昨日(2023年5月31日)の早朝、けたたましいスマホからのアラームによって起こされました。何事かと思ってテレビを付けたら、通常は早朝のニュース・バラエティ放送の枠が「報道特別番組」に変わっていました。明らかに普通ではないかと思いながらスマホやテレビを見ていましたが、私の住む静岡県とは遠く離れた沖縄県で「Jアラート」が出たことに対する警報や報道特別番組であったことがわかったわけです。
当日の夜のニュース(「報道特別番組」を流した同じ放送局)では、「Jアラート」に関するニュースはトップニュースでは有りませんでした。当然ながら私たちが暮らす国土において人為的な危険が生じた場合の「Jアラート」を否定するものではありません。ここで比較したいのが大きな地震が起こる前兆を捉えた場合に出される「緊急地震速報」との違いです。
私の場合、居住地で震度3以上の揺れが起こる可能性のある緊急地震速報が出た場合、スマホをあえて鳴らしていますが、それはYahoo!防災情報アプリの設定の問題です。通常の場合は、震度5以上の地震が居住地付近で起こる可能性がある場合には、恐らく何の設定をしていなくてもスマホは大きな音を出して緊急地震速報が来ていることを知らせますが、最近そんなことも多いものの、私の住む場所で震度5以上の地震が起こる予報は出ていないので、テレビを見ていて緊急地震速報が出ることはあるものの、テレビを付けていなければ大きな音で起こされることはありません。
しかし、昨日は沖縄で危険を知らせるアラートがなぜ静岡県で鳴らされるのか、そうした疑問については解決することはありませんでした。また、地震のように揺れなどによって被害が出たことを伝えるのに緊急特別番組を番組編成を変えて放送することはあるかも知れません。これも震度5を境に、地震の情報を通常番組を休止してまで報道し続けることはNHKを中心にしてあるものの、「Jアラート」が出ただけで報道特別番組を流すというのは、地震の報道と比べると少しやり過ぎではないかと感じるところがあります。
もし今回のJアラートの情報で本当に沖縄県内で建物が壊れたりけが人が出たりしたら、他の番組を休んでも報道することの意義は認められるとは思うのですが、結局沖縄には幸いなことに何も飛んできませんでした。ただ、今回の場合はいきなり飛んできたのではなく、一応通信衛星(軍事衛星だということで日本国内にとっては脅威には違いありませんが)を予告して飛ばすということだったので、あらゆる可能性を考えるなら国土が攻撃される可能性とともに、衛星打ち上げに失敗したことでの破片が落ちてくるというような危険に備えるべきだろうと思います。むろん、通信衛星として打ち上げが成功するという可能性もあるので、あそこまで仰々しく、しかも落ちる可能性のある地域外でもスマホにアラートを流す必要があったのかも、考えていただきたいところです。
このような事を書くのは、私が想定する中には車で旅行中、さらにはニュースを事前に知ることができず、いきなり運転中にアラートが鳴ったらどうなるかということを考えるからです。普通、こうしたアラートは緊急地震速報だろうと思いますので、走行中の場合、付近の安全を確認しながら車を停めて様子を見るべきですが、交通量の激しい高速道路でアラートが鳴った場合、路肩に寄せて停めたとしても後ろから追突される恐れがあるというのは、過去に様々な高速道路上での事故があることが証明しています。
今回の場合は早朝ということで、そこまで高速道路などで事故があったというような話は聞いていませんが、今回の危険を指摘されていた沖縄県とは離れた、直接Jアラートの対象でない地域で車をストップさせたことによって事故が起こってしまったとしたら、多くのドライバーにとって危険この上ないということにもなりますので、さすがに関係ない場所でのアラート攻撃は考えていただきたいと個人的には思います。死亡事故などが起こったらと思うと、むしろ私的にはそちらの方が気になりますね。