少し間が空きましたが、改めて自宅にやってきたOPPO Reno9 Aについて、ほぼCPUなどのスペックは同じのReno5 Aから買い替えて正解だったのかということについてここ数日使ってみて評価してみたいと思います。
まず、肝心なバッテリーの容量についてですが、Reno5 Aは4000mAと、Reno9 Aと比べてもそんなに少ないわけではないのですが、電源回りのシステムのおかげなのか、電池持ちはかなり良い印象です。というか、Reno5 Aは電源を入れた状態で使わないままバッグの中に入れて持ち運ぶ場合、朝から昼になるにつけ、入れている常時起動アプリの電池消費がすごいのか、何もしなくても気が付いたら数十パーセント残量が少なくなってしまっていました。
今回は、Reno5 AもReno9 Aもいったんリセットしてから再セットアップした時に、通話用に使っているRakuten Hand5Gとケーブル接続をして同じアプリをインストールしてあるので、アプリの自動起動する条件はほとんど同じだろうと思います。Reno5 Aはメーカーでバッテリー交換をしたことでリセットしたのですが、計らずもバッテリーが新品になったので比較対象としては、やはりシステムソフトの違いくらいしか思い浮かばないのですが、普通にアプリを使っている時もそうなのですが、しばらく使わないでバッグに入れておくような場合もほとんどバッテリーの残量が変化しません。
一番の違いは、Reno5 Aは通話には使わないものの色々とデータ通信を使ってSNSや動画、Webなどを使っていると、まず一日電池が持たないのに対し、Reno9 Aの方は今のところ余裕で電池が持つくらいの差があるということです。
さらに、先日ちょっとブログの方にも書かせていただきましたが、Reno9 Aは本体の設定によって、画面を消した状態でも時計表示を常時出すことが可能です。私は活動時間中のみに時計表示を出すような設定にしているのですが、こうしたことができると、スマホを肩からぶら下げて行動しているような場合、懐中時計のように使えます。さらにその画面にはアプリからの通知についても出すことが可能なので、通話に関連すること以外はReno9 Aでやってしまうことで、Rakuten Hand5Gの拙い電池持ちをカバーするには十分の機能になっています。
旅先では、やはり長時間スマホに触ることが多くなると思うので、こうした電池持ちの良さというのは本当にありがたいです。そして、まだReno9 Aには実装されていませんが、今後OPPOの方でAndroid14(ColorOS 14)へのアップデートがメーカーの予告通り行なわれた場合、楽しみな機能があります。
それは、充電する場合に100%の満充電にするのではなく、最大80%までで充電を止める機能です。こうした機能は日本のスマホでは普通にあります。母親に使ってもらっているArrows Weでは最大85%で充電を終了する機能が最初から付いていて、その機能を有効にしています。なぜ満充電しないのかというと、内蔵電池の消耗を抑えるというメリットもあるのですが、安全面からも「充電し続けない」というのは大事だとしみじみ思っているからです。
母親用のスマホとして、Arrows Weの前には、私が以前使っていたファーウェイのP30Liteを使ってもらっていたのですが、あまりに自宅から外に持ち出さないため、ずっと充電コードが繋がった状態になっていて、見事に内蔵バッテリーが膨らんできてしまいました。その後、P30Liteはたまたまメーカーでキャンペーンがあったことから内蔵バッテリーの交換を行なったので、今は現役としていざという時の出番を待っています。しかし、今のスマホは85%まで充電したところで充電がストップされるので、安心して母親はスマホを固定電話のようにして使っています。
私自身も、日々の充電に気を付けてはいるものの、数日休みが続いた場合、充電したままの状態でずっとスマホを動かさないという事は起こり得ます。電池が傷んでしまったら当然ながら修理が必要で、修理に出している時には当然スマホも使えなくなります。電池交換の際にデータが飛んでしまったら、今入っているpovo2.0のeSIMを解約してまた入り直さなければいけなくなりますし、そうしたトラブルは避けたい所です。
今後、Reno9 AにColersOS14が入ったら、安心できる電池持ちを利用する形で、80%の状態から使い始めることで、さらに使える期間を長くできるのではないかと期待しています。この点についてはまだ本当にOSがアップデートされるかは絶対とは言えないので、それを目当てにReno9 Aを買うというのはあまり良い選択ではないと思いますが、今後のニュースに期待しつつ、大事に使っていきたいと思っています。