Androidスマホへのマイナンバーカード電子証明書の導入と今後への展望など

2023年5月11日から、特定のAndroidスマホにアプリ「マイナポータル」へログインする場合に、カードの4ケタの暗証番号入力に加えて、その都度マイナンバーカードをスマホに密着させ、カード情報を読み取らないとマイナポータルサイトにログインできなかったのが、電子証明書を登録することで、4ケタの暗証番号を入力するか、スマホの生体認証をするだけでアプリへのログインが可能になります。

今後、できることが増えていくとは思いますが、今後マイナカードを常時携帯しなくても枚なアプリを使うことができるようになることを期待してここでは、とりあえず自分のスマホ(OPPO Reno5A)と母親の新しく購入したスマホ(arrows We)に導入した顛末を報告します。

と言っても、どちらのスマホも事前に電子証明書を登録できることがわかっているので行なう事は同じなのですが、先日購入したばかりのarrows Weでは登録しようとしたらアプリのバージョンが古いということで、アップデートを促されました。念のため、私と同じように電子証明書を導入したいと思った場合は、念のためアプリのバージョンに新しいものがあるか確認してから行なうようにしましょう。

アプリが開いたら、ログインの方ではなく「マイページ」と書かれている部分をクリックして進むと、マイナンバーカードを作る時に決めた2種類の暗証番号(英字と数字の混合パスワード・数字4ケタのパスワード)を入力し、さらに最初だけ用意したマイナンバーカードをスマホ裏に密着させカードの内容を読み取り、スマホ用の新たな4ケタの暗証番号を決めます。その際、指紋認証などの生体認証でロック解除ができるスマホであれば、次のログインからは暗証番号の入力を指紋認識に置き換えることができます。申込みした内容は即時に送られ、改めて登録していた携帯番号(スマホの電話番号)にSMS(ショートメッセージ)が届けばそのメールを開くことで登録が完了となります。

さすがに昨日は、私と同じように電子証明書登録を行なっていた人が多かったせいなのか、ログインしてカード無しでできるのか確かめようとしたら、多くのアクセスで繋がりにくい状態になりましたが、今のところはマイナポータルで来たお知らせを読んだり、必要な情報を問い合わせる点において、スマホ一台でできてしまうようになったので、物理的なマイナンバーカード自体は頻繁に取り出すことなく利用ができるようになったことで、実際にスマホを持ち歩かない人でも、スマホだけで完結するのは便利だと思います。

ちなみに、電子証明書は自分名義で扱えるのは一台だけなので、おサイフケータイのように引っ越しのような形で新しいスマホを購入した際には、マイナポータルサイトから電子証明書の失効手続きをきちんとする必要があります。ただ、今後多くの人がスマホとマイナンバーカードを紐づけるような時代になれば、例えば白ロムとして使っていたスマホを売却する際には、きちんと情報が抜けているかを確認されるようになってくると思います。

こうなってくると、ますますスマートフォンは情報の集積場所ということになってしまいますが、あえてメインスマホには入れないという選択肢もあります。SIMカードの入れ替えの効く小さくてコンパクトなスマホをサブスマホにし、そちらの方にマイナンバーカードの電子証明書を入れ、普段遣いのスマホとは別に持っておき、通常時には持ち出さないという事も可能でしょう。必要な時にはマイナンバーカードではなくスマホ(できれば交通系電子マネーも少し入れておけば完璧?)を持ち出すというような使い方も考えることができます。今後マイナンバーカードと運転免許証が一体化した場合も、必要に応じて提示するために普段は持ち出しても使わないことで、落とす危険性も減らすこともできるかも知れません。個人的には今後いくら保険証として使えるといっても、物理カードを持ち出して落としてしまったらと考えると再発行の面倒くささがあるので、今現在はメイン利用のスマホに入れてはいるものの、画面が小さくコンパクトで最低限使えるくらいの「マイナンバーカード仕様」のサブ用途に使えるスマホを見付けるためにアンテナを張ってみようと思います。


カテゴリー: 通信サービス全般ニュース | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

Androidスマホへのマイナンバーカード電子証明書の導入と今後への展望など」への7件のフィードバック

  1. ahiru

    てらさん

    早速の登録報告、どうもありがとうございました。結局、楽天ハンドを入手してしまったので(苦笑)、自分も登録する時の参考にさせて頂きます。

    話は変わりますが、ニュースで「SIMスワップ被害」と言う新たな犯罪が起きている様ですね。自分の携帯契約が勝手に解約、MNPされて、SMS認証乗っ取り、預金も引き出された等、犯人も良く考えたと思いますが、ゾッとします。
    では~

    https://news.yahoo.co.jp/articles/201b97c4995387b158160df117ca6ed331a441e1

  2. てら 投稿作成者

    ahiru さん コメントありがとうございました。

    SIMスワップの被害への第一歩は、フィッシング被害に知らずに遭遇してしまうところなのですね。私のところにも怪しいメールが来ますが、私の場合はこのブログ用に用意したメールアドレス宛に、主要なネットサービスのIDとパスワードの入力を促すメールが来ますが、そのメールアドレスはこのブログ用にしか使っていないので、相手は膨大なネット上にある情報から数打てば当たる方式でフィッシングの罠の付いたメールを送り続けているということになります。

    ただ、今後さらに手口は巧妙になる可能性もありますので、実際に被害があったケースについては頭に入れておかないと、いつ自分が当時者になってもおかしくないところでもあります。お互いに気を付けたいものです。ハンド5G購入したのですね。楽天モバイルも新プランが出るので、その様子を見ながらどのeSIMを導入するか考えた方がよいかも知れません。

  3. ahiru

    フィッシング詐欺も最近巧妙化して来て、引っ掛かりそうになる様な物もあるので気を付けましょう。
    ハンドはとりあえずSimは入れないで、まずはpovoを入れたWiFiルーターで使ってみようと思います。あくまでサブなので。
    では~

  4. てら 投稿作成者

    ahiruさんコメントありがとうございます。

    SIMなし運用でも、おサイフケータイサービスは使えますので、もしもの時のサブとしてモバイルSuicaにチャージしておいてメインスマホでおサイフケータイ機能が使えなくなった場合の予備にもできますね。個人的には物理SIMの入れ替えも可能で、手の中に収まる小さめの端末があればと思っています。

  5. ahiru

     楽天ハンドが届いたので、インストールしました。事前におサイフケータイアプリの起動・初期設定とアップデートが必要でした。ハンド自体は程よいサイズで使い易そうです。では~

  6. てら 投稿作成者

    ahiruさん コメントありがとうございます。

    自分の環境だとマイナポータルアプリを通じてお知らせが入ってくるのですが、その内容を見るためだけにマイナンバーカードを引っぱり出してきて見る手間というのはそれなりにあるので、スマホ単体で見ることができるのは楽で良いですね。現在、保健証との関連で問題が発生しているようですが、こうした便利な機能を使いこなすためにも、あらゆる対策をまずはしっかりやって欲しいですね。

コメントを残す