「マイボトル」にも宇宙品質が

日本で売っている真空断熱ステンレスボトルは数々ありますが、性能面を考えると大手三社の製品が安くなっていた時に購入するのが一番無難です。容器自体がおしゃれだったり、価格が激安だったりして他のメーカーの製品が気になる方もいるかも知れませんが、同じ条件下で比較した結果が箱の裏に書いてあるのを見れば、同じ容量の同じようなボトルで比較するとかなりその性能に違いがあることがご理解していただけるのではないかと思います。

具体的に三つのメーカーを挙げると「象印マホービン」「タイガー魔法瓶」「THERMOS」の三つですが、今回はその中の「タイガー魔法瓶」がその技術を結集した「究極の魔法瓶」に関するニュースが目に付きました。まるで、ドラマ「下町ロケット」のように宇宙に自社製品を持って行き、これからその耐久性が試されるとのことです。

ニュースの内容を簡単に説明すると、現在の宇宙開発において日本人の宇宙飛行士が宇宙ステーションに行くためにはロシアのロケットに乗って行くしか方法がありません。そんな中で宇宙ステーション内で実験をする場合、持って行ったり持ち帰ることのできるものには限りがあります。今まではロシアかアメリカの宇宙船に乗せて持ち帰ったものの、それでは十分な実験ができない場合もあります。そこでJAXAが考えたのが、人間は無理でも実験のサンプルについては宇宙ステーションから発射される無人補給機「こうのとり」から分離し、地球に落下させるカプセルの中にサンプルを入れて受け取ることができないかというものでした。

無人補給機自体は大気圏に突入する時の摩擦熱で燃え尽きてしまいますが、回収カプセルは燃え尽きずに地球に到着するものの、カプセルの中は相当の高温になり、大きな重力もかかります。さらに落ちる場所によっては直接地面に叩きつけられる可能性もあるので、どんなに外が熱くなっても容器の中までに熱が伝わらず、衝撃にも強い真空断熱構造の容器を用意する必要があります。

すでにカプセルは11月8日に地球に向けて出発し、11月11日朝にパラシュートを開いて太平洋の南鳥島近海に着水し、船で回収した後、日本へ運ばれる予定なのだそうです。容器を日本に運ぶ時間を考えるとおよそ4日間、容器の中の温度を変えないで保冷するだけの性能も求められますので、かなりえげつない要求でありながらも、タイガー魔法瓶のスタッフが作った容器はJAXAが求めた基準をクリアしたということなので、来週以降の結果が待たれます。

ニュースによると、その容器はステンレスの厚さを4倍にし、真空容器の上に一回り大きな真空容器をふたのように重ねる構造になっているそうです。さすがに、そのままを市販品にするわけにはいかないでしょうが、現在の真空ボトルの場合、どうしても蓋の部分から少し熱が逃げてしまうため、そうした弱点を克服し朝入れた熱湯が翌日の昼でもカップ麺を作ることができるくらいの性能があり、さらに衝撃にも強い究極の魔法瓶が出たら、2泊3日くらいの予定の車中泊の旅でお湯が欲しい時に火器をわざわざ使わなくても出発時に使う分だけのお湯を用意すれば何とかなるでしょう。タイガー魔法瓶は軽さを強調したステンレス真空ボトルを「夢重力ボトル」という名前を付けて売っていますが、まずは今回のミッションが成功することを祈りながら、新たな宇宙品質のボトルが市販されることを期待しています。


カテゴリー: ボトルに関する話 | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す