その昔、「道路時刻表」というものがあったのをご存知の方はいるでしょうか。一般道や高速道路を使って車で移動する場合、目的地までの距離と所要時間を掲載している本で、図書館に置いてあったのを見て調べ、ドライブ計画を立てたりしたことがありました。
以前はその内容がウェブ化されていて、わざわざ図書館に行かなくても自宅でインターネットから調べれば、渋滞の事は加味されませんが事前に計画を立てるには便利でした。今やそうした距離からおおよその時間を割り出すだけの「道路時刻表」へのニーズはなくなりました。その背景にはカーナビの普及というのがあるわけで、例えば友人の家に車で出掛ける場合、カーナビに友人宅の位置をセットすると、そのルートで到着する時間が当日の渋滞状況を計算した上で出てくるので、「大体このくらいに着く」なんて曖昧な事は言わなくても、カーナビが計算した時間から少し余裕を持った時間を伝えておけば、まず事故でも起こさない限りは時間通りに到着できます。
ただ、車に備え付けのカーナビの場合、車に乗っていないとそうした情報がわからないので、スマホやパソコンを使ってドライブ計画を立てるのが便利です。今回の鹿児島旅行では、空港からレンタカーを借りて車を使って観光する予定にしているので、レンタカーを借りて返すまでの時間、無理なくどのくらいの場所を回ることができるのかを調べるという意味でも事前に色々なルートを試してみるのも意味があるでしょう。
今回はオーソドックスにGoogleマップを使ってドライブ計画を立てたのですが、行きたい観光地をリストアップしてつなげていくと、ルートをたどる所要時間がすぐに出てきます。観光地に関する情報を見ると、一般的に回る場合の観光時間についての記載があるので、その時間を参考にルートマップの時間と合わせると、だいたいどのくらいの場所を回ることができるのかがわかってきます。
Googleマップでは、そうして作ったルートをスマホに向けて送ったり、Gmailにルートマップのリンクを送ってくれる機能もあります。スマホ自体をカーナビとして使っても良いですし、レンタカーに搭載されているカーナビを操作する場合でも、スマホから行きたい場所を表示して打ち込めば、同じように移動は可能だろうと思います。昔は紙に打ち出したり書き出したルート情報を持っていくような事をしていましたが、今ではメールから直リンクをたどるだけで済むので、本当に便利になったものです。
ドライブルートについては、当日の状況によって変わることも十分ありえます。野外で観光する場合、天候の影響によって十分楽しめない場合もあるので、その場合には野外の場所を避けるようなルートを別に作っておくことも十分あります。そうした臨機応変な対応についても、スマホから一発で再ルート検索ができてしまうので、今回は様々な保存したルートマップを作りながら、準備を進めていこうと思っています。
ちなみに、Googleマップでのルート検索には様々な手段での移動についての時間を出すことができるのですが、全てを徒歩で回った場合にはまるまる2日かかるようです。こうした内容は現実的ではありませんが、旅というのは今回だけでなく、また同じ方面への旅に出ることもあると思うので、簡単に計画が立てられていつでもリンクで辿れるというのは、出掛ける前から次の旅への期待というものも出てきますし、今後も活用していきたいと思っています。