先日のブログで普通列車のグリーン料金の変更について書いたばかりですが、今度は普通郵便の定形郵便物について総務省が審議会への意見を出し、郵便料金を値上げする意向であることが発表されました。この案がそのまま通ってしまうと、来年出る再来年の年賀はがきの価格値上げは決定になります(予定では2024年秋に値上げ予定とのこと)。具体的には、
・25gまでの定形郵便物 84円から110円へ
・50gまでの定形郵便物 94円から110円へ
・はがき 63円から85円へ
このような値上げが行なわれることになると、ますます年賀状を出す人がいなくなるでしょうが、個人的な事を言うと、JR東日本のグリーン券と比べて使う頻度が低いので、どうしても使わなければならない際であれば、値上り後の金額でも使うと思いますが、その可能性はかなり低いと自分でも思います。
現状では友人との年賀状以外の連絡はほぼメッセージアプリや電子メールを使っているので、相手側に不具合が起こらない限りすぐに届きます。あえて郵便を使うのは、それこそモバイル通信の回線を変える際にSIMカードの返却を求めてくる場合に使うことがあるくらいでした。先日、母親がダイレクトメールで来た品物を注文すると言って、同封されていた料金は先方払いの封筒に入れて注文書を送ろうとしたのですが、その後の結果には私にはわかっているので、封筒をポストに入れて出すことを止めさせ、代わりに同じ商品をネット経由で注文しました。そうしたら、当然ながら注文日(夜)から数えて3日後に商品が自宅に届きました。
もしそのまま封筒をポストに投函してしまっていたら、以前であれば近くの場所であれば翌日に届くこともあったので、そこまでの差は出なかったと思いますが、今ではそれなりに時間がかかるように調整されていることもあり、3~4日は届くのが遅くなったのではないかと思います。これについてはちょっと前に郵送でしか応募できない、商品についている点数カードをはがきに貼って応募したパンメーカーの全員プレゼントに応募したものの、商品が届くのが遅いと母親が憤慨していたので、まずポスト投函の場合の先方への到着に時間がかかることを説明したという事があります。
今後、パン会社に製品に付いている点数を貼り付けて景品をもらうキャンペーンがどうなるのかはわかりませんが、現物を送る時に、改めてその差額に気が付いて困ることには変わりはありません。ただ、この話には続きがあります。どうしても早く届いてもらいたい場合のためにあるのが「速達」であるわけで、実は総務省は速達やレターパックについても値上げの意向を審議会に伝えているそうです。そこがどうなるかによって、生活の利便性が変わってくるように思えます。
かつて、2011年3月に起こった東北大震災直後、いわゆる宅配便のサービスはどれも休止されましたが、唯一配達が続けられ、指定した住所に届いた発送方法がありました。自動車で届けるのではなく、バイクに載せて届けるので小回りが効き、震災直後でも受付することができて、私自身も仙台在住の友人に向けて支援物資を送ることができた「レターパック」がそれで、当時は本当に頼りになりました。宅配便では最小のサイズよりもさらに小さく薄い専用封筒の「レターパックプラス」は、その中に入るもので重量が4キロ以内なら、全国どこでも520円で送れるのは大きなポイントです。毎年、友人にお茶を送っているのですが、そのために使うのがレターパックプラスであり、書類などを送るのにも大変都合が良いので(A4サイズがちょうど入ります)、かなりの頻度で使っているのです。
値上げが現実のことになってもそれが消費税分の550円くらいまで上がるならまだ納得できますが、下手をすると宅配便の最低料金より高くなるような値上げになってしまったとしたら、今までレターパックプラスを使っていた顧客は他社(宅配便も含む)に流出してしまい、値上げをしても日本郵便自体の業績が悪くなるような可能性もあります。
ヤマト運輸がメール便を止めて日本郵政に業務移管をしたのは、大きな災害時でも日本国中動ける日本郵政の機動力に立ちうちできなかったからだろうと思いますが、だからといって通常時に高い料金でサービスの値上げを決めてしまうと、それを機にレターパックを使わない人が出てくるかも知れません。宅配便の最小サイズとしてレターパックサイズの入れ物を使って書類を送る場合、レターパックではできない時間指定ができますし、場合によっては「置き配」も可能になります。今回の件を書くことになって改めてレターパックの事について調べたのですが、2種類あるうちの「レターパックライト」はポストに入ればそのまま入れられるものの、レターパックプラスについては対面での受け取りおよびサインをして受け取ることが必要になるので、その点でも宅配便とレターパックプラスの料金が接近あるいは逆転してしまうと、「安さ」というメリットが無くなってしまった場合に、レターパックが選ばれなくなる可能性も出てくるかも知れません。
というわけで、ちょっと先走ってしまいましたが、出してから届くまで時間がかかるようになっても値上げする定形郵便物の値上げに疑問を感じる向きはあるかと思いますが、現物を送るのでなければ代替え手段があるのも確かです。私は、今後値上げをする前提で考えられているという、速達およびレターパックをどのくらい値上げをするのかという点が気になって仕方ありません。今後はだんだんと多くの人の生活にも余裕が少なくなっていく傾向になっていると思うので、ちょっとでもやり方を間違えると、消費者の動向一つで、一気に状況が変わってしまうこともあるので、レターパックについては慎重に考えていただきたいと切に思います。
郵便物は、はがきでもレターパックでも同じ配達の人件費が掛かっている事を考えると、現状の費用では安過ぎるとは思っていましたが、値上げ幅が大き過ぎる様な気もします。値上げしても、数年後には再度赤字になるとのニュースも見ました。
正直郵便のみで採算を取ろうとすると、際限なく値上がりして行くと思われますので、郵便事業は公共のサービスとして、補助を入れてでも低価格で維持した方が良いと、個人的には思います。
レターパックは自分は余り使わないのですが、先日使う機会があり、結構大きい物を入れたのですが、局員さんに「封が出来れば良いです。」と聞いたのでガムテープで留めて送る事が出来ました。同じくらいの費用で送れる宅急便コンパクトに比べると、より嵩張るものが送れますので、この価格は維持して欲しいですね。
ahiru
ahiru さん コメントありがとうございました。
民営化をした鉄道は赤字ローカル線は廃止する方向で進んできましたが、今のところ郵便は日本全国に届けるというサービスは継続しています。しかし、人の少ない地域では当然収支は合わないと思いますから、普通に考えると全国一律料金という仕組み自体に無理があるのでしょう。今後の物流界は、2024年問題のこともありますし、料金は上がってもサービスが従来道理に続くのかはわからないような状況になるでしょう。
レターパックについては、せめて宅配便の最小サイズよりも安いというレベルで推移してほしいというのが個人的願望です。過去に私がやってしまった失敗がありまして、中に物を入れすぎると、ポストに入らない場合は、郵便局の窓口が開いている時間に行かないと出せないこともありますので、年末年始に利用される方は気をつけましょう。