すぐ避難するためには一通りの準備も必要

6月後半から7月初めにかけて、かなり多くの雨が降っている地域があるようです。特に鹿児島など九州地方では前線が停滞するという事で、いつ大きな長雨による被害が出てもおかしくない状況が続いているのではないでしょうか。
とにかく、山間部や川のそばに家のある方については、早めの避難をして特に皆が寝る夜までには避難所へ行った方がいい場合も出てくるだろうと思います。テレビやネットから情報を集め、避難を決めたらすぐに家族全員で避難するようにできるため、そのための準備について書いてみようと思います。

まず、下準備として逃げるために持っていくものを入れるバッグについて考えてみます。特に大雨で避難する場合には水が出てしまうと足をすくわれてしまう危険があるので、できるだけ両手を自由にできるように肩に背負うリュックタイプのものの中に用意しておくべきだろうと思います。大き目のものを選ぶと同時に、ぜひ確認してもらいたいのがリュック用の「レインカバー」についても同時に用意しておくべきだということです。

雨が強いだけではなく風も吹いてくるようになると、まともに背中にしょったリュックに雨が当たり、濡れて欲しくないものが全て濡れてしまうような事も起こります。登山用のリュックの中には標準でレインカバーが付いてくるものもありますが、フリーサイズの汎用のものを後買いしてもOKです。これがあるとなしでは、災害用としてだけでなく、歩きや自転車で買い物に出て急に激しい雨に降られたような場合でも安心できますので、今後災害用および旅行用にリュックを買おうと思っている方は、しっかりとカバーが付いているものや、同時にカバーを買い足すような事をしておくことをおすすめします。

リュックを完全に災害用にするような場合はタオルや着替え、救急用具や洗面・歯のお手入れ道具に加え、避難所でそうした自分用の身だしなみを整えるための用具を入れておくことをまずはおすすめします。爪切りやブラシ、男性のひげ剃りに女性用の化粧用具、さらに先日このブログで紹介した「水のいらないシャンプー」の代わりとしても使えるベビーパウダーも入れておくと何かの時には便利です。

避難先で使いたいものというのは個人別でいろいろあると思いますので、その辺は改めて毎日の自分の行動の中からリュックに入れるものを考えて欲しいのですが、そこでもう一つ大切な事があります。そうした準備用の物でリュックを一杯にはしないということです。

個人的には災害用のリュックの中にずっと非常用の食料を入れておくことはおすすめしません。なぜなら、災害とはまさに「忘れた頃にやって来る」ものであり、何かの拍子で用意した食料というのはたとえ長期保視のきくものであってもいざ食べようと思った時に賞味期限を過ぎてしまったということもないとは言えません。個人的におすすめするのは、日常的に使う缶詰やレトルト食品などを食べながらローテーションし、自宅に常に新しい非常用の食料(および水)をキープする生活習慣であると思います。そうして日常的に用意している食料の中から必要だと思われる量をリュックの中に入れて持って行くというのが合理的です。

さらに、災害用の備え以外に自分で毎日持っていたいものの存在というものもあります。私の場合は主にスマホとモバイルバッテリー、デジカメといったデジタルデバイスの存在と、それを充電するためのACアダプターが主になりますが、それらも一つのリュックに入れて外から水が入らないようにして持って逃げたいということになると、やはり事前に用意したものをリュックに入れてもそれなりの空きがある状態を作ることの必要性を感じるところです。そうなると、最初に考える災害時に用意すべき数々の品々について、その品数を絞ることも大切になります。いくら背負えるとは言っても歩くにもよろけるくらいの重さであっては安全に避難できなくなる可能性もあるので、場合によってはそうした品物を家族で分散して持つということも考えながら、安全に避難できるようなリュックの選定とその中に入れる物の再選定をすることが大事です。

これから避難することを考えている場合には、日常使っているものを持って行きつつ、軽装でも安全を重視し、できる限り夜になる前に避難する場所に到達できるようなスケジュールを立てましょう。ちなみに、7月に入っての日の入りの時間は静岡県の場合だいたい19時くらいまでですので、日が落ちてもそこそこ明るいものの、日の入りの時間が目安になると思います。ハザードマップの情報の他、日の出日の入りの時間もしっかりとメモしておくことをおすすめします。

カテゴリー: 防災コラム | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA