携帯料金は単純な価格だけの問題ではないのに

テレビニュースで携帯料金の解説しているのを見ていて、改めてこの国のメディアというのは国民目線でなく大スポンサーである大手キャリアの方を気にしながら伝えているのではないかと感じてしまいます。

政府の「携帯料金を安くすべし」という方針に沿うような形で、大手キャリアのうちauとソフトバンクが新たな料金プランを出したということがニュースになっていたのですが、その事実関係についてまずは見ていくことにしましょう。

まず、2020年10月28日現在で新プランを出しているのはauやソフトバンク本体ではなく、そのサブブランドであるUQモバイル(auのサブブランド)とワイモバイル(ソフトバンクのサブブランド)であるということです。現在auやソフトバンクと契約している方は、回線そのものをUQやワイモバイルに移行する手続きが必要になりますので、通常の回線引っこしと同じで、簡単には行きません。

まずUQモバイルは新プランで月額3,980円(税別)の「スマホプランV」を2021年2月以降に提供することを発表しました。UQモバイルには個人的におすすめの月額2,980円(税別)の「スマホプランR」があるのですが、違いというのは高速データ通信が月20GB(スマホプランV)・月10GB(スマホプランR)ということで、4Gの最高速でどれくらい外でインターネットを使うか? というところが問題になります。

また、ワイモバイルでは同じく月20GB利用できる新プラン「シンプル20」を2020年12月下旬から提供します。月額は4,480円(税抜)とUQに比べて割高ですが、この価格には通話の10分以内定額がすでに入っているので、UQで同じような10分定額を付けた場合と比べると安くなります。ただし、この「シンプル20」には家族割が付けられず、一人でのみ使う場合にはお得ですが、家族で使う場合のトータル金額が違ってくる可能性があります。

さらにワイモバイルのデータ通信はあえて高速通信をOFFにして残った高速通信容量を翌月に繰り越すような仕組みがないので、利用者の使い方によってどちらのサブブランドが向いているかの違いは出てくるでしょう。ちなみに、どちらのプランでも低速(ワイモバイルの場合高速クーポンを使い切った後の速度)は最大1Mbpsと、外出先で動画を見るくらいの使い方なら十分で、果たして月間20GBも必要ないのではないかと思ってしまいます。

つまり、例えばUQモバイルの現在あるスマホプランRを契約した場合で、そこそこ電話もする場合は、以下の内容別にオプションを選ぶことで毎月の利用料が変わってきます。

・24時間かけ放題(+1,700円)4,680円(税別・以下同)
・10分間かけ放題(+700円) 3,680円
・月60分まで無料(+500円) 3,480円
・かけ放題なしはプランと同額の2,980円

特にUQモバイルの場合、普段の待ち受けの状況で高速クーポンを無駄遣いしないようにアプリから低速への切り替えが可能で、低速のままでも各種動画や音楽のストリーミングサービス、インターネットラジオやSNSなどは普通に利用できる可能性が高いです。使い切れなかった場合は翌月に繰り越してダウンロードやさらに快適なネット利用に使えばいいので、あえて月20GBにしなくても月10GBで利用してみて、不満が出た場合にプラン変更をすればいいのではないかと思います。

ここで大切なのが低速時の最大速度であることは言うまでもありません。現在、蚊帳の外に置かれているドコモをはじめとする、au・ソフトバンク本体での高速通信分を使い切った後の低速制限時のスピードは128kbpsとUQモバイルのスマホプランRの低速制限時の1Mbpsと比べるとだいたい10分の1くらいで、動画はおろか音楽ストリーミングもまともに使えなくなる可能性があります。

私自身は、全く高速通信ができなくても(つまり0GB)、常時最大1Mbpsのスピードが出る回線をさらに安く提供してくれれば、それで十分だと思うくらいです。というのも、無制限に高速通信が使えるということは有限な資源である電波を使っている以上ありえない事なのです。ですから、やみくもに高速通信の量を増やすことよりも、使っている人の工夫で高速と低速の切り替えをしつつ、最低速度の上限を上げてもらうような方向の方が、個人的には有難いというのが正直なところです。

ただ、今後の報道の流れというのは「高速通信月20GBで月5千円以内」というスペックだけが先行していき、本来はもっと安く、しかも通信制限におびえることなくスマホの利用ができるUQやワイモバイルのプランが有るのに、今回の流れに追随したドコモ・au・ソフトバンクが新たに作った5千円以下で20GBの新プランに変更して毎月の料金が多少安くなって喜ぶという形で終わってしまうかも知れません。そんなわけで、ニュースの内容だけで乗り換える会社やプランを即決しないで、十分な選択肢を考える方がいいと思います。そうしないと、結局は相変わらず高速クーポンを使い切った後のスマホ利用にストレスを溜める人は減らないのではないでしょうか。


カテゴリー: モバイル関連コラム | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

携帯料金は単純な価格だけの問題ではないのに」への2件のフィードバック

  1. ケータイオタク

    今回新プランは選択肢が増えたに過ぎないと言えますが、むしろUQモバイル、ワイモバイルがau、ソフトバンクモバイルだと言う事が周知された効果の方が大きいかもしれませんね。
    ある程度の知識のある人にとっては当たり前の事ですが、MVNOもよく知らないような知識しかない人にはアナウンス効果はあったと思います。
    サブブランドの無いドコモがどういう対応をするかわからない以上現状ではまず選択肢を増やして様子を見る。
    ドコモが本体でUQモバイルのスマホプランSを導入されるのがau,ソフトバンクモバイルでは脅威でしょうね。さらにギガホで60Gを100Gまで容量を増やす。100Gであれば事実上無制限だが、ごく少数の極端なユーザーは排除出来る。

  2. てら 投稿作成者

    ケータイオタクさん コメントありがとうございました。

    個人的には現在移行中の5Gの技術によって、パソコンのアップデートをしたり、一日中配信されてくる映画を見まくる(家族中が)をしたり、テレワークで一日中テレビ電話をして十分耐えられるだけの回線の品質を保てるくらいの転送量を利用してもパンクしないようなら、もはやインターネットは有線から無線へと切り替えが進むだろうと思います。

    今後の脱コロナ社会というものを考えた場合、今までは家に光回線を引くことが当り前だったものが、今後は光回線と同等のモバイル回線を持って移動しながらネット情報を拾っていけるようになると、それこそ職種によっては5Gの電波さえつながれば日本国内どこへ行っても同様の生産性を上げることも可能になるかも知れません。個人的にはそうした基幹的な回線を持っておき、補助的な通信用に安い回線を各々が持てば良いというような感じになると、今回の20GBプランというのは実に中途半端な内容になっていくかも知れません。とりあえずは、回線を移るのに解約料と手数料の縛りを無くしてくれるだけで、あとは自分の好きなように回線を決めていくつもりです。

コメントを残す