免許返納運動とネットショッピング

ここのところの高齢者が運転する車による事故の報道は、実際に今まで問題なく車を運転していた高齢者達に運転の不安を生じさせ、実際に免許を返納している方もいるようです。自分の車をボコボコにするだけで済むくらいの事故なら笑い話で済みますが、もし重大な人身事故を自分が加齢による判断ミスで起こしてしまったらと考えた場合、やはり自分は運転しない方がいいのかと考える方もあるでしょう。

しかし、住んでいるところが公共交通機関が発達している地域ならバスや電車、場合によってはタクシーの利用も視野に入りますが、路線バスも廃止になる検討がされていたり、もはや路線バスはなく、細々とコミュニティバスのみが走るだけだったり、さらには本当に誰かに車で迎えに来てもらえなければ買い物にも行けないという場所に住んでいる場合は、同じように運転をする事に対する不安はあるものの、車をやめてしまったら生活が成り立たないと思っている方も少なからずいることも確かです。

先日このブログでは、そうした買物弱者を救う軽トラの移動販売について書いてみましたが、実際に自分の住んでいる地域に来てくれなければそれまでです。車を持っていても、近くにガソリンスタンドが無かったり、毎日営業していないような所もあるといいますので、車を使わなくても自宅に居ながらにして買い物ができる「ネットショッピング」を利用することで車で出られないハンディを克服できる可能性があります。

くしくも先日、ネット通販大手の「Amazon」と、スーパーマーケットチェーン大手の「ライフ」が提携することが発表されました。まあ、この提携で行なわれる当日配送のシステムは東京の一部地域のみのサービスということで路線バスが通らないような地域で生鮮食料品も選べるネットスーパーのようなサービスはまだまだ実現しないのかも知れませんが、Amazonはプライム会員の制度があるので、送料を気にしないで日々の買い物をネットショッピング化することも将来には可能になるかも知れません。地域によってはAmazonでなくても、今後もし生鮮食料品も含むネット通販サービス網が整備されるなら、無理をして車を所有せず、今後出てくるであろう無人運転の自動運転タクシーで病院通いなどはカバーし、買い物は自宅まで届けてくれるネットショッピングを利用するというパターンも一つのモデルケースとして考えられるのではないでしょうか。

ただ、そうした環境が整った上で問題になりそうな事があります。元々パソコンもスマホも使い慣れない人が急にネットショッピングで物を買う事自体が大変ですし、多少購入に慣れたとしてもネットショッピングに失敗して思ったものと違ったものが届いたり、明らかに騙されたと言うような体験をしてしまったら、かなりショックが大きくネットで買い物をする事自体いやになってしまうような事も起こってくるかも知れません。かく言う私自身もネットショッピングを利用し、ポチッと注文ボタンをクリックした後に後悔したり、思っていたものと違うものが届いたり、様々な体験をした上で何とか今は普通に使えるようになっていますが、いきなりネットショッピングを使いこなすのは大変だろうと思います。

さらに、ネットショッピングの支払いについても、電子マネーやクレジットカードでの支払いについて躊躇する人が少なくないのも事実です。そうなると、ネットショッピングをアシストしてくれるような人がいないと、さすがにネットショッピングを実店鋪のように使うのは難しいのかも知れません。しかしそれでも、車を出してお買い物をアシストするよりも敷居は低いのではないでしょうか。

例えば、大きめの画面のタブレットを持ったお役所の福祉担当のアシストの方がそれぞれのお宅を回り、「いくらで」「何を買う」というような形での「御用聞き」のように生鮮食料品を含む日常生活に必要な商品の注文を取り、注文代行を行なうようなシステムがあれば、実際に商品を購入する人はネットショッピングの難しさを感じることはありませんし、ネットならではのトラブルも起こりにくくなります。ただし、注文する際に十分に注文主の方に商品の内容について説明したり、不安があれば問い合わせの代行まで行なえるだけのネットショッピングのスキルのある方が集落を回ることができればという条件が付きますが。

商品の受け取りに不安がある場合には、アシスト担当の方を受け取り場所にして後日配送という手段も取れますが、生鮮食料品については自宅まで配送業者が運んでくれるならそれに越したことはありませんし、次第にネットでの注文に慣れてくれば、徐々にスキルも上がり決まった商品なら自分だけで注文することもできるようになってくればしめたものです。このような流れを受け入れられるかどうかで、日本の地方の未来もかなり変わってくるような気がするのですが。


カテゴリー: 通信サービス全般ニュース | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

免許返納運動とネットショッピング」への2件のフィードバック

  1. yama

    私は地方都市で公営の買物代行ボランティアをやっています。お年寄りは話長いですし、注文うけるのもすぐには終わらないです。
    町から離れた集落という前提ですが、福祉担当が1軒づつ回ると1日で終わらないかも。全員分まとめて買うとしても支払いは個別だし、配達時間もかかるし、車は冷凍庫付のワンボックスカーが必要でしょう。
    逆にもしそれが出来るなら、そういうサービスをしてると表明して移住者を受け入れるというのは面白いかもしれません。
    役所と連携して見守りも兼ねた移動スーパーは1番便利だと思うのですが、価格が普通より高めで、それでもスーパー側も儲からないのだとドキュメンタリー番組で見ました。私の知る高齢者も移動スーパーは高いのであまり使わないとのことです。
    幸い、私は持ち家ではないので、免許返納するレベルの状態になったら駅前の賃貸に引っ越すつもりです。最悪、駅前に店が無くても電車で買物も病院も行けますから。廃駅にも注意ですが(笑)。
    駅から離れていてスーパーがあるところは、そのスーパーが無くなっただけで生活困難になってしまうので(経験済)、やはり駅前が最善策かなと。
    「ポツンと一軒家」級の狭い道でも走れる自動運転車が出来るより、こっちの寿命がつきるほうが先でしょうから(笑)。
    蛇足ですがパンクはランフラットタイヤでいいとして、落石、倒木の対応は無人車ではどうにもならないでしょうね。

  2. てら 投稿作成者

    yama さん コメントありがとうございました。

    過疎の問題というのは個人的なレベルではどうしようもなく、個人としての対策を考えれば交通の便の良い場所に生活の基盤を移すしかない事はわかっているのですが、全国を車で旅している中で山間の集落がゴーストタウン化して、内部が荒れ放題になって治安の問題が出てくるような事も考えられます。そうなると気楽に山の中に夜に入ることも考えてしまうような状況になってしまうので、若い年代の移住者をうながす対策も必要になると思いますが、そうして呼び込んだ人が便利に使われる存在になってしまうのもちょっと考えてしまうことがあります。例えば都市では仕事がうまくできないような人を高齢者のために動く労働力として呼び込むような事が自治体でできればいいと思うのですが、実際に高齢者と向き合う中でのトラブルも起こるかも知れませんので、なかなかその点も難しいところです。

    地方交通における無人運転車は、yama さんが書かれているように落石や倒木があると走行不能になる問題がありますし、先日の横浜シーサイドラインの逆走事故を見てもわかるように、無防備な乗客が自動運転の暴走でかなりひどい怪我を負うことがわかったことで、今までの無人交通の普及についての気運が削がれてしまう可能性も出てきました。地方の高齢者の安全を守るためには基本自動運転であってもいざという時のために有人でないと走れないようにする事もこれから考えなければならないでしょう。あとは、完全に無人走行車のレーンを作るかということも考えられますが、そこまでお金を掛けられないというのが正直なところでしょうね。

コメントを残す