自宅回線をモバイル回線にする場合のモバイル回線は? 新プランを中心に

思い切って自宅用のネット回線をRakuten UN-Limitにしてしまいましたが、たまたまそのタイミングで(前回のエントリーを書いた直後くらいに)、回線だけを維持していたドコモの3G回線の更新月通知が届きました。2月より解約料無料で解約やMNPが可能になるので、この機会を使って2年縛りの契約とはおさらばしたいと思っています。

この回線はかつての無料通話付きの通話専用回線ですが、何しろ今は日本通信のメイン回線で4GによるVoLTE無制限通話ができる回線があり、さらにRakuten UN-Limitによる国内および海外からのかけ放題まであるので、あえてドコモの無料通話は必要なのだろうかと思うと、この回線を何とか生かしてモバイル回線の現時点の最強プランにまとめようと思います。様々な考え方はあるかと思いますが、私の場合は主に通話中心のガラホと、データ通信中心のスマホの2台持ちで考えてみたいと思います。

現状では、Rakuten UN-Limitを固定回線化してしまったので、楽天回線は計算しないで紹介します。まず、日本通信の「合理的かけほプラン」(月額2,480円・税別)をガラホに入れて通話はこちらに集約し、スマホにはmineoのデータ専用SIMの月500MBプラン(同税別700円)に、オプションの「パケット放題(低速時最大500kbps)」(同税別350円)を付けて運用しています。今回はそれらとは別に契約しているドコモのシンプルバリュープラン(同税別980円)を加えると、税別の月々支払額合計は4,510円となります。

このままドコモ3G回線を解約すると、その後の月々の支払は3,530円になり、それなりに通話もデータ通信も使えるのですが、ここに来て考えたいのは固定回線化したRakuten UN-Limitが不通になった場合の対応についてです。

mineoの場合、パケット放題にして最大500kbpsで運用すると、多少もたつくもののスマホでほとんどのことはできますし、パソコンでもメールやブログ更新などの最低の事はできるのですが、ドコモの回線をMNPして大手3キャリア(サブキャリア含む)の新プランに移行するというのも十分ありです。ドコモからだと新しいahamoに移行すれば事務手数料はかからないのですが、通話定額についてはすでに単体で契約しているので、私の場合はできるだけ通話定額がついていないもの(もっと言うと音声通話も付いていなくていいのですが)、を選ぶとなると必然的にauのpovoかUQモバイルの「くりこしプラン」が上がってきます。

月額はどちらも税抜2,480円(くりこしプランM 15GB/月の場合)になるのですが、いくらpovoのデータ量が20GB/月とは言っても、私的にはUQのくりこしプランの方が魅力的です。というのもプラン名にもなっているデータ未使用分の繰越が翌月まででき、さらに専用アプリによってデータ容量を消費しない節約運用が可能であるということが挙げられます。

くりこしプランM 15GB/月は初月は全く高速通信を使わずに、最大1Mbpsで運用していれば、常に30GBの非常用データ量を確保できます(2ヶ月目以降は繰越できないので、ある程度高速でのネットも使うことができます)。UQの高速通信はauのスピードに匹敵すると言われているので、むしろRakuten UN-Limitより安定して使えるサブ回線として使用できるということになります。最大最大1Mbpsというのはスマホでモバイル通信するレベルとしては必要十分という感じで、基本的にはアプリのダウンロードや緊急的にウィンドウズのアップデートが必要になった時以外には使わないような気もしますが、楽天回線とau回線が同時にストップしなければ、これで何とかなるのではないかと思います。なお、日本通信の「合理的かけほプラン」にもデータ通信は付いていて、私は最安の月額をキープするために月3GBまでに抑えていますが、それでもドコモの電波しか使えない時にはガラホをモバイルルーター代わりに使っての緊急避難的通信もなんとかできます。

さらに、このUQモバイルの「くりこしプラン」のいいことは、今のように極力外出を控えなければならないような状況がいつまで続くかわからない場合に、3つのプランの切り替えが月単位で可能ということがあります。具体的には月3GBで翌月くりこし最大6GBの利用が可能な「くりこしプランS 3GB」(月額・税別1,480円)でキープすることも可能です。mineoを解約してUQモバイルにした場合の2回線の総額は、くりこしプランMにすると4,960円(税別)で、くりこしプランSで耐えられれば、3,960円(税別)になります。ただし、くりこしプランSの場合、低速に切り替えると最大300kbpsと現状より遅くなるのですが、必要なら高速に切り替えて使えば良いし、個人的にはかつてのOCNモバイルONEで200kbpsをちょっと超えるぐらいで低速を使えた時の感じでいうとコロナ自粛が明けるまでは「くりこしプランS」で運用するのもいいかなと思っています。

もちろんUQのくりこしプランも2年縛りなどはないので、他社からもっと良さそうなプランが出てきたらいつでも移行できるので、こうした移行は常にアンテナを張って現状のベストプランを追い求めるような形がいいだろうと思います。UQモバイルではSIMだけの契約も可能ですが、ドコモからの移行の場合は2月以降はわからないもののSIMのみの場合はキャッシュバックや、同時端末購入の場合には端末料金の割引があります。

防水でおサイフケータイ・FMラジオ付きのGalaxy a21なら契約事務手数料+500円で手にできるのですが、果たして低スペックのスマホを今後使うことがあるのか(UQモバイルに変えたら今使っているスマホにSIMは入れるつもりなので)、実質7千円(1万円キャッシュバックされますが契約事務手数料3千円がかかるため)のキャッシュバックを受けた方がいいのかという事になるのですが、この辺はまだ時間があり、2月になるとそもそもキャンペーンの内容が変わってしまうことになるかも知れませんので、改めて考えることにしましょう。


カテゴリー: モバイル活用ガイド | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す