自動車税の払い方はまだ楽天キャッシュ使用でポイントが付くうちに納付

すでに払ってしまった方も多いとは思いますが、今年の自動車税の季節がやってきたので、納入のタイミングを図っていたのですが、昨日一気に払ってしまいました。毎年この時期になると同じ事を書いてしまっていますが、ここ数年は電子マネーをチャージして、納付書にあるQRコードから払うということを続けていました。基本ポイントということですとクレジットカードの利用が考えられますが、クレジットカードから電子マネーをチャージすれば同じことですし、電子マネーの場合はまだポイントが付くものがあります。

ということで、多少でもポイント還元される楽天キャッシュからQRコード払いで今回の自動車税を支払いました。何せ、今乗っている車は初年度登録から13年以上経過している車なので、自動車税も割増感が高く、できるだけお得にと考えると、やはり現金を使って支払うよりも、チャージした電子マネーでポイントが付くうちはこれ一択という感じですね。

今乗っている車は、先日鹿児島旅行から帰る際中に、ちょっとエンジンのふけが悪くなり、昨日は念の為懇意にしている車の修理屋さんに伺ったのですが、夜の雨が降る中走ったことで調子が悪くなったものの、昨日調べてもらったら同じ症状は出ていない正常な状態だと言われました。古い車なので調子に波があるのは仕方ないという事でもあるらしく、今年の11月にある車検までだましだまし乗りながら、車検の時に気になる部品を交換してみてはどうかと言われました。実際のところ車の調子は現在戻っているので、ここで見当違いの対策のために費用を負担するのも何だなと思い、そのまま帰ってきたので、その勢いで税金まで払ってしまったという感じです。

自動車税は収めないと車検を受けられないもので、今月末までにはどうあろうと払わなくてはならないものなのですが、古い車を大切に乗っているのに割高な税金をなぜ払わなければならないのかという自分の中での葛藤があって、今まで伸ばし伸ばしになってしまっていました。しかも最悪のパターンとして車の修理代と税金のダブルパンチも考えていたのですが、修理屋さんとの話の中で、少しでも乗り続けていれば、大きなトラブルに発展することはまずないだろうという言葉を信じることにしました。

と今年の状況を書いてきましたが、今回支払った楽天のポイントで納入するとポイントは付くものの、一部の電子マネーではポイントが付かなくなっているようです。楽天自体も今後同様にポイントが付くかどうかはわかりませんが、楽天カードを持っていたり楽天市場でのネットショッピングを使うというなら、キャッシュと同じように使えるポイントですので、他にもポイントが付く電子マネーがあるかも知れませんが、今利用しているなら楽天ポイントを使うのは悪くないと思うのですが。


カテゴリー: 車関連ニュース | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

自動車税の払い方はまだ楽天キャッシュ使用でポイントが付くうちに納付」への2件のフィードバック

  1. ケータイオタク

    今年の自動車税はauPayで納付しました。auPayはauPayカードでチャージしてもポイントは付きませんが、セゾンカードゴールドアメックスも登録でき、チャージ出来ますがそのチャージの際にポイントが付きます。現在は0.75%ですが近く0.25%に引き下げられます。
    他にもauPayに登録出来てチャージにポイントのつくカードはあります。auPayはまた複数アカウントを現在は作成出来るので1か月に5万円と言う枠があっても複数の納付書で支払いは可能です。iPhoneであればauPayプリペイドカードを登録してnanacoにチャージも可能です。
    他社カードの場合は月5万円までと言う制約があるので計画性は必要です。

  2. てら 投稿作成者

    ケータイオタクさん コメントありがとうございました。

    楽天キャッシュの場合は、楽天カード以外ではチャージができないそうなので、他社カードを主に使っている方には厳しいものがありますね。私自身は今はステータス云々というよりも、過去にVisaしか持っていなくてカードが使えないケースがあったことから、今はMaster,JCB,Amexは作って併用していますが、現在は楽天・dポイント・auPay・PayPayに紐づけられるカードやサービスを考えるべき時代に入っていると感じます。

    私自身は今までソフトバンク本家の契約があったので有利にPayPayが使えていたのですが、現在は同じソフトバンク回線でもLINEMOに乗り換えてしまったので、楽天中心に推移しているという状況があります。ポイントが余分に付けられても、そのために回線を移せなくなるというのも本末転倒なので、今の状況の中でベストな選択をどうするかを今のモバイル環境の組み合わせの中で考えていくことがこれからも大事になっていくでしょう。私自身もできるだけ今の契約の中でうまく立ち回れるような方法について考えていきたいと思っています。

コメントを残す