路線バスの路線そのものが大都市であっても無くなってしまう世界に私たちはどう対応したら良いのか

大阪の富田林市などで路線バスの営業運転をしている金剛自動車が、2023年12月20をもって事業から撤退することを発表したことがニュースになっています。大都市ではない場所での利用者減による採算割れでの事業撤退というのは良くあり、現在はコミュニティバスとして地方の足としてその使命を全うしていますが、今回の金剛自動車については、単純にお金の問題ではないという事がこれからの社会に対する大きな問題を私たちに突きつけている気がします。

金剛自動車の説明では、慢性的な人員不足が改善されず、さらに2024年から運転手の働き方改革の実施、いわゆる「2024年問題」によって、早朝から夜間まで、全く乗客がいない中でも毎日運行しなければならない路線バスは、燃料の節約もできず、労働条件も良くないので人が集まらないというところがあるようです。今までは観光バス事業で利益を出して路線バスの赤字を補っていた部分もあるそうですが、最近のガソリン・軽油代の高騰は凄まじい勢いなので、そうした経費の支出増というのも路線バス撤退の背景にはあるのかも知れません。

そもそも、すでに車を買って使っている私としても、今後電気自動車にシフトしていく中で、さらには細かな調整が必要な事故防止のためのセンサーのメンテナンスや、自動運転車を作るコストは車の価格へと転嫁されるだけでなく、メンテナンス費用もかかるということになると、車を所有すること自体が難かしくなってくる可能性があります。私の場合はまだ昔に免許を取ったので、車を手放してもレンタカーや時間利用の車を使うこともあるかも知れませんが、今の20才前後の人については、どうしても車での移動が必要な地域にいれば別ですが、電車でどこでも行けるような都市部に住んでいる人は、もはや免許を取るという選択すらしなくなるのではないかという気がします。

そうなると、必然的に大型バスを運転できる免許を取得するような意欲を持った人も減っていくことが考えられます。すぐに世の中の車のほとんどが自動運転車になれば良いですが、まだ自動運転車が今の道路に入り込んできた時にどうなるかという検証すら済んでいない中で、新卒のバス運転手を雇用することはかなり難しいと思われます。今回の大阪の路線バス廃止のニュースは特別なものではなく、来年になると今の人員でも働き方改革を実行することによって今までのようにシフトを回せなくなり、路線は残っても通勤時のみとか、朝や夜間の便は全て廃止というようなダイヤ変更が行なわれるバス会社が全国で出てくるのではないかと心配しています。

そうなると、旅先では観光地へのバス路線が廃止された中では、最寄り駅からレンタカー利用ということになっていくと思いますが、同じような人が増えればレンタカーも取り合いになってしまって、現地までの新幹線の切符や、宿泊先のホテルの予約が取れていたとしても、現地のレンタカーが取れないことで旅を断念するような事も起こってくるのではないでしょうか。レンタカーの回送についても人手は不足していると思いますし、そうなると折りたたみ電動自転車や電動キックボードでも持って電車で現地まで行くような旅のスタイルが現実的になってきてしまうかも知れません。

それ以上に困るのが、今回の場合でもいわゆる坂の上に作られたニュータウンに住んでいる人たちは、行きは自転車で、帰りは自転車を載せてもらってタクシーで帰る(あるいは往復タクシー)ようなライフスタイルになってしまうのか、今後が読めない状況につながっていかなければ良いと思います。もちろん、タクシーの運転手さんも激務なので、人手不足は慢性的にあると思うので、単純にバスの代わりにタクシーをというわけにも行かないでしょう。

そうなってくると、やはり頼りになってくるのがスマホアプリを使ったコミュニティバスの運行ではないでしょうか。乗り合い場所から目的地と行きたい時間を入力して申請すると、他の人の申請状況によってAIがダイヤを決定するような事もできるでしょう。日中バスが走っている時間には、スマホアプリの地図を見てどこをバスが走っているか確認し、定員の関係でその場で乗車予約ができるようならスマホで予約処理をしてから乗り合い場所に向かってコミュニティバスを利用するようにすれば、空のバスをぐるぐる回さなくても済むので、比較的運行が成立しやすいような気はするのですが。

あとは、通勤時間によって大きなバスを出すことも日々の利用状況を見ながらできるでしょうし、徹底的に無駄をなくして経費を節減するためには、利用者自らがシステムを円滑に使用できるようにならないと難しいのではないかと思います。

こうしたシステムをいったん作っておくと、将来自動運転車のバスが町内循環で回るような場合でも、利用者の要請が無い時にはバスを止め、利用申請があった時に近い所にいるバスを向かわせるようなシステムを作り込めば、「あと◯分で着きます」というような情報もスマホで得ることが利用者にはできるので、24時間運行とは行かないまでも電車の始発に間に合わせたり、終電後の足として利用することもできるようになるかも知れません。

ただ、来年には2024年問題が一気にかかってくるので、急に路線バスが無くなってしまう地域が全国でも出てくるかも知れませんね。ただそうした場合にも、新たなシステムによるコミュニティバス路線の再構築で何とか自動運転が主流になるまでのつなぎを何とかして欲しいところです。


カテゴリー: 旅行・交通関連ニュース | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す