出せなかったのでパスしましたが(^^;)、全体的にはゆったりと買い物できるくらい1月1日午前中から昼にかけての成田空港は人の出も少ないような感じでしたね。

 第一、第二ターミナルは過去に何回も出掛けていたのですが、今回の旅の目的には新たに営業を開始した第三ターミナルを見に行くということがありました。ここからはまた次回に続きますので、もう一回だけお付き合い下さい(^^)。