ネットのブログやYou Tubeを見ていると、この春の100円ショップセリアが出してきたキャンプ用品の中で一番興味深いといわれているものの一つが、「固型燃料ストーブ」ではないでしょうか。見る人によっては薄いスチールの缶の出来そこないのようにしか見えないかも知れませんが、今回のものは何か別の目的で作られた100円ショップの製品を使ったり改造したものではなく、これが紛れもない100円ショップで売っている固型燃料を使って簡単な調理を行なうことができるものです。
一応の使い方を知っていただくために、青色ではなくピンクのパック入りの固形燃料を、これもセリアで購入した固形燃料用受け皿にパック燃料を押し込んでいます。青色の固型燃料に比べると密封性が高いので、購入後一個だけ使ってしばらく使わなくても、ピンクのものの方が比較的長持ちします。もっとも、私の場合はポケットストーブにそのまま入る小さなアルコールストーブを使って調理をすることが多いので、固型燃料を使うことは少なくなってきました。
この写真で固型燃料ストーブとともに注目して欲しいのは、これを上に付けると、このストーブの口径より小さいカップやシェラカップを乗せて調理できる網の存在です。実はこのグッズは以前紹介しましたが、100円ショップのキャンドウに置いてある、シェラカップの底に敷くことで、蒸し料理ができる底上げされた金属網グッズなのですが、何とこのストーブのゴトクとして使えるのです。私はシェラカップに肉まんやシュウマイを入れて蒸すために一個買ってあったのですが、このストーブを手に入れた状況となっては、ゴトクとしても使いたいので急いでキャンドウに飛び、もう一個ゴトク専用に購入しました。これで、ポケットストーブとは違った調理用のコンロを手に入れたことになります。
コンロとしての使い勝手については、このストーブを手に入れた方々がブログやYou Tubeで紹介してくれていますのでここではその内容までは書きません。ここでは、自宅の部屋でも使える、熱源を変えた使い方についてこれから紹介していこうと思っています。
写真は、全国のダイソーで税込110円で売っているティーライトキャンドル(商品名はティーキャンドル)15個セットです。パッケージには一個だいたい4時間連続で点灯可というような事が書いてあります。今回、セリアの固型燃料ストーブで、ポケットストーブとの2台体制になったと書きましたが、ソロキャンプの事を考えた時、複数のものを作ったりすると、先に作ったものが後に作るものが出来上がるまで待っているうちにすっかり冷えてしまうという問題が出てきます。そこで、メインの調理台としてポケットストーブを使いながら、セリアの固型燃料ストーブでこのキャンドルを熱源にして保温用にしてはどうかということを考えたのです。
写真は、固型燃料受け皿をひっくり返し、ちょうど三つある足のところにキャンドルを固定して固型燃料ストーブに入れ、さらにこの固型燃料ストーブを持ち手のあるシェラカップにはめ込んだところです。このようにセットすると、ある程度の風防として使えるだけでなく(写真を撮った際も少なからず風が吹いていましたが、キャンドルの火は消えませんでした)、取手を持って場所の移動が安全に可能になります。このメリットは、固型燃料を使って調理している場合もそうですが、キャンドルをセットして保温用として使う場合には使用する時間が長くなると思いますので、簡単に安全に移動できると言うのは、かなり取り回ししやすくなるのではないかと思いますね。
こうしてセットした移動のできるキャンドルウォーマーに、スノーピークのチタンシングルマグに70℃くらいのお湯を入れ、30分くらい放置してみました。そうしたところ、室内の気温が20℃以上と高いこともあるかも知れませんが、普通に放置していれば比較的すぐに冷めてしまうところ、30分後も70℃前後をキープしていました。ソロキャンプでは先にスープなどを作ってこのキャンドルウォーマーにセットしながらおかずを作り、先に炊いておいたご飯を食べる時にも、温かいスープを食事の時に飲めるのではないかと思います。また、写真は昼間にカーテンを閉じて炎が見えるように撮りましたが、夜に飲み物を飲む時にこのセットを使えば、長いこと放置してもそれなりに保温されているので、単なる照明効果としてだけではなく、実用性もあるのではないかと思います。
ただ、小さいので何かの拍子で倒したりしたら一気に火事の危険が室内ではあるので、その点には十分に注意して下さい。個人的には、キャンドルそれ自体は自然発火することはないので、安全な燃料として車の中にも入れておき、いざという時の明かり取りというところも含めて、今回のセットを活用してキャンプにも使っていければ良いなと思っています。