人とのつながりを広範囲に広げておくことによって防ぐことのできるもの

最近、NHKを除く民放テレビでは「旧統一協会」(注・ここでの表記を「統一教会」としなかったのは、この会の旧名称は「世界基督教統一神霊協会」と「教会」という文字が入らず、必ずしもキリスト教の関連団体とは違う教義で活動していると思うからです)と政治との関係について執拗な報道がされています。

私自身としては、参議員選挙中にあえてこの団体の名前を出さずに報道していた時から、旧統一協会のことかとわかっていたので、今の報道についてもそこまで驚くことはなかったのですが、正直ここまで時の政権に食い込んでいるとは思いませんでした。私が始めてこの団体の事を知ったのは、大学に入学した後で下宿にいた学校の先輩が色々と大学生活についてその注意点を教えてくれるのですが、その話の中で「原理研究会」という名前で出てきたのが最初です。

私だけでなく多くの大学に入ったばかりの人にとっては、春は新たな生活のスタートであり、全くサークル活動に興味がない人はどうでも良いかも知れませんが、友人を増やしたり学生生活を謳歌したいと考える中で、何かサークルに入って活動しようと思う人がいると思います。そこで釘を刺されたのは「あまたのサークルがある中で参加することに注意するサークルがある」ということでした。

私の入ったところでは、普段の生活をしている中では目に入らないものの、いわゆる左翼過激派(中核派とか革マル派などの武闘左翼)が持っているサークルがあり、そこに入ってしまうと勉強よりもいわゆる学生運動に駆り出されてしまい、次第に自分の意志に反して活動を続けざるを得なくなる(私が学生の頃にはそうした運動は下火だったので、入ると即戦力にされてしまう?)ということで、具体的なサークル名を挙げられ、できれば他のサークルに入るようにと勧められました。あと、これは宗教関係になりますが、具体的なサークル名を挙げてこのサークルは「○○教系」だというような話を事前に聞くことができました。

それと同時に、具体的なサークルは持たないものの、常に新入生を勧誘してくる怪しい宗教系の集団として旧統一協会系の組織「原理研究会」の名前が挙がり、前出のきちんとしたサークルとして認可されている宗教系サークルとは厳密に分け、原理研究会に誘われたらまずは必ず断り、もししつこく勧誘してきたら自分(下宿の先輩)に相談しろとも言われました。その先輩がどこまでそういったことを知っていたのかはわかりませんが、当時は下宿か人とのつながりが少ないワンルームを借りるか迷った後に生活費が安い下宿にしたのですが、こうした事を知り、下宿の仲間と仲良くすることで、未然に怪しい宗教や活動家との接触を避けることができたと思っています。

その後、私自身が先輩になり、下宿に新入生が入ってきた時には同じようにサークル勧誘について一通り話すことで、少なくとも私の過ごした下宿内では変なサークルに入り授業に出なくなってフェイドアウトするような人は出ませんでした。今は下宿のような生活形態は地方でも少なくなっているので、こうした事は自分で情報を収集しなければならないので大変だと思いますが、私が大学に入った当時もテレビでそこまで旧統一協会のことが報道されたことは無く、事前情報が全く無い中でこうしたことを知ることができたのは、一応部屋ごとのプライバシーが保たれた上での共同生活(お風呂・トイレ・洗濯機・炊事場などを譲り合って使用)だったのが幸いしたという感じがしています。

誤解なきように最後につけ加えますが、私自身は信教の自由については十分承知していますし、お布施や寄付という考えに異を唱えるつもりはありません。お金が有り余っている方の寄付やお布施は大いに結構だと思っています。ただ、自分の生活や家庭を壊してまで、借金して他人のために貢ぐようにお布施をしたり、強引に人をだますようにしてお金を引き出したりしてまでのお布施というのは、だました人や、自分の家族を不幸に陥れるだけで自分の幸せにつながらないのではないかと私は考えます。今後、そうして壊れてしまった多くの家庭が少しでも癒やされるように、きちんとした対応が行なわれることを希望します。今回、はからずも今まで報道されなかったことが一気に広がってきているので、自分の身にそうした事が降り掛かってきても一人で悩まずに、仲間や友人に相談できるように日頃の人間関係作りは改めて大切なものだとしみじみ思います。


カテゴリー: ノンジャンルコラム | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す