地方在住者には嬉しい高速バスの乗り継ぎ実験

国土交通省関東地方整備局が2018年10月26日(金)、圏央道を活用した「高速バスの乗継ぎ社会実験」のプレ実験を11月23日(金・祝)から7日間行うというニュースが入ってきました。こうした高速バスの乗り継ぎについては、九州では盛んだそうですが、関東で行なわれるのは初めてだということです。具体的には、長野~新宿バスタ間を走る高速バスと、群馬(前橋・高崎)~成田空港便の高速バスを、関越道高坂SAで乗り継ぐことで、長野~成田空港間の所要時間を短縮するということなのですが、かなり画期的なシステムなので、長野市在住の方が成田空港に行くと仮定して説明します。

今までは、長野から成田空港へ直通のバスがないということが前提になります。現在は長野から新宿のバスタまで行き、そこから成田空港行きのバスに乗り換えるということになっていました。東京に住んでいる人にとっては便利ですが、長野から成田空港へ行くのにわざわざ渋滞が起こりそうな新宿まで入り、さらに新宿から成田空港まで出発するわけですから、時刻表通りに行かないこともあるでしょうし、それが時間のない時だったら肝心の飛行機に乗り遅れることになってしまいますので、かなり早く出発する必要が出てくるかも知れません。

しかし、圏央道から都心に入らずに成田空港に抜けられるようなら、都心に入ることでの渋滞を避けることができる可能性が高まります。これは実験の結果を待つことになるでしょうが、想定では所要時間を最大約1時間短縮できるのではないかという期待がされています。もちろん何か都心で大きな事故があって首都高速がストップしてしまったような場合はさらに、圏央道乗り継ぎをした方が早く着くようになるわけです。

すでに自分の車を使っての旅の場合には、圏央道を利用することによって私の住む静岡から東北や新潟方面に出掛ける場合、東名高速道路を終点まで行って首都高速道路を通って東北道や関越道に入ることなく都心の渋滞を回避することができるようになりました。まだカーナビもない時代には、紙の地図を頼りに運転する中で都心を抜けるまでに2~3時間かかってしまうことも実際にあったのですが、今は相当楽に旅ができるようになりました。同じような事が高速バスでもできるようになると、なかなか長距離バスでの豊富なルート設定ができない静岡のような地方都市からの出発でも、静岡~新潟とか静岡~盛岡・青森なんていう行程も静岡から圏央道にあるサービスエリアまでの路線が整備されるようになれば、東京のバスタ利用と同じように多くの高速路線バスを選ぶことができるようになるかも知れません。

これは、静岡発だけでなく様々な地方都市と圏央道にあるサービスエリアが繋がれば、サービスエリア自体がハブターミナルになってそこから新潟・東北だけでなく他の地方への接続も良くなり、今よりさらに便利に地方都市から長距離バスを使えるようになるかも知れません。

ただ、そのような事になると今回の実験で利用される関越道高坂SAの広さには限りがあり、一度に多くのバスが乗り入れることができない可能性も出てくるので、今回の実験がうまくいったら、将来的には新たなハブターミナルを作ってでもそこを介して東京に行くか、東京を通らないで別の地方に行くようにできるとかなり旅の手段として高速バスが昼行便を中心に活用できるのではないかという期待も高まります。今回の実験の結果が、さらに広範囲の地方都市発の高速バスも入っていけるようになるといいのですが。


カテゴリー: 旅行・交通関連ニュース | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す