楽天Linkを使っての電話利用について抑えておきたいこと

先日申し込んだ新しい楽天モバイルですが、未だに楽天モバイルから手続きのための連絡は入ってきません。2020年4月8日スタートとまた間があるからと言うことからかも知れませんが、それだけ多くの人が申し込んでいるのだろうと思います。先日のブログで書いたように、もし使ってみて通話だけでもそこそこ使えるなら、今契約しているドコモの2年縛りの契約から変更してもいいかなとも思ったりするのですが、ようやくネットで調べられるようになってきた「楽天Link」を使った電話について、ちょっと気になる説明を見つけました。

まず、楽天エリア以外のau回線エリアでデータ通信を利用し、高速クーポンを使い切って低速制限された状態での通話品質やSMS送信について(SMS受信は通常の電話回線を使うので楽天Linkアプリとは関係なく国内では無料です)、「データ低速モード時でも通話・メッセージの送信が可能です。」と公式ページに説明があるので、少なくとも電話については楽天エリア外の地域では、au回線と同じくらいの電波状況の中で、低速制限されても普通に使えるようになることが予想されます。

問題は、楽天の独自網エリアで使うときです。今後徐々に利用できる場所は広がっていくとは思うのですが、他のキャリアと比べて電波が弱いところでは公衆Wi-Fiやテザリングを使っての発着信を行うことは楽天Linkアプリを使ってできるものの、現状では電話番号通知がうまく行かないということが公式ページに説明されていました。

どういうことが書いてあるかというと、「発信元がWi-Fiを利用している、かつ発信元が連絡先にない場合、着信者の着信表示/履歴には「非通知」と表示されます。」とあるので、基本的にはWi-Fiを利用した発信には相手のスマホに電話番号が表示されないというふうに読めてしまいます。また、楽天モバイルの「よくある質問」のところには、「[Rakuten Link]「不明」や「非通知表示」と表示される電話がかかってきます」という質問に対し「ご利用いただく通信環境により(これがWi-Fiに接続しての発信と思われます)、電話番号が表示されない場合がございます。」と書かれているので、将来的にどうなるかはわからないものの、楽天Linkの売りであるWi-Fiに接続した状態での発信において番号が表示されないというのは相手によっては電話に出てもらえない恐れがあるということで(企業への問い合わせでも非通知だと着信しない場合もあります)、明確なディメリットだと言えるでしょう。

こうした事情を考えると、やはり今のままではメイン回線として電話に使う場合は、むしろauのローミングサービスしかない場所の方が安定するという事になるかも知れません。しかしそんな地方でも徐々に楽天独自のエリアが広がってくるわけで、その時の電波のつかみがどうなるかによって状況は変わってきます。将来的には今の大手3キャリア並の通信エリアを楽天が確保するようでないと、なかなかビジネス用途では使えない感じがしますし、エリアが開通したてでは初心者にも勧めにくいということになってしまいます。

改めて、データ通信を使いながら電話も使うという場合、別のメイン回線を確保しながら楽天はサブ回線として使うというのが今からしばらくの使い方になるのかなという気がしますね。もし将来通信衛星の利用でエリアカバー率100%を実現できればメイン回線にもなり得るかもしれませんが、4月からは楽天モバイルのエリア状況を見つつ、年末に予定しているメイン回線の引っ越しは別の会社にMNPすることも並行して考えていくことにしました。次回は現状で楽天以外の通話機能付きSIMカードの最強はどの会社かということについて考えてみたいと思います。


スポンサーリンク

楽天Linkを使っての電話利用について抑えておきたいこと」への4件のフィードバック

  1. ケータイオタク

    『楽天Link』についてはあまり情報が無いので参考になりました。正直人にはなかなか薦め難いですね。ある程度知識が無いと使えない。この世界情報格差が大きいし、『手取り足取り』のサービスに浸りきっている人々には下手に薦めると苦情を持ち込まれるだけという気がします。
    無線は実際にその場で使ってみないと状況がわからないという点は不安ですね。ソフトバンクでも不安なのに楽天では当分サブ的な使い方にならざるを得ない。縛りが無いので自宅において光回線の代わりに使ってみる言うのも良いのでは。あっと言う間にバッテリー自体はへたるとは思いますが。
    一応自宅はエリア内なのでルータ代わりに使っても良いのですが。
    5Gと言うのは固定回線にとって代わるような気がします。そう遠くない時期にソフトバンクのイエデンワも5G対応になるのでは。
    過疎地域では電話線は無くなり、テレビのアンテナではないですが、テレビのアンテナと一体型も考えても、そこから電話線を宅内に引き込む。IP電話化すれば無線にもなじみやすい。楽天のアイデアはソフトバンクに利用されてしまう。
    個人ユーザーに5Gの必要性がどこまであるか。産業面でどのような影響を与えるか。今後の展開は面白いですね。

  2. てら 投稿作成者

    楽天モバイルのプラン発表の前に様々な構想が披露されていましたが、後発であるなら後発であることを生かした展開の仕方も楽天は考えているようです。資金面の関係からどこまでできるかはわかりませんが、これからどう頑張ってもドコモには追い付けないであろう山間部や海上での通信について、通信衛星を上げてしまえば点でなく面でカバーできるというような事もあるようです。それは、まさに中国が無線技術でトップに登りつめたのと似ています。

    中国は国土が広すぎて通信ネットワークを日本のように有線でつなごうと思ったらとんでもない手間と時間がかかり、その手間を無線を使うことによって一気に埋めてしまいました。楽天も人が多い都市部では従来型の基地局を整備するでしょうが、人がいないようなエリアではあくまで自前の回線を整備するとなると資金面はともかく衛星によるエリアが使えれば、これはかなり面白いことになるでしょう。

    たまたまNHKBS1の大規模停電の検証番組を見たばかりなのでそう思うのかも知れませんが、東京近郊が長期間停電するいわゆる「ブラックアウト」が起こった場合、基地局の予備電源が切れたらネットも使えなくなるのですが、通信衛星なら安定して太陽からの光を受けて動き続けることができるので、今後大きな災害が起きたような場合、つながるのは楽天モバイルだけだったなんてことも起こる可能性はあります。もちろん、楽天は今回の業務スタートからきちんと利益が上がるビジネスプログラムを実行して、企業としての体力を付けないとおいそれと成功しないと思いますが、今後エリアと称する場所ではきちんとつながるという実績を積み上げていただきたいなと思っています。楽天モバイルについては、4月から1年間はじっくりと使い倒して、ここでその結果を紹介していこうと思っていますので、どうぞよろしくおねがいします。

  3. ケータイオタク

    中国は広大ですが、平野部も多く障害物も少ないと思います。その点エリア拡充も容易です。
    衛星を使うとして常時携帯端末の位置測定を行うのかどうか。
    3Gになってからの事は知らないのですが、2GのGSMでは緊急発信可能と言う地域も広かったです。それこそあまり人が居住していない地域です。
    おそらく今の端末の出力では常時衛星で位置測定が難しいのではないかと思います。
    遭難などの緊急時に発信が出来ると言うシステムと言う可能性もあるのではないでしょうか。
    これとドローンによる捜索が可能となれば緊急時には有効だと思います。

  4. てら 投稿作成者

    現在のスマホではGPSを利用すれば自分がいる位置の表示は可能なので、位置情報の入ったメッセージを送ることのできるメッセージアプリやLINEの使い方を覚えておき、送付先の人に緊急通報をお願いするというということもいまの日本では可能です。ただ、そこから発信できるかということが問題になるので、将来的には楽天に期待しつつ、現状ではドコモのエリアをデータSIMだけでも確保しておくほうが良さそうですね。

コメントを残す