ソフトバンクモバイルの「データ通信専用3GBプラン」の詳細とSIMの組み合わせ(2)

ソフトバンクオンラインショップから「データ通信専用3GBプラン」を申し込んで、何とか無事に審査をパスしました。今後、メインのスマホであるSIMフリーのReno5 Aで使えることを確認してからLINEMOの解約を行なうつもりです。今回は、LINEMOになくてソフトバンクのデータ通信専用3GBプランにあるものについて詳しく紹介しようと思います。

まず、格安で自由に解約できるMVNOのようなプランであっても、ソフトバンク本体との直接契約ということで、申し込み時に確認したのが、今では他のキャリアでは独自のサービスではなくなっているWi-Fiサービスの「ソフトバンクWi-Fiスポット」が追加料金なしで使えるというのは地味ではあるものの、いざという時には頼りになる点ではないでしょうか。

今の時代は、無料Wi-Fiにおけるデータ漏えいの問題などもあり、そこまで自宅外でのWi-Fiに頼ることは良くないとは思いますが、ショッピングセンターや食事の際など、ソフトバンクユーザー限定のスポットを使えるというのは、無料で使えるようになったドコモやauのWi-Fiと比べると、利用人数は少なくなるでしょうし、私か出掛ける先には意外とスポットが多い印象があるので、あえてWi-Fiを利用することで、モバイル通信の3GBを節約するために使ったり、大規模災害に外出中に遭遇した場合、全くの無料Wi-Fiではないスポットが使えるとなると、それだけネットが繋がる可能性も高まるのではないかと期待しています。

次に、ソフトバンク契約者における他社(およびLINEMOを含めたMVNO)との差別化を計っている点は、PayPayにおける優遇措置です。具体的には、

・スーパーPayPayクーポンが利用可能
・PayPayモールで毎週日曜日10%還元

というようなところですが、これは大手キャリアと楽天の中で「PayPay」「d払い」「auPay」「楽天ポイント」というところが競い合っている中で、今後どの支払い方法が生き残っていくのかわからない中、できるだけポイントが貯まるところをという事を追いかけるなら、うまくポイ活ができれば、毎月の通信料がチャラになるくらいのポイントが貯まる可能性も出てきます。この点については、実際に使いながらその効果について試してみたいと思っています。

さらに、個人的には「Yahooプレミアム(税込508円/月)が無料で使えるというのも大きなポイントと言えます。私は最近ヤフーオークションはやりませんが、もし何かの拍子で自宅にあるものを複数出品するような状況になれば、すでにプレミアム会員であれば、制限なしにオークションを利用することができます。ソフトバンクが行なっている様々なサービスで優遇が受けられたり、ポイントが通常より高率で付くなどもありますが、私が期待しているのが、様々なコンテンツサービスだったりします。

2022年4月現在では雑誌やマンガが読み放題になるサービスや、国内のプロバスケットリーグの同時配信中継を見られる他、プロ野球パ・リーグの試合も同時配信で見られるようになるというのが、個人的にはかなり心を動かされました。今年のプロ野球の話題は、開幕前の北海道日本ハムファイターズの新庄剛志監督の動向や、千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希役手の活躍など、パ・リーグの話題で満ちています。あと、地域性ということで、私の住む静岡県出身で活躍している選手がパ・リーグに多いということもあるので、パ・リーグの試合を見るためにDAZNのトッピングをする必要がなくなるというのは、地味ではあるのですが個人的に嬉しい点です。予定ではクライマックスシリーズまで配信予定だということなので、私の場合は秋まではサッカー以外のスポーツについてはDAZNは必要ないのではないかと思っています。

あとは、プレミアム会員の特典があるから利用するのではなく、普段の生活の中でお金を出すような場面で使えるクーポンや割引などがどのくらいあるのかによって、この特典の持つ意味は変わってきそうな感じがします。基本的には今までの生活パターンを変えずに、今までよりお得にポイントを貯められるのなら、基本料の割引期間が終了するまで5年という時間がありますので、しばらくは「OCNモバイルONE」(音楽通話用)「データ通信専用3GBプラン」(データ通信専用)のSIMを組み合わせて、通話や動画以外のデータ通信に使っていきたいと思っています。


カテゴリー: モバイル活用ガイド | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す