ChatGPTを利用して自分に合ったスマホ利用のためのプランを見付けることはできるか

ネットニュースサイトのITmedia Mobileで、ChatGPTの「GPT-3.5」と「GPT-4」を使い「一番お得なスマートフォンの料金プランを教えてください」と質問したらどうなるかを調査した記事が実に興味深く読むことができました。ニュースサイトなのである程度の時期を過ぎるとリンク切れになってしまう可能性はありますが、一応下の方に記事のリンクを貼らせていただきました。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2304/10/news123.html

結論から言うと、バージョンによって知識にばらつきがあるだけでなく、今現在起こっていることを学習しているわけではないため、特に新しいプランが出ると今までの回答が通用しなくなるモバイル通信料金の世界では、具体的に自分にとって「お得な」プランを教えてもらうのは難しいのではないかと思いました。

同じように、対人の面談を中心として自分に合った保険を斡旋するような業種についても、ChatGPTがすぐにその座を脅かすようなことはないと今のところは断言できるのではないかと思います。

こうした問題を考えるのに難しいと思うのは、例えば「一番安く維持できるプラン」のような絶対的な答えをネット検索で見付けられるような単純なものではなく、使いたい人によって必要な回線の性能を十分に備えるものの中で最安ということは、極めて細かいニーズ分析が必要だということと、さらに現在加入しているプランで端末を分割払い購入などしている場合は、すぐに最安回線に移行しにくいなど、様々な「その人にとっての最安」を判定するための前提が多すぎるということがあります。

そういうことになると、一つだけの質問ではなく、質問者本人の回線の状況や希望を段階的に入力することによって、そうした条件に近い最新の回線のベストと思われるものは出せるかと思いますが、実はそれだけでは自分にとっての最良の回線を選ぶことにはならないかも知れません。

というのも、この方法だとあくまで現在の回線の利用状況と希望する条件を入力することによってその回答に合った回線をピックアップするに過ぎないので、例えば本人の想像を超えるような内容をすでに実現している回線が自分が決めている予算の範囲内で利用できるとしても、回答の中にそうしたプランは入らないだろうと思うからです。

例えば、大手キャリアにずっと入っていたため、データ通信のスピードを高速で使い始め、月の中でその容量に達してしまったら、一気に最大128kbpsにスピードダウンしてしまうストレスを感じたくないために、あくまで自分が毎月使うデータ量分の高速回線の容量のあるものを望んだとします。その望みを叶えるためには月30GB・50GB・100GBの契約という方向で考えるため、例えば月の高速通信は15GBしかないものの、高速と低速が自分の意志で切り替えられ、低速でも動画は十分に見られる最大1Mbpsが使えるUQモバイルのくりこしMプランが、もしかしたら月100GBの高速通信付プランを選ぶよりも、それで十分だと内容を聞いたら答えそうな人の場合でも、回答の中の提示プランに挙がらない可能性もあるわけです。

この辺の事は、その人のスマホの使い方から考え方なども含めて、話を聞いていくことでわかることも後で出てくるかも知れません。自分ではほとんど通話はしないものの、親からは電話がかかってくるのでその時だけは電話をするような場合は、自分の回線だけでなく親が契約している回線や使い方についても変えた方が使い勝手を変えずに通信料金だけ安くできるような組み合わせは色々あり、そうした本人の背後にある状況までを考慮しないと「一番お得なスマートフォンの料金プランを教えてください」という質問の答えに近づかないのではないかと思います。

今後、さらにChatGPTが進化していく中で、同じような質問をして自分にとって最良のスマホプランは何かを聞こうとする方は出てくると思います。ただ、うまく使いこなすためにはネット検索のやり方と同じで、質問するためのスキルというものも必要になってくるのは今後とも変わらないのではないかと個人的には思っています。例えば「ChatGPTに自分にとってお得なスマホプランを聞きたいのですが、どう質問したら良いでしょうか?」と聞いたら果たしてどんな答えを出してくれるのか、まずは最新のモバイル回線情報を取り込むことができるようになったら試してみたいですね。


カテゴリー: モバイル関連コラム | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す