「めんたいパーク伊豆」に行ってきました

東西から伊豆を観光する場合、車でなら必ず通ると思われる場所、函南にできた企業のテーマパーク・直売所がそろった工場施設、明太子メーカーである「かねふく」の「めんたいパーク伊豆」にオープン間もない中で出掛けてきました。

その場所は、最近になって新しく出来た道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」に隣接していて、高速道路を降りて伊豆方面に向かう際や、伊豆の観光を終えて帰途につく際にも寄りやすい位置関係になっています。今回は主に「めんたいパーク」を目指してやってきましたので、ほとんど観光気分を味わう前に着いてしまいました。

実際のところ、この建物は明太子を作っている「かねふく」の工場で、それに売店とちょっとしたアミューズメント要素を含んだ施設がくっついているという表現が適当だろうと思います。入場すると右側で明太子および関連商品が売られていまして、観光客はそれらの品々を購入して帰るのですが、さらにその場で食べられる軽食もあります。

目玉とおぼしきものは、作りたての明太子がたくさん入った「ジャンボおにぎり」で、その他明太子スパゲティや、ピンクの明太子まんや明太子ソフトクリームと、当然ながら明太子ずくしになっています。入場したのがオープンの午前9時からすぐだったのですが、フードのカウンターは長蛇の列になっていておにぎりと明太子まんを食べるまでにかなり時間がかかりました。ちなみに、おにぎり・ソフトクリームだけなら2階にあるフードカウンターでも午前10時以降なら利用して購入可能です。

一階の一部および二階にはイートインスペースがあって、外に出ると天気が良ければ富士山の見えるテラスになっています。二階の建物の奥にはボルダリングをはじめとする小さいお子さんが遊べるような施設になっていて、無料で利用できます。さらに、テラスの一部が足湯になっていて、足湯に浸かりながら富士山を見られるかも知れません。ちなみに、私の行った当日の天気は雨がぱらぱら降るくらいの天気だったので、ちょっと肌寒くて残念ではありました。

さらに、一階の右奥から工場見学のコースになっていまして、実際に明太子を作っている工程が見られたり、明太子に関することを知ることができるようになっているだけでなく、記念写真を撮るために作られている施設や、子どもが遊べるアトラクション的なものも用意されています。

一通り回ってみて、基本的には自社の明太子を使ったフードを食べてもらったり、お土産として明太子そのものを買って帰ってもらうために人集めのための施設を付けた工場であるということになるでしょう。観光バスや観光の行き帰りにはつい財布の紐が緩んで、明太子をつい買ってしまう人もこれから増えるのではないでしょうか。

ただ、これから家庭で食べる「切れ子」などお得用の明太子を買いに行くような場合、事前にクーラーボックスと保冷剤を用意した上で訪れるのがいいと思います。当然めんたいパークの方でも保冷バッグと保冷剤を用意していますが、どうしてもその場で購入するものは割高になってしまいます。ちなみに、道を挟んだ道の駅にはコンビニのセブンイレブンが入っており、そこにはちゃんと発泡スチロールのクーラーボックスが用意されていましたので(^^;)、何の用意もない方はコンビニや100円ショップで事前購入してから行くのがおすすめです。

また、かねふくの自社製品の中でも「食べるラー油」「マヨネーズ」「ドレッシング」も売られていましたが、価格は通常の小売価格で統一されており、めんたいパークだから値引きしているわけではないということもあります。かねふくは全国に明太子および関連商品を出荷している大きな会社であり、実はここで買うよりも地元のスーパーで買う方が同じものでも安く値が付いている可能性があります(^^;)。これはもう、まずはご自身が利用しているスーパーで「かねふく」の製品が売っていれば先にその内容をチェックして、あえて出掛けた先で高値で大量に商品を買ってこないように考えた買い物をするのがいいのではないかと思いますね。

しかし、めんたいパークでは同じ敷地にある工場で出来上がったものをそのまま出しているという「作り立て」のものを買えるというメリットもあるので、せっかく立ち寄られるのなら決して地元では買えないものを選んで買ってくることを心掛けられればと思います。

・めんたいパーク伊豆
https://mentai-park.com/park/izu/


カテゴリー: 地域情報・イベント | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す